- ベストアンサー
- すぐに回答を!
招待制の披露宴のご祝儀について教えてください
5月の連休に地元(北海道)の友人(花嫁)が名古屋で結婚式を挙げることになりました。 仲も良いので「名古屋で挙げる事になるけど交通費など負担できないと思うけど結婚式にはぜひ来てね」と言われていたので地元の友達6人で出席するのですが… あらかじめ私達も確認の為、花嫁さんには「喜んで出席させてもらうよ!!!でもあんまりお祝いはお包みできないよ(;_;)ごめんね…」と「分かってるよ(^-^)それでも良いから来てほしいんだ」と友人は言ってくれました。 この場合、お祝いの金額はいくら位お包みすれば良いと思いますか? 往復の航空チケット、JR代、ホテル代など実費です。 北海道の結婚式は会費制なので招待制で友人の場合の相場は3万円と伺ってますが、1万5千円のお祝いは少ないですよね? 1万5千円が今の私には精一杯の金額です。もう少し頑張ってせめて、2万円お包みした方が良いのでしょうか? 無知で本当にすみません。みなさんの意見を教えて下さい。

- 回答数7
- 閲覧数454
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- skyline320
- ベストアンサー率40% (12/30)
こんにちわ、 交通費のことも考えると、ご祝儀は1万五千円を包んで、 一緒に参加されるご友人で出し合ってプレゼントをされてはいかがでしょう? 私は、遠方で参加できなかった友人の結婚式に 名前入れのお酒をプレゼントして、 とても喜んでいただけましたよ♪ 購入したお店に頼んで、 直筆の手紙つきで披露宴会場に届けてもらえました。 参考までに、私が購入したお店のURLを貼っておきます。 http://store.yahoo.co.jp/kuroiwasaketen/ ヤフーのランキングにも入っているし、信用できるとおもいます。 いろいろと親切に対応していただけました。
関連するQ&A
- 北海道の招待制結婚式のご祝儀は?
こんばんは。質問させていただきます。 25才未婚、女です。 今月、親友(北海道)の結婚式に招待していただいたのですが、 招待制の結婚式で、今までは会費制の結婚式しか出席したことがなく ご祝儀に包む金額の相場がわからず悩んでいます。 他の方の質問を読ませていただくと、2万か5万が相場とのことで、 2万包もうと思っていたのですが、事前にお祝いとして調理家電(2万くらいの品)を贈っていると家族に話したところ、多いのでは?気を使わせるのでは?と言われてしまいました。 こういった場合、いくら位包むのが相場なのでしょうか? ちなみに、親族メインの結婚式で友人で招待されているのは私だけだそうです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 招待制結婚式のご祝儀について教えて下さい。
招待制結婚式のご祝儀について教えて下さい。 今まで結婚式は会費制ばかりでしたが今般、姪(妻の弟の子供)の招待制結婚式に夫婦2名で列席(私の住まいは北海道で、結婚式は横浜)しますがご祝儀の妥当な金額は幾ら位でしょうか。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- leonmaru
- ベストアンサー率0% (0/3)
確かに気持ちだと思います。お友達にとって、dd901isさんが遠路はるばる駆けつけてくれることが何よりの祝福になると思います。 ただ、当日渡されるご祝儀ってご友人(ご新婦ご新婦)が管理されるのではないと思うんです。もし当日のご祝儀をお相手のご実家で管理されるとしたら、金額のことでお友達がお相手の実家で何か言われてしまうかもしれず。。。 なんて、考え過ぎかもしれませんが。 なので、もしもいわゆる「相場」より少なめでお渡しされるご予定でしたら、お手紙など添えて式の1~2週間前にお送りになるのはいかがでしょうか。(ご祝儀は先にお渡しするのが正式なようですし。) 手紙を添えることで、ご友人にもご家族にもdd901isさんの気持ちが伝わると思います。 というのも、私自身先日挙式を終えたばかり。休職あけの友人が、手紙とご祝儀を事前に届けてくれました。その気遣いと配慮がとても嬉しかったので、投稿しました。
質問者からのお礼
leonmaruさん回答有り難うございます。 結婚おめどうございます(^_^) >金額のことでお友達がお相手の実家で何か言われてしまうかもしれず。。。 私も考えてしまいました。 結婚式近くに旦那さんの仕事の関係でまた転勤してしまったらしく…忙しそうなので(→私の勝手な考えデス) お祝いは当日に届ける事にしました。 回答頂き本当に有り難うございました。 leonmaruさん末永くお幸せに(*^_^*)
- 回答No.6
- sai512
- ベストアンサー率34% (247/718)
