• 締切済み

遺伝子に詳しい人、おねがいします!!

突然変異でコドンに欠失が起こった場合、tRNAやアンチコドンはどうなるんですか??

みんなの回答

回答No.2

欠損が起きた場合、 (1)たんぱく質に変化なし。 例:GCG、からGCTのように、両方ともAlanine (2)たんぱく質に変化有り。 (3)コドンを止める 例:GAG-グルタミンから、UAGーstop codon。 しかし、殆んどの変化がDNAに転写される前に、DNA修復系によって直されます。 詳しく説明すると、長くなるので、(恐らく、質問者さんが最後まで読みたく無くなるでしょう。とても長くなるので。)細胞生物学のテキストを読む事をお勧めします。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

欠失が起きてそれが固定されたら, t-RNA やアンチコドンとは無関係に「その結果に従って」転写・翻訳されるだけ. もちろん, 多くの場合で元のタンパク質とは違うものができることになるので, もともとその遺伝子が持っていた機能は失われますが.

yamanashi3
質問者

お礼

つまり、abcde...と仮に並んでいるコドンで、cが欠失で失われていた場合、abdと言う並びが翻訳されるって事ですよね??  遺伝子に詳しいTacosanにはまたお世話になるかもしれないです!!これからもよろしくお願いします。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DNAのコードについて教えてください

    たんぱく質のアミノ酸残基TyrはmRNAの塩基配列の5’UAC3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(Tyr)のアンチコドンの塩基配列 たんぱく質のアミノ酸残基HisはmRNAの塩基配列5’CAU3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(His)のアンチコドンの塩基配列

  • コドンとアンチコドン

    翻訳についての疑問なんですがご存知の方教えてください コドンを認識する際、アミノアシルtRNAのうち そのコドンに対応するアンチコドンをもつものが結合するようですが 数十種のtRNAの中から適合するのを探し出していたのでは 反応としてはとても遅いのではないかと思うのですが実際のところどうなんでしょう? もし、開始配列のあとは全て同じアミノ酸をコードする配列があり メチオニンと、配列と同じアミノ酸だけを入れると 通常の翻訳とは反応スピードが全然違うなんてことが起きるのでしょうか? またコドンはどうやって3つって証明されたのでしょう?

  • コドンについて教えてください

    コドンについての質問です。 こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)AUG(3)UAC(4)Metになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • 遺伝子突然変異について

    遺伝子の塩基配列が1ヶ所置換することで生じる突然変異について、ひとつだけでいいので詳しく教えて下さい。また、どのコドンがどう変わるかも教えてくれると嬉しいです。さらにタンパクの構造に生じる変化についても教えてくれるともっとうれしいです!

  • コドンの問題です

    こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)UAC(3)AUG(4)ARSになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • 塩基が欠失したときの影響について

    先日、下記のような課題が出ました。 調べても見つからなかったので・・・ どうか宜しくお願いいたします。 アミノ酸からなるタンパク質を想定します。 そこで、コドンの第1あるいは第1+第2の塩基が欠失した場合、 残りのペプチドはどうなるのか? また、3つ欠失した場合はどうなるのか?

  • 遺伝子の正誤問題 part3

    すみません、添削お願いします 【翻訳に関して】 1.原核生物のmRNAの3’末端付近に存在するシャインダルガーノ配列は16SrRNAの一部と塩基対を作る 2.リボソーム派ペプチド結合の形成が終了すると、新たなA部位が生じるためにmRNA上を3’末端方向に1コドン分移動する 3.EF-Tu・GTPはfMet-tRNAf^Metと結合しない 4.開始tRNAはリボソームのP部位に結合する 5.翻訳開始のAUGコドンとそのほかのAUGコドンは別々のtRNAによって認識される 自己回答 1.X:5’ 2.○ 3.○?(Tuは開始tRNAとは結合しない?) 4.X:A部位 5.○ 【分泌タンパク質に関して】 1.真核細胞の分泌タンパク質の合成は小胞体膜上で進む 2.分泌タンパク質のシグナルペプチド領域はタンパク質のC末端領域に存在する 3.アミノアシルtRNAが1分子生じるたびに2分子のGTPが消費される 4.原核細胞ののリボソームの大粒子には16SrRNAが含まれる 自己回答 1.? 2.X:N末 3.○(ATPも2分子消費される?) 4.○? よろしくお願いします

