• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学会の助成金(海外で開催される学会))

学会の助成金を探している学生のための方法と条件

このQ&Aのポイント
  • 学会の助成金を探している学生がいる場合、以下の方法と条件を参考にしてください。
  • 学生でも申請できる助成金や渡航費助成を提供している大学や基金などがあります。
  • 申請の条件として、招待状不要や主著論文数で評価されないことが求められる場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.1

お役に立つかどうかは分かりませんが,こちらで検索してみては如何でしょうか。  ・http://www.jfc.or.jp/   財団法人助成財団センター  「民間助成金ガイド」の「助成財団データベース/事業形態・分野からの検索」が手っ取り早いかと思います。 既に御存知でしたらごめんなさい。

参考URL:
http://www.jfc.or.jp/
tweety_625
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございました! 教えていただいたデータベースで、もう1つ応募できそうな財団を見つけました。 頑張って申請書書いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財団の研究助成について

    財団の研究助成について 財団へ研究助成の申請を行う場合、 同じ研究テーマを複数の財団に助成申請することはNGなのでしょうか? また、仮に同じ研究テーマで2つの財団から助成がおりた場合、 それらの財団から頂いた助成金を両方とも使用してもいいのでしょうか? また、海外渡航助成・出版助成についても、どうなのでしょうか? 初歩的な質問で恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 博士課程学生の研究費申請

    現在大学院博士後期課程に在学しているものです。 生物学系の研究をしています。 博士課程に在籍中の学生が申請できるような研究費はあるでしょうか。 例えば学振のような給与に付随してくるものや、研究経費単独のものなどです。 よろしくお願いいたします。

  • 特別研究員に受かった学生のいる大学

     学振の特別研究員に受かった学生が多い大学のランキングって分かりますでしょうか?  

  • 学振(学術振興会)特別研究員と国民健康保険・年金

    私はこの4月から博士課程1年となり,日本学術振興会の特別研究員DC1に採用されることになりました. 学振の研究員になるに当たり,2点質問がございます. なお,学振の研究奨励金は年額約240万円であり,給与所得と見なされます. (1)親の健康保険の扶養に入り続けることはできるのか? →私はこれまで父の国民健康保険の扶養に入っておりました.  今後も父の国民健康保険の扶養に入り続けることができるでしょうか.  できない場合,私自身が独自で保険に入る以外に道はないのでしょうか.  (2)国民年金の学生免除は引き続き適用されるのか? →私はこれまで国民年金の支払いを免除されておりました.  この4月以降も身分としては学生(大学院生)なのですが,  学振で給与をもらうため,国民年金の支払い免除が適用され続けるのかどうか疑問です.  国民年金の支払い免除は引き続き適用されるのでしょうか. 以上,お詳しい方がおられましたら何卒お教えください. よろしくお願い致します.

  • 科学研究費補助金についてのご質問

    私の研究室の教授が日本学術振興会の科学研究費補助金を申請したようなのですが、この助成金がもらえる割合(もしくは難易度)のようなものをお教え下さい。 ちなみに、分野は工学系-建築学-都市計画・建築計画です。また、応募したのは基盤研究(C)です。

  • 奨学金返還免除の申請(業績の部分)について

    初めまして。 日本学生支援機構の第一種奨学金貸与の大学院生です。 今年度で貸与が終了します。そのため、奨学金返還免除の申請書を書いていたのですが、わからないことがあったので質問させてください。(大学によって評価の基準などは違うかもしれませんが) 以下のものは、業績の一つとして申請書に書いていいのでしょうか?(あるいはプラスの評価になるのでしょうか?) ・審査付き論文の研究論文集への掲載とその学会での発表(全国レベル) ・審査なし論文の技術研究発表会での概要掲載と発表(東北、関東などの地方レベル) ・大学が1年に1回発行する学術雑誌紀要掲載と発表 ・大学内の研究事業報告発表会での発表 ・ティーチングアシスタントをしていたかどうか ・科学研究費基盤研究Bの助成を受けて研究や論文作成を実施していたということ 言葉足らずで伝わりにくい部分があるかと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 就活の応募書類に研究資料を添付してよい?

    就活中の大学院生の者です。 私は現在、学部時代と別の大学で分野の違う研究に取り組んでおります。 就活の履歴書やエントリーシートは一つしか研究紹介する欄がなく、基本的に修士研究について説明しております。 しかし、個人的に卒業研究はとても自信作で、学内審査でも入賞しています。 修士の方々の研究と比較しても、見劣りする理論、結果でないと自負してます。 また、違う分野での研究記録なので、アピールになると考えてます。 そこで、企業に応募書類と一緒に卒業研究のアブストラクトとポスター(A4に縮小)を同封しようと考えていますが、これは問題ないでしょうか? 送付状に -------------------------------------------- 私は、現在の研究と異なる分野で卒業研究に取り組みました。これに関しても紹介したいと考えたので、誠に勝手ながら卒業研究のアブストラクトとポスターを同封させていただきました。 (以下省略・・・)                記 (応募書類・・・) ○○大学 卒業研究審査会 アブストラクト 1通 ○○大学 卒業研究審査会 ポスター 1通                              以上 -------------------------------------------- と記入するつもりです。 同様の境遇にあった方や人事の方に回答していただけると幸いです。 もちろん、それ以外のご意見もうれしいです。 お忙しい中、恐縮でございますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 大学院卒業後の進路について

    現在大学院の修士1回生です。修士を卒業したら博士課程に進学する予定しており、博士課程を無事卒業できた場合、企業以外の研究所に就職を希望しております。 そこで質問です。研究所などに就職したい場合、下記に示すどちらの経歴がより採用されやすいのでしょうか。 1)インパクトファクター(IP)の低い論文しか持っていないが,学振を取った経歴がある。 2)学振は取っていないが、IPが5以上(JBCなど)の論文を持っている。 来年度の学振を申請するために速報系の論文を書こうか、それとももう少しデータを集めてフルペーパーを書けばいいのか迷っています。

  • 大学進学の助成金審査。長文です。

    来年アメリカの大学日本校に編入する予定の20歳男です。 成績、英語ともに基準を超えているので入学は大丈夫だと思いますが、授業料が心配です。 上に書いたとおりその学校はアメリカの大学ですが、日本校ということもあり日本人にも家庭状況に応じてもらえる助成金があります。僕はそれに申し込むつもりです。しかし家庭の経済状況で審査に不利になるのではないかと心配しています。 助成金申請のためには収入、負債、資産、過去1年間分の光熱費、家賃、食費など細かく記入することがありそれを証明する書類も必要です。僕の家は母子家庭で姉を含めた3人家族で、亡くなった父の残した借金がおそらく百万以上、僕と姉の母子家庭用高校奨学金もあり母がそれを一人で支払っている状況です(母は家計のことを話すのが嫌いなので具体的な貯金、負債、収入などはほとんどわかりません)。そんなわけでおそらく貯金はほとんど無いです。年収はおそらく400万いかないと思います。学費を自力で払える能力が無いのは誰がみても一目瞭然です。 僕は今学校もないのでフルタイムでバイトして上京する費用を貯めています。東京での生活費は少しの仕送りとアルバイトで何とかできそうです。 助成金は家庭の経済状況を見て審査するそうですが、ここまで助成金に頼りきっている感じだと大学も入学すら許可してくれないでしょうか? 助成金をもらえれば授業料が半分から8割ほど減額されるのでかなり楽になります。 こんな家庭状況でまだ勉強したいなんて親不孝ですが、将来自分の専門を持って仕事をしたいと思っており、もし奨学金助成金がもらえなくても上京してアルバイトしながらパートタイムでもいいから卒業したいと思っています。 しかしあきらめる前にとにかく助成金に賭けてみたいです。 乱文で申し訳ありません。

  • ドクターの生活

    こんばんは。当方M2の文系大学院生で、来年は博士課程進学を目指し、将来的には研究職に就きたいと考えている者です。 今日なんとか学術振興会特別研究員の募集要項を書き上げ、大学に提出してきました。何度も担当教官にコメントをいただき、自分なりにですがちゃんと自分の研究内容を書き表せたと思います。またこれまでの業績は雑誌掲載3本、国内学会発表4本です。 ただ、学術振興会特別研究員に受かるのは全申請者中約10%くらいのものと聞きました。そして、僕はそんな中で受かる自信はありません。でも僕は博士課程に進みたいのです。 そこで、学術振興会からの基金を受けないで博士課程で研究を続けてる方々はどのようにして研究生活を送ってられるのか教えてください(特に金銭的な面に関して)。よろしくお願いします。