• ベストアンサー

施主に内緒のキックバックを許すべきでしょうか?

住宅の設計をしています。 施主の奥様の女友達のご主人(以後Aさん)が、コンサルとして間に入っていて、設計者として私が紹介されました。 Aさんは、施主の遺産相続や不動産活用のアドバイザーとして仕事を一任されており、今回はそのご自宅の建替です。 Aさんは、「施主からコンサル料はあまりもらっていないので、工事費の5%を工務店へのコンサル料として、見積に入れてもらってくれ。」 といわれました。つまりキックバックです。(一応、コンサルティング契約は行うようです。ただし、施主には内緒の裏契約です。) 私も設計契約料の10%を支払うように後から請求されましたし、実際は施主もコンサル料を払っているようです。 5000万の住宅とすると、250万円です。立派なキッチンが入れられる金額です。知り合いのゼネコンの営業の方に聞いたところ、「5%は高すぎる、紹介料として、30万~50万というのはあるが、せいぜい3%が限界ではないか。」とのこと。 実際の設計契約は施主と直接やっているので、施主の不利益になることはやりたくないので、施主にばらしてしまおうと思っていますが、回りからは止められています。 業界にはよくある話のようですが、私もAさんに加担したことになるので、心が痛みます。設計者としてのモラルにも反します。 ただ、この話を施主にすることによって、奥様間の長年の友情が壊れてしまうと思います。また、私にも、Aさんからそれなりの仕返しが予想されます。 このような経験のあるかた、御参考意見を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38493
noname#38493
回答No.1

なかなか難しい局面ですね。 ただ一つ感じたのは、 >施主にばらしてしまおうと思っていますが、回りからは止められています この部分、周りから止められるのはまぁ当然かと考えます。 偏見かもしれませんが、コンサルなどという形態は少なからずそういったややダークなマージンで成り立っている面があります。実際にアドバイザー、顧問という位置で報酬を得るのは構わないのですが、施主とはコンサル料の授受があるにも係わらず、設計や施工という自分の実務上、専門外の分野からも平気でマージンを得ようとするのは、個人的にもエゲツないと感じます。 ただし、施主にバラす問題ではないように思います。あくまでも質問者とAとの関係上の話に留めておくべきかと。 キックバックを断れば、以後Aとの関係は絶たれると思いますが、施主にバラす位であれば、Aにお断りを入れれれば良いのではないでしょうか。 それか筋を通したいならば見積りにONするのではなく、自分の報酬分から支払う(これは無理でしょうけれど・・) 余談かもしれませんが、この業界(不動産・建築)は結局そういった紹介に対していちいち金が動く世界です。悪しき慣習とは思いますが、どこに行ってもそういう話は少なからずありますよ。

osamurai3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知人などにもいろいろ聞いて考えて見ました。 最初からAさんについて、マイナスにしか考えていませんでした。 日本ではコンサルタントという仕事がいまいち浸透していないので、正攻法でもらうのも、確かに難しいのかもしれません。 私は、自分の関わっている部分だけ取り出して考えていましたが、実際はもっといろいろな面で尽力している可能性もあります。ただ、お金を請求できるチャンスが少ないので、こういうわかりやすいところからもらうのが一番楽なのかも知れません。弁護士みたいに1時間いくらということも、友人には言えないでしょうし。 確かに、こちらとしては、受け取っている報酬から天引きされて、それを施主が知らない、また、払っている工事代金と、出来上がったもののグレードに差が出る等のマイナス部分もありますので、納得できない部分もありますが、今までの彼らの関係を知らずに、キックバックについて施主にバラすのは、時期尚早かと思いました。 私は彼の紹介で仕事を頂いたわけですし、彼も私のクライアントということになります。彼が施主を紹介してくれたわけですから、彼の期待を裏切らない住宅を施主のために設計することが、私が第1に取り組まなくてはならないことだと思います。 でも、出来れば、最初からコンサル料についてはオープンにしてほしいものです。 ご回答のおかげでいろいろと考えることが出来、スッキリしました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) いくつかの問題点が絡んでいるので、事実関係がよく見えない部分が あるのですが、誤解してる部分があったらご容赦ください。 まず、これからも「設計契約料の10%」をAさんに支払ってでも、彼 からの仕事が欲しいですか? ここの部分こそが質問者さんのスタンス を決める大事な部分だと思います。工務店や施主さんの利益不利益は 各々の人がAさんと付き合うかどうかで判断するべきところで、質問者 さんがすべてをひっくるめて判断するようなことではないと思います。 その上で、どうしても今回の件が許せないのであれば、人づてで「合い 見積もりを取ってみると、数字以外にもいろんな良い知恵が出てきたり して、判断材料になりますよ」と施主さんに教えてあげてはいかがで すか。そうすれば、Aさん経由の話がいかにお高いかすぐに分かると 思います。

