• ベストアンサー

うつ病の妻を入院させるべきか

mac_resの回答

  • ベストアンサー
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.5

私も入院をお勧めします。私自身うつ病にかかって間もなく6年になりますが、その間5回入院しました。 入院されるのでしたら、なるべく大きなところが良いと思います。 精神神経科にも色々な病気、病状の方がいらっしゃるわけですが、病床数、室数が少ないと、重症の方と、軽症の方が同室になるのを避けられません。 5回の入院のうち2回は、国立精神神経センター武蔵病院でした。 http://www.ncnp.go.jp/hospital/ ここの3-1病棟はうつ病患者しかいない専用病棟です。武蔵病院では一度はmECT(修正型電気痙攣療法)を受けましたが、もう一度は薬物療法でした。 薬物療法なら、通院して家で静養しても同じ気がしますが、毎日医師が様子を持て、きめ細かに薬物を調整できるメリットはかなり大きいです。 最後になりますが、ご病気の奥様に代わって、育児とお仕事の両立。本当に大変だと思います。どうかご自愛ください。少しでも、奥様が回復し、質問者様のご苦労が楽になられることをお祈りいたします。

yuramo1953
質問者

お礼

大変ありがとうございました。 とても参考になりました。 医師や妻とよく話し合ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • うつ病の妻に家事・育児をどこまで頼んでいいのか

    お世話になります。 ※うつ経験者の主婦の方、もしくは専門家の方のご回答をお待ちしております。 妻(23)がうつ病なのですが、家事・育児(こども2歳)をどこまで頼んでいいものか頭を抱えています。 家事は週3回ホームヘルパーに来てもらい、料理とそうじをお願いしています。 こどもは病気理由で日中は認可保育園に預け、それ以外の時間は私の実家に任せています。 気分転換?にアルバイトをしていて、その時間だけは起きていますが、それ以外は好きなTVを見る以外ほぼ寝たきりで昼夜逆転もしばしばです。食事が不規則なため服薬も不規則です。 頼みの綱?の私(25)は抑うつ神経症で、新卒入社して1年経たないうちに3か月間休職、半年働いてまた6か月休職、そして先月からまた休職をしています。もう後がありません。対人恐怖から、診察以外は基本的に外出できず、生協の宅配をお願いしようかと思っています。認めたくないですが、私の病気から将来不安に陥って妻の症状が悪化しているとも考えられます。 「●●してくれないか」と家事等を頼んで、妻の顔色が悪くなったり罵声を浴びせられると、私の症状が悪化するので怖くて言えません。散らかっていないところで静養したいので、我慢しきれず私が片付けると「あれはどこにやったんだ!!」と言葉と表情で責められ、かえって症状が悪化します。 妻は私にいちいち言われなくても分かっていると思うのです。家事に対して「しなくちゃいけない、とわかっているけどできないくらい辛いんだ」と私は勝手に解釈しています。反面、気分転換にアルバイトに行ける元気があるなら少しは家事も・・・と思ってしまいます。 前回休職時は私が積極的に家事に取り組んだのですが、会社に復帰する際、仕事に行かれると家のことが回らないから困るという話になり、こじれました。これでは本末転倒だと思います。それまでは、私だけでなく妻も元気になってから復帰しようなんて考えていましたが、もう時間的にそのような甘いことも言っていられなくなりました。 妻は夫をあてにすることができず、夫も妻をあてにすることができない。「自立」という面では今ちょうどよい試練なのかもしれませんが、事態を前進させるのにお知恵を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 妻がうつ病です。

    妻がうつ病です。 40日程入院しており、良くなって退院したのですが家では寝てばかりです。家事は全部私がしており、仕事で疲れて帰っても寝ている妻を見るとイライラしてきます。黙って見守っていたほうが良いのでしょうか。