  • 遺伝子がさっぱりです

    遺伝子の分野である用語の意味がさっぱり分かりません。一応調べはしましたが意味がよく分からないのでどなたか詳しく教えてください。 分からない用語は  ・ゲノム  ・セントラルドグマ  ・イントロン  ・アンチコドン  ・相補配列  ・ベクター  ・クローニング   についてです。お願いします。

  • 遺伝子の正誤問題

    お世話様になります。すみませんが、添削よろしくお願いします 【mRNA前駆体のプロセシングに関して】 1.ギャップに含まれる5’-5’三リン酸結合は5’エキソヌクレアーゼ の作用に抵抗性を示す 2.CPSFはRNA結合蛋白質である 3.GGUGGGGはポリアデニル化シグナル配列である 4.ポリA尾部を付加するにはエンドヌクレアーゼ、3’末端に作用するエキソヌクレアーゼ、ポリAポリメラーゼの働きが必要とされる 自分の回答 1.○ 2.○ 3.X:AAUAAAである 4.○? 【スプライシングに関して】 1.イントロンの配列はほとんどの場合Gで始まりGにおわる 2.イントロンの分枝部位にはほとんどの場合U1snRNPが結合する 3.成熟したmRNAにはエキソン配列が含まれる 4.エキソンの塩基配列の中にはアミノ酸配列に翻訳されない配列もある 5.スプライシングは細胞質で起こる 1.X:エキソンである 2.X:R2snRNPである 3.○ 4.X:終止コドン? 5.X:核内で起こる 【遺伝暗号に関して】 1.ほとんどの場合GUGが開始コドンとして使われる 2.ロイシンのコドンは縮退している 3.アミノ酸を指定するコドンは64通りである 4.読み枠は3種類あるが、通常正しい読み枠はひとつしかない 5.コドンの三文字目が、U,C,A,Gいずれでも同じアミノ酸に翻訳される 場合がる 1.X:AUG(メチオニン) 2.○ 3.X:61 4.○? 5.○(ゆらぎ) 【翻訳に関して】 1.翻訳開始のメチオニンコドンとその他のメチオニンコドンは別々のt RNAによって認識される 2.原核生物のmRNA上に存在するシャインダルガーノ配列はコード領域 の3’末端付近に存在している 3.EF-Tu・GTPからEF-Tu・GDPが生じるたびにリボソームはmRNA上を3’ 方向に1コドン分移動する 4.アミノアシルtRNAが一分子生じるたびに2分子相当量のATPが消費さ れる 1.○ 2.X:5’末端付近 3.X:EF-TuではなくEF-G 4.○(ついでにGTPも2分子消費される?) 【翻訳に関して2】 1.ペプチド結合形成反応には16SrRNAが大きな役割を果たしている 2.真核細胞のmRNAの翻訳開始にはギャップ結合タンパク質が関与する 3.一部のアミノアシルtRNAシンターゼには校正機能の活性が認められ ている 4.リボソーム上にはtRNAが排出されるE部位が存在する 5.翻訳開始のときには、リボソームの大きいほうのサブユニットがまず 先にmRNAと結合する 1.X:23SrRNA(16SrRNAの役割は?) 2.○(eIF-4) 3.○ 4.○ 5.X:まず40S、次に60S 以上です。多いですが、よろしくお願いします

  • 遺伝子

    遺伝子学の問題なのですが、サッパリ分からないので教えて下さい。 ある遺伝子は二つのエキソンにより構成されており、200個のアミノ酸からなるタンパク質をコードしている。 これら2つのエキソン間には50番目のアミノ酸に対応するコドンの直後から始まる100bpのイントロンが存在する。 この遺伝子の m‐RNAの5’側には120bpの、3’側には180bpの非翻訳領域があるとすると、成熟mRNAからつくられるcDNAの大きさはどれくらいか。 1000bp 900bp 700bp 600bp 400bp タンパク質合成系をある抗生物質で処理すると、生成物はメチオニル‐フェニルアラニル‐tRNAだけであった。この抗生物質はタンパク質合成系のどの過程を阻害したと考えられるか。 1、翻訳開始 2、トランスロケーション(転位) 3、アミノアシル‐tRNAのリボソームのA部位への結合 4、ペプチジルトランスフェラーゼが触媒するペプチド結合の形成 5、翻訳終結 以上の2題です。お願いします