osamurai3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 Aさんとは、今後仕事するつもりはありません。ただ、今回受けた仕事は最後まで責任を持ってやろうと思います。10%バックの話も設計内容がほぼ決まってから出てきた話で、寝耳に水でした。「紹介料くらい当たり前でしょう。」といった感じです。 ただ、施主とAさんとの今までの関係もわからないのに、施主にその話をするのは、ちょっと違うかなと思ってきました。 他の面でもいろいろと無料でアドバイスしているかも知れませんし。 ただ、このダークな部分では今後仕事をしたくないですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅性能保証制度について

    現在建設中の分譲マンションに住宅性能保証をつけられるのですか? ちなみにゼネコンの立場なのですが、契約時は一般契約になってます。 一般契約と住宅性能保証制度では保証期間が違います。 (御施主様が建設中に住宅性能保証をつけたいと申されました) どなたか教えて頂けませんか?

  • 建築士業法

    建築士業法で質問なのですが、例えば・・ 施主Aからの依頼で、業者B(建築士事務所未登録)が開発行為のトータルコンサルティングを請負い、開発行為の予定建物の設計を業者Bから設計事務所Cへ依頼した場合、違法になるのでしょうか? お金の流れは、AからBへ3000万(内開発行為の設計料1000万)BからCへ建築物設計料2000万といった感じです。 因みに私はB社員の立場で、C事務所から建築士事務所でも無いところが設計の業務を請け負って、それを私が(C事務所)が請け負うわけにはいかない、直接施主Aと契約させてくれと言われています。 このような場合は違法となるのでしょうか? 私としては、施主Aから全て委任されているので、その中で設計を他に依頼するのは違法じゃないような気がするのですが・・ ご意見、ご指摘よろしくお願いいたします。

  • 設計事務所です。

    設計事務所です。 重要事項の説明について教えてください。 施主Aが施工者B(Bは二級建築士事務所登録の工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の仕事を依頼。 施工者Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注。 確認申請は設計者監理者C、施工者Bとして申請する。 この場合 設計監理契約は元請Bと施主Aと出来るのでしょか? 重要事項説明を施主AにするのはBですか?Cですか? 一級建築士でないと設計出来ない規模なので設計監理契約は元請Bと施主Aとでは出来ない。でいいすよね? となると、設計監理契約をAとCですることになるのでCが説明する。でいいのでしょうか?

  • 引渡し前に施主(ローン契約者)が死亡したら?

    引渡し前に施主(ローン契約者)が死亡したら? 我が家の建築も順調で、予定通り1ヵ月後には完成・引渡しの予定です 引渡しをもって、建物の持ち主がHMから施主に移り、同時に住宅ローンがスタートしますが、ローン期間中にローン契約者が死亡・高度障害などで支払いが不可能となった場合、住宅ローンに組み込まれた生保が適用されるとのこですが、 引渡し前でローンがスタートする前に死亡したらどうなってしまうのでしょうか? 引渡し前なので建物はHMのもの。でもローンスタート前では代金は支払えません 宙ぶらりんの状態になってしまうように思いますが、実際どうなるのでしょうか? たぶんきっと当面は死んだりしないつもりですが、人間 いつ何時 何が起こるかわかりません