主催者が交通費も宿泊代も負担しないで披露宴に招待するって…なんか信じられないことですが…。ご祝儀は1万円で充分だと思いますよ。 通常は主催者が交通費(新幹線・飛行機)を負担するのが一般的です。そこを踏まえた上で「交通費は負担できないけど是非来てね」とお友達が仰ったのなら1万円が妥当だと思います。 ちなみに宿泊代を主催者が負担することはほとんどありません。披露宴終了後が新幹線も飛行機もない深夜なら別ですが、そんなケースはほとんどないでしょう。ついでに観光する人もいれば、翌日の都合でさっさと帰る人もいるのでそれは自由です。それよりも、新幹線や飛行機のチケットを事前に送るのがマナーだと思います。 遠方でしかも一泊となれば出費も嵩みます。無理をするとせっかくの披露宴を楽しくお祝いできないので、ご祝儀は1万でよいと思います。仲のよいお友達ならきっと理解してくれると思いますよ。
質問者からのお礼
回答有り難うございます。 すみません、私の説明不足ですm(_ _)m 新郎(名古屋出身)は北海道の大学で当時の友人が全国各地に就職してしまい、尚かつ本人が転勤族の為、今は名古屋に在住していないのです。 県外からの出席者も結構多い様です。 新郎新婦のお車代などの負担も大きくなってしまいます。 地方によって風習が違うので、色々な意見や回答を聞けて本当に勉強になります(*^_^*)
- 回答No.5
- hatahata77
- ベストアンサー率9% (2/21)
交通費が出ないなら、1万5千円で十分だと思いますよ。 1万円でも十分です。 しかもGWですよね?航空券やホテルも高い時期ですし。 ホントに来てくれるだけでうれしいと思いますよ。
質問者からのお礼
hatahata77さんの率直な意見、回答有り難うございました。 また、お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 お祝いを包む金額が少ないから…とあまり考えないように、心から友人を祝福してきたいと思います。 本当に有り難うございました。
- 回答No.3
- rakya0323
- ベストアンサー率22% (55/243)
私も北海道から九州まで友人を招待しました。 私も招待制に慣れていないのは良く分かっていたので、出来れば会費制の式にしたかったのですが、やはり両親から反対あってしまって招待制の式にしました。 御祝儀のことを聞かれたので(北海道ではないことですからね。仲が良ければ直接聞いても構わないと思いますよ)友人にはあらかじめ「御祝儀は友人は2万円でいいです」と言ってありました。 前日入りしてくれたので、お車代を一人2万円ずつ渡しました。(私としてはこれでトントンにするつもりだったのです) そしたら、翌日の式で頂いた御祝儀は3万円ずつ入っていました。どうやらみんなで相談して、お車代を貰うとは思っていなかったから(北海道ではあまりないですよね)1万円増やした、と言ってました。 私的には遠くまで来て貰っているし、お車代として渡した金額もほんの足しにしかならなかったので、嬉しいやら恐縮するやらでした。 でも、友人達は「初めて内地の結婚式に出られて嬉しい。お料理も一人一人出てくるし、しかも美味しかったし、引き菓子も美味しかった!」と言ってくれました。 結局、私が北海道の友人から頂いたお祝いは差し引き1万円です。 でも、来てくれたことが本当に嬉しかったですよ。 金額は問題ではないですよ。
質問者からのお礼
回答頂き有り難うございます。 そうなんですよね、北海道は会費制なので披露宴に出席する時は会費だけで、親友や親戚の場合はご祝儀を包んだ時もあります。 みなさんが仰るように、金額じゃなく気持ちなんですよね!! 本当に有り難うございました(*^_^*)
- 回答No.2
- air0930
- ベストアンサー率23% (137/588)
地元のご友人が他にも参加されるのですよね? そうであれば、他の方も負担が大変なのは同じですから 友人同士で話あって、同じ金額にするのが 一番良いと思いますよ(^-^) もし、少ないな、と感じるようであれば、ご祝儀のほかに お祝いの品を贈ってはいかがですか? 私も友人の結婚式に出る際、初めての出席で、いろいろ 買い揃えなければいけなかったため、ご祝儀があまり 出せずにいました。 そのため、一緒に行く友人と話し合って、同じ金額で 統一しました。
質問者からのお礼
夜遅くに回答いただきありがとうございます。 名古屋に出発する前に、友達みんなで結婚祝いと引っ越しを兼ねて、お祝い品&ささやかなパーティーなど開催したんですよね… 友達に1万5千円でも良いかな?と話し合いをしてみます。 本当に有難うございました。
- 回答No.1
- kotatu029
- ベストアンサー率10% (3/30)
一般常識的な話として、2・4万円などは「割れる」との意味合いから、好ましくないのですが、要は「気持ち」だと思います。 自分が精一杯できる事を行えば、良いのではないでしょうか? 一応、参考URL載せます。 楽しく、気持ちよく祝って上げてください!!