  • うつ病で通院していた妻がやめてから…

     結婚7年、夫婦と子供2人の4人家族です。妻が約4年前子育てが原因のうつ病になり、病院に通院することになりました。お医者さんから、子育て、家事の負担を減らしてくださいと言われ、家事のほとんどをこなし、子供達を保育園にあずけました。最近では、家事の負担が3(妻):7(私)にまでなったと思います。約2ヶ月前、妻がストレスカウンセラーと知り合い頻繁に通いだしました。妻の状況はいいほうに向かってます。先月、病院に行き先生と口論の末通院をやめてしまいました。  今まで、ストレスをかけないようにと(病院の先生に)言われていたので家事や子供の世話をしてきました。この2ヶ月妻の自分勝手な行動が目立ちだし、嫌になってきました。結婚記念日にプールに行き、運動してカラオケに行こうと話をしてたが、10:30ごろ起きてきて、ごそごそとして11時頃今日何するの?と聞いたら金魚の水替えをする、忙しくてできなかったからと言われて僕が切れて勝手にしろと言って4時間ほど外で寂しく過ごしました。  先日、子供達を車で保育園に迎えに行った妻から、体調がよくないので、保育園まで迎えに来て、と言われ15分ほど歩いて車を運転して帰り、道中、ご飯作ってないから外で食べてと言われ妻を家に下ろして3人で外食後、家に帰ったら、寝ていると思った妻が、ストレスカウンセラーと電話をしていた。洗濯物が干されてなかったので、干していたら子供をひざに乗せた妻が子供の塗り薬を取って、と言われてから僕が切れ始めて自分で取れと言ったものの見つけきれず、僕が見つけて妻に投げつけた、そこから大喧嘩になった。言いたいことを言い合って終わり、翌日は妻が家事のほとんどをこなしたが、それも1日で終わり、翌日から以前の生活に戻りつつある。  昨日も7:30ごろ起きてきて、朝ご飯作っている私に調子が悪いと言って寝室にもどり、9時ごろ笑顔で出かけた。  大喧嘩の中で、あなたが何でもやるから、私のやる気が無くなると言われたが、6歳と3歳の子供に何にもできるわけが無く、子供達が困るのでやっていると言った。通院をやめたから、医者の後ろ盾がないから、自分自身どうしていいかわからないのが現状です。  正直言ってこんな生活はいやです。どうしたらいいのかわかりません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 妻の実家にマスオさんで入ろうと思うが

    私の妻はうつ病のためふだんは寝たきりに近い状態で、家事や育児もまともに行える状態ではありません。 子どもは1才半になったばかりで、私が代わりに育児や家事を行うことが多いです。 そんな最近、妻は実家に入りたいと言うようになりました。 実家に入った方が母親といっしょに食事をしたり子どもの面倒を見てくれたり楽になるし、第一旦那である私の負担を少なくして自由にしてあげたいとのことです。 我が家は妻の実家から車で5分ほどの近い距離です。 妻の実家に入るとしたら私もマスオさんという形になろうかと思います。 ただ、問題は今住んでいる家の住宅ローンが残っていて、 仮に実家に入ったとしても、今過ごしている家はどうしたらよいか困ります。 ちなみに我が家は築15年くらいの中古住宅で購入して5年ほど住んでいます。 仮に売ろうとしても売れそうにはありません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • うつ病の妻とのつきあい方

    うつ病の妻とのつきあい方 28歳、男です。 妻は40歳、子供3歳、義母80歳の4人暮らしです。 去年、子供を亡くしてから、妻が軽いうつ病になり、現在治療中です。 治療と言っても、特に病院に通っているわけでもなく、自宅で安静にしているだけです。 家事などは、私が手伝ったりして何とかこなしている状態です。 最近になって、特に感情の起伏が激しくなり、ちょっとした事でもイライラするようになりました。 イライラしている時は、私に当たるのですが、以前は何とか耐えられていたのですが、 最近になって、仕事の疲れもあり、妻の感情の起伏についていけなくなって来ています。 どのように妻と向き合って、どのように自分も少しでも楽になりたいのですが、 どうしたら良いでしょうか? アドバイスなどありましたら、教えて下さい。

  • うつ病の妻がいます

    私は現在うつ症状の妻がいます。 妻は、働くのが嫌いでも、現在の職場が嫌でもありません。仕事の内容としてはほぼ一日暇を潰しているような仕事だと聞いています。そんなことでも、毎日通えばまとまった額になるので無理して(?)通っています。 医者は神経科、というのに通っており薬も処方されています。一時期はかなり悪くなり、「私は近々、自殺しますのでそのお金で子供を私立に通わせてください」という手紙を私は受け取りました。そのときはかなり驚きました。見た感じそれほど悪くは見えなかったからです。 医者からはとにかく、何もしないでゆっくりしているのが一番の治療法だ、と言われます。 しかし、共働きで働かないと生活が成り立っていかないのは妻本人が一番良く知っています。そんな中、仕事も辞めて家事もせず、ゆっくりする、そんな事が果たして子供のいる親として出来るでしょうか?最初の頃は私もゆっくりさせる事を考え、仕事も休職するか辞めるかして、家事も私が出来るだけ協力する、という方法でやってきました。しかし、本人は私にそんな事をさせるのが情けないらしく、どうしても仕事も家事も自分でやろうとします。実際にはほとんど出来ませんが…また、一人でいると、気が滅入ってしまうので休みの日でも疲れると分かっていても、出かけたりして無理をしてしまいます。健康な人でもこれだけ働けば疲れるのは当たり前、というほど働こうとします。  実際、医者の言うように何もしない方が治療には本当にいいのでしょうか?それとも、適度に働き続けたほうがいいのでしょうか?医者としては当然何もしない事を希望すると思いますが、医者は生活の面倒はみてくれません。そんな悩みなんですが分かっていただけたでしょうか?特に、同じような境遇にいる方々の様々な意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 妻のうつ病

    40歳の会社員です。私自身うつ病にかかり、約丸3年通院し、現在は職場復帰もできています。 私の具合がよくなったのと同時に、妻の調子がわるくなってしまい、年明けからは、かなりしんどそうです。約1年通院、服薬し、仕事もやめたので、現在、自宅療養中ですが、家事のことなどいろいろ気になるので(本人はしようと思ってもできません)本人も同意して少しの間入院治療してみようと、主治医(クリニック)に相談しましたが、精神病棟は、いろいろな人もいてかえって気がやすまらないからやめたほうがいいとの指導がありました。 私がうつ病発症したときは、最初はクリニックで診断され、休職はもちろんですが、1~2ヶ月の入院をすすめられ、実際施設のある大病院に紹介状を書いていただき、入院したのですが、開放病棟なので、他の患者さんも一見どこも悪くないような人ばかりでした。 私は秋田市で診察、入院していたのですが、現在は転勤で兵庫県西宮市在住です。 関西(阪神地区)は秋田にくらべれば大都会で、入院病棟のある病院もすくなくないと思うのですが、入院患者の質(といっては語弊がありますが)が田舎にくらべて、重度な患者が入院しているもののでしょうか?

  • 妻の鬱病について

    どうしても、皆様の意見を聞きたくて投稿いたしました。 私、29歳、妻25歳、子供2歳です。 妻が、夏ぐらいから様子がおかしく変にイライラしたり 子供に強く当たったりしていました。 そこで、病院に診てもらったところ「鬱病」と言われ 薬を飲む生活が、続いておりました。 そもそも、原因はどこにあるのかがわかりませんが ここ最近。。過食症にもなり何もしないわけではないのですが、夫婦の関係、育児等が全くうまくいっておりません。 それでは、いけないと思い家事等も手伝ってやっていたのですが、仕事の都合上手伝えない日が多くなってきました。 そこで、妻の実家にて少し自分の事を妻自身を見返すために、戻そうと思ったのですが。。 あんまり、乗る気ではないようです。 鬱病について、理解を深めようと努力しておりますが 日々の精神的な苦痛を、分かり合うためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 妻が長期入院しております

    妊娠6ヶ月の妻が切迫早産で入院しております。双子妊娠でリスクもあることから出産まで入院する見通しです。 不妊治療の末、結婚5年でようやく授かった子供なので心配で仕方ありません。 私も仕事を早めに終え、毎日15分ほどですが、病院に行っております。 妻とお腹の子供が心配でずっと付き添いたいというのが本音です。ただ、現実問題長期間仕事を休むわけにはいかないし、どうしようもありません。 同じような境遇の方どのように乗り切りましたか? ご経験者の方のご意見お聞かせ頂ければと思います。

  • ママさん 妻への接し方教えてください

    妻への接し方教えてください。 可能であれば環境が似ている方の回答お待ちしています。 家族構成は私33歳会社員、妻32歳契約社員(時短勤務)、娘1歳(保育園)です。 祖父母は同居なしの核家族です。 妻の機嫌を良くする接し方や、その他行うべきことを教えてください。 共働きのため妻とは家事を折半していますが、私が徹夜や終電で、どうしても家のことは妻に比重がかかってしまっています。 子供が産まれてからは育児も二人で協力してやっていますが、私が家にいる時間が少なくやはり妻の方に負担が偏りがちです。 それが全てか分かりませんが、妻の機嫌が悪く、何とか円満な状態に戻せないか悩んでいます。 私自身は子供は好きで、そのおかげか育児は特にやれないことはなく、乳離れしたため妻が帰省しても特に問題ありません。 家にいるときはなるべく家事をして、仕事で2時に家に着いても洗い物と風呂掃除はします。妻への感謝を込めて、休みの日は料理も含め家事を全てやったりします。 飲み会も子供が産まれてから行かないようにしています(仕事の付き合いで数回行ったかも…)。 妻は、妻の両親から旦那がかわいそうだとか、友達に話すと説教されたりしているそうです。それで、何で私ばかりと思うと。 実際、私の仕事が忙しいため、他のママさんより妻は大変だと思います。家事、育児折半といっても私はあまり家にいないので… それでも、私が3日連続徹夜したり、体を壊したりしているので、比較で見てか両親も私の援護に回ってしまいます。 妻も世間一般と比べたら確実にがんばっていると思います。 仕事は、調整する努力はしていますが、改善しても8時に家に帰るようなレベルは望めそうにありません。 妻の仕事を辞めさせてあげようとも考えていますが、逆効果かもしれないも思っています。妻はがんばりを認めて欲しいのだと感じています。でも私が認めるだけでは足りないようで… 私の気持ちが足りないのか、無意識に私から頑張ってるオーラがでてしまっているのか、感謝の気持ちを伝えるのも当たり前化しているのか… まとまらず、たらたらと長く書いてしまい申し訳ありませんが、妻にどう接したら良いか悩んでいます。 些細なことでも結構です。アドバイス頂けたら幸いです。