  • 販売委託契約、代理店契約、売買基本契約どれを結ぶか

    今までコンサルティングを行なっていた企業から今季いっぱいでコンサルティング契約の解除の申し出がありました。 コンサルといってもアドバイザー的な契約ですが、今まで何度も契約書の締結をお願いしてきましたが、忙しいなどの理由で一向に押印してもらえず3年経過しています 上記のアドバイザとは別に私が商品を売った場合として 私へ仕切価格が決められているので、その金額に私が手数料を乗せて私のクライアントに提案などをしています。 今回比較的な大きなクライアントへの導入が決まったのですが、 3年放置してにも関わらず、このタイミングで契約書をきちんとしていた方が良いという話を言い出してきました。(コンサル契約は解除したいにも関わらず) 個人的にコンサルティング契約に関しては再三契約書の締結をお願いしてきたし、年間契約であるため、残期間分を一括精算して解除するか、次の更新月までは継続していただくかの2択でお願いしたいと申し出ました。(現在この回答はきていません) その後、商品の売買手数料は下記の流れでどうかと言われています 同企業→販売委託契約(販売委託料)→私(販売活動)→お客様 同企業→売買基本契約→お客様 代理店契約との違いなどもわからないのですが、 現状通り、私への仕切価格が現状のままで 私が自由に価格設定してお客様に提案するには この契約で問題ないでしょうか、 契約書に織り込むべき、項目、注意点などあれば教えていただきたいです!! なにせ契約書の締結を何度も何度も放置する企業なので細心の注意を図ろうと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 設計に関する重要事項説明に関して教えてください

    工務店です 重要事項の説明について教えていただきたいのですが 施主Aが当社B(建設業登録のみの工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の依頼がありました 当社Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注(BC間は信頼関係上承諾済み) 確認申請は、施工者B、設計監理者Cとして申請頂く予定です 一級建築士でないと設計出来ない規模でも、施主Aと当社Bは商法上契約可能かと思いますが 、当社Bはあくまで建設業登録(2級建築士資格のみ保有)しかしておりません この場合、設計監理契約に関する重要事項説明は、当社Bに対し設計管理者Cが 行うもので、施主Aに対しては当社Bが行う事でよいのでしょうか? その場合、当社Bの無資格者(設計事務所登録無し)が行ってもよいのでしょうか? それとも設計監理者Cに行ってもらわねばいけないのでしょうか?

  • 一級建築士 資格取得は やはり専門学校へ?

    二級建築士事務所を10年程 自営で運営してます。 年間通してのメイン顧客は大手ゼネコン(間に1クッション 百貨店が入ってますが)との取引で施工図を専門に業務をしてます。 主に仕上部分がメインです。 この10年の間に施主の直接依頼(口コミ及び紹介を通じて)の住宅も 10件程度 設計・監理も行ってきました。 2年程前に紹介で知り合った施主様に4階建の三世帯+賃貸エリアの住宅をお願いされた事があったのですが、 小生・二級の旨をお伝えし不可能の事実を伝えたのですが それなら3階で良いよとおっしゃってくださり、 3階S造ALC延べ300m2(二級ギリギリ)の設計を任された事がキッカケで 遅咲きながら一級を取る決意になりました。 (この施主様とは 完成引渡も終わっているのですが 今もお付き合いさせてもらってます 冗談半分で早く取れって茶化されています) 初めは○建も視野に入れたのですが、何せ授業料が高い事・最近の不況のアオリでゼネコンの仕事も減り 少々資金面が・・・ ですので独学と言う表現が正しいのかはわかりませんが 自力勉強で何とか合格できないものかと思い (社)全日本建築士会の一級講座の教材全5巻を購入し現在猛勉強中です。 苦手科目は環境・設備です。 それ以外は何とかって所です。 今年はダメ元を覚悟しつつ、内心・学科だけでも合格できればと思っているのですが・・・ ラスト1ヶ月は問題集を徹底的にやろうと思っています。 どなたか 独学で合格された方で経験談があれば 是非お話を伺いしたいと思っているのですが・・・ やはり専門学校に通った方が近道なのでしょうか・・・・ 