質問者からのお礼
こんなに早く回答が頂けると思っていなかったのでとても嬉しく思います。参考URLありがとうございます。 楽しく、心から友人をお祝いしたいと思います。 夜遅くにありがとうございました。
関連するQ&A
- いとこの結婚~招待制の披露宴。ご祝儀はいくら位が一般的ですか?
関東地方に在住のいとこ(私と同い年。20代後半)が結婚することになりました。 私は北海道在住で、昨年結婚し披露宴には遠方にも関わらず、いとこ家族みんなで出席してくれました。 北海道では披露宴は会費制がほとんどです。いとこ家族も含め、親戚からは会費の他にご祝儀として各々3万円いただきました。 披露宴には夫婦揃って出席する予定ですが、招待制の披露宴の場合、ご祝儀はいくら位が一般的なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 会費制の披露宴のご祝儀って・・・?
今度、友人の結婚式に出席しますが、 招待状に、一人15000円の会費制と書いてありました。 今まで、友人の結婚式に呼ばれて、ご祝儀として30000円包んで渡していましたが、金額が決まっている会費制というのは初めてです。 そういう場合は、受付でお財布から15000円払うのか、 ご祝儀袋に包んで渡すのか、会費以外にお祝いを渡した方がよいのか、 わからないのです。ご存知の方教えて下さい! (披露宴はホテルの着席です。引き出物を出さないとかで安めの会費制なのか?若い二人の結婚式なのでお金をかけないからなのか?)
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 招待制結婚式を欠席する場合について
先日10年ぶりに再会した中学校の同級生の結婚式に招待されました。 (1)都合があり、出席することはできない。 (2)先月、私の結婚式に遠方から来てくれた。会費制で12,000円。 (3)お祝い等は特にもらわなかった。 (4)私の結婚式の2次会で、泥酔し他の友人にも多大な迷惑をかけた。しかし、このことについてまったく反省する様子もなかった。 (4)のことなどもあり(これだけが原因ではありませんが)これから友人としての付き合いをしていこうとは考えていません。 この場合、お祝いを贈るべきか(その場合はいくらが適当か)それとも電報だけでもよいものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 北海道挙式は会費制ですか?招待制ですか?
今年結婚が決まっているサチと申します。 彼は北海道出身ですが、学校を卒業して以来 15年以上本州に住んでいます。 彼は道内にいるころから、引越しも何度か経験 していたそうですし、学校卒業後に 本州などに出ている友人も多い為 北海道にあまり友人がいないそうです。 彼と相談した結果、彼側のご親族と 私の両親+兄夫婦で、挙式と会食。 これを予定していたのですが、 彼のご両親がいわく親族だけなら、 会費制にするのは失礼だから、招待制にしなさい。 引出物もちゃんとしたものをつけなさい。 料理も恥ずかしくないものを出しなさい。 のような事を言われたそうです。 彼自体は会費制にしか出席した事がないそうで、 両親の考え方がよくわからないそうなんです。 北海道では会費制が主流だと聞いていました。 本州の招待制に慣れていた私ですが、 合理的な方法かと思いますし、 彼もホテル側との打合せで、 その方が祝儀とか気を遣われる事もないし、 会費制で、といった感じでした。 ここで予算の話をするのはあまり良くない かもしれませんが、あえて質問させてください。 食事と引出物で一人15,000円ほどです。 身内、親族のみの挙式+会食で 30-40人分負担するのは当たり前のこと なのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 北海道結婚式 会費制か招待制か?
私も彼も実家は東京ですが、長期出張で北海道に越してきてそれを機に婚約しました。北海道の自然あまりの素敵さに感動し北海道でガーデンウェディングを挙げることに致しました。 そこで、北海道では会費制が殆どだと聞き結婚式を会費制か招待制どちらにすべきかで悩んでいます。招待する方2/3は東京から、1/3は道内の方となります。全員で20~30名程です。こういった場合はどちらにした方が良いのでしょうか。どなたか経験のある方がいらっしゃいましたら是非ご回答下さい。宜しくお願い致します。 ※会場はハウスウェディング(教会式)後レストランでガーデンパーティで結婚式というよりお披露目会程度のこじんまりしたものです。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 先輩の結婚式の場合ご祝儀は?
先輩の結婚式が東京であり航空券・宿泊費等は用意してくれましたが、北海道の会費制の結婚式しか出席したことがないので、招待制の場合ご祝儀はいくら包めば宜しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 招待制の2次会の場合?
10月に海外で家族のみで結婚式を行います。 国内での披露宴の予定はないのですが、11月に2次会のような感じで招待制の披露パーティーをレストランで行う予定です。 2次会形式で会費制ではなく招待制にした場合、お祝いを頂いたらやはり半返しをしなければなりませんか?パーティーのお土産としてちょっとした引き菓子を用意する予定です。 こういった形式でパーティーをした人が回りにいないので、是非良きアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 友人からご祝儀を頂いた際のお返しは?
私は今月北海道で会費制の結婚式をしました。 その際、北海道在住の友人(仮にAさん)も招待したのですが、 欠席のためご祝儀として1万円頂きました。 来月にはAさんの結婚式があり、私は出席します。 そして私は現在、北海道から本州に移住しています。 Aさんから「本州からだし、私は欠席だし、相殺しようか?」 と申し出があったのですが、お祝いしたいので出席と返事しました。 Aさんも私も会費制の結婚式ですし、北海道では友人間でご祝儀はないので、 気にしていなかったのですが、ご祝儀を頂いてしまいお返しに困っています。 プレゼントはもともと考えていましたが、ご祝儀を出した方が良いのでしょうか? また、お祝い返しは必要なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 北海道で招待制のご祝儀相場
私は北海道在住でいつも会費制の結婚式ばかりだった為、招待制のご祝儀の相場があまりよくわからないので教えてください。 式は北海道行うようで、式を挙げる友人も北海道人です。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴のご祝儀のお返しについて(北海道)
先日入籍したのですが、年明けの1月に結婚式を控えています。 入籍した時点でご祝儀やお祝いの品を頂いた方にはお返しはしています。 1月にする結婚式には親戚なども来るのでおそらくご祝儀も持ってきてくれる方もいると思います。 その方へのお返しについてですが、私は式の前にお祝いを頂いた方と同じようにお返しをするものと思っていたのですが、母は結婚式にご祝儀をもらったらそれは返さなくていいんだよ。と言うのです。 北海道の結婚式は本州と違って会費制で行う式が大多数で、私が今まで行ったことのある友人の結婚式も全て会費制でした。 友人の式では私は会費のみ支払い、結婚式の前にお祝いを渡していたパターンなので結婚式でご祝儀を渡したことがないためにわかりません。友人にも聞きづらくて、、 結婚式でご祝儀を頂いた場合はお返しをするか、母が言うとおりお返しはしなくてよいのか、どちらが正しいということはないんでしょうが一般的な意見聞かせてください。北海道在住の方に聞きたいです。実際に結婚式を挙げた方、結婚式でご祝儀を払った方、どうしたか、どうだったか教えてください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 友人には名古屋に行く前にプレゼントなど既に渡したんですよね skyline320のお酒のプレゼントは素敵ですね(*^_^*) 次回、記念日とか何かの時に私もお酒のプレゼントをしてみたいと思います。 有り難うございました。