  • 施主からの指摘について

    新築住宅 内覧会を直近に控えてます。他の同様な質問を読ませて頂きましたが・・・教えてください。 大手ハウスメーカーで建築中ですが監督指導だけで実施はその下請けの△△△△住建・・・とかが造ってます。 週に一度は現場を見てましたが、あれだけ契約時に工期にゆとりを持たせてと希望し実際そうさせたのに、上棟打合せから1.5ヶ月(年末年始休み含む)でほぼ完成させてしまいました。最後のほうは夜10時ぐらいまでやってたらしく突貫工事の感が否め図、丁寧な仕事なのかわかりません・・。 そこで現時点で私が見つけた補修希望箇所が無理な常識外れの希望なのか教えて頂きたく 宜しくお願いいたします。 (1) 床 フローリングの一部のへこみ(5mm角位、何か落としたようなあと) 数箇所。 (2) 階段側壁のケーシング(回り縁?)に溝が掘られているが直行直角でない。ずれている。 (3) 窓枠、壁曲がり角等の合板?がささくれている、割れている。 (4) 出窓の物を乗せる台(水平な板)に下から釘でも打って盛り上がったような出っ張りがある。 (5) 外壁、ベランダ(塗り壁)が土汚れ並びに塗料?のような汚れがある。 (6) 天井と側壁間のケーシング?に角のところで隙間が見える (7) 壁と靴箱等の隙間を埋めたところと埋めてないところがある。 (8) リビング扉の壁側の上部が一部割れてる。 (9) 外壁(塗り壁)の曲がり角(凹部)にひび割れが見える (10) 内装の壁紙の端の切り方が波打って、きれいでない。 (11) 和室床の間の柱(黒 飾りの柱?)に縦10cm程のキズが数本ある。 (12) 上げ下げ窓に隙間がある(未調整?) (13) ドア 開閉に音がする。 等々・・・です。これ全部内覧会時に指摘して直させるのってよくある事なんでしょうか? 施主 ご経験の方 施主検査 内覧会時の指摘事項ってどれほどのもので どれぐらいが補修されるのか教えてください。お願いします。

  • 住宅性能表示における設計住宅性能評価書の交付時期について

    契約前、住宅性能表示の申請をするから安心だ、間取りの変更などの後に再契約をすると言われ、契約をしました。 が、設計住宅性能評価書が我々に示されたのは、引き渡し時でした。 (建築住宅性能評価書も同時に渡されました) その性能評価書を見ると、契約前に我々に説明されていた性能とは違う性能だったことが判明しました。  説明されていた性能(カタログにも堂々と書いてある)…次世代省エネルギー基準をクリア  住宅性能評価書における省エネルギー対策等級…3(新世代省エネルギー) 再契約前に設計住宅性能評価書が我々に渡されていれば、我々は当然気付いていたと思いますし、対策も立てることができたと思います。 建築請負業者に責任を問いたいのですが、以下の点に問題があるかどうか教えていただけないでしょうか。 1)住宅性能表示を利用すると明言しながらも、設計住宅性能評価書が施主に竣工後に渡されること 2)契約前に説明されていた性能が実現されていないこと 困り果てています。 よろしくお願いします。

  • 工務店の住宅完成保証について

    個人の建築事務所に設計を依頼し、そこの紹介の(相見積もりで一番だった)工務店と請負契約予定なのですが、大手ハウスメーカーではないので保証面で不安があります。 住宅完成保証を受けたいのですが、工務店に保険機構に加入してもらわないといけないようです。 言えば工務店は加入してもらえるのか、 工務店に加入してもらわなくても施主側で加入できる保証があるのか、 あまり完成保証は必要ないのか、 等教えていただきたいです。

ip2500のWindows11で使う方法
このQ&Aのポイント
  • ip2500のWindows11での使用方法を探しています。ドライバーがないため、他に方法はありますか?
  • ip2500のWindows11での使用方法を教えてください。ドライバーが見つからないため、困っています。
  • ip2500のWindows11で使えるようにする方法を教えてください。ドライバーが必要な場合、ダウンロード先も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう