• ベストアンサー

精神科、心療科、神経科は・・・・

どう違うんですか?例えば、どういう症状の時に、精神科に行けばいいのですか?心療科は?神経科は? あとどの程度で行けばいいでしょうか? 例えば、逃げたい嫌なことがあるけど逃げられないから、たえてる。その状態は確実に、あと15ヶ月は続く見込みがあって、その間は何をしても楽しくないし不安や恐怖の気持ちがある(いつも胸の奥らへんがぐーんと痛くなる)。逃げちゃいけないけど逃げそうな自分がいて怖い。ほしいものは、その状況にたえられる精神力。 こういう時はどの科に行けばいいですか?こういうときは精神科の病院に行ってもいいんですか?こんなんで病院に行ったら甘いですか?行くべきかどうか、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • willwork
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.2

No.1さんが仰っておられるとおり、基本的には  精神科はうつ病など心自体の病気の治療  心療内科は、心自体の病気によって引き起こされる症状の治療 です。 でも、最近は「精神科」という言葉の響き・イメージが悪いということで「精神科 → 神経科」にとか、 「精神科 → 精神神経科」とかに名称変更する病院も多いです。私が通院している病院も以前は「精神科」でしたが 今は「神経科」となっています。 友人に心療内科の医師がいるのですが、友人曰く「精神科」というマイナスのイメージを持ちがちな名称を使用しない傾向が多くなってきて 「精神科・心療内科」または「心療内科」として開業する医師も多いそうです。 精神科・神経科・心療内科の違いは、おおよそこのようなものだと私は受け止めています。 質問者さま あなたの今の、お辛い気持ちは理解できます。全然甘くなんてないですよ。病院でも薬でも生きるために頼れるものには頼ればいいんです。 お近くに精神科の診療科目のある病院があるようでしたら、一度足を運ばれてみてください。 私も、2週間に一度通院していますが、精神科はいつも患者が多くて、ごったがえしています。みんな、それぞれ辛いときがあるんです。 私だけでなく。あなただけでもなく。

nanndemo
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって本当にすみません・・・ 回答は随分前に読ませてもらったのですが、お礼を書かずにいました。 すごく励まされたことを覚えています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • joe_1980
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.1

一般的には 精神科はうつ病など心自体の病気。 診療(内)科は、心自体の病気によって引き起こされる症状の治療。(不眠症とか) 神経科は脳の病気など、心ではない部分の病気。 ただし、精神神経科みたいに病院によって診療科目や名称は様々です。 実際に問い合わせてみることをお勧めします。

nanndemo
質問者

お礼

すごく遅れてすみません ずっとお礼を書かずにいたことを反省します。 どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療科?精神科?神経科?どこへ行くべきか?

    嘔吐恐怖症の疑いのある19歳女性です。 1度もメンタルの病院に行ったことがないので詳しい病名も分かりませんが。 物心付いた頃から人が沢山いる場所は苦手で「ここで吐いたらヤバイ」と思うと更に気分が悪くなり、吐き気や胃のむかつきがありますが、吐いたことはありません。仕事のストレスにより症状が悪化。仕事は半年前辞めたのですが、現在も外出時には常に気分がわるく、家でも気分が悪い状態が続いています。病院に行こうと思うのですがどこへ行けばいいのか分かりません・・・。気分が悪くて外出もあまりできない状態なのでなるべく近くで探しているのですが・・・ 1.Iクリニック (心療内科・神経科・精神科・内科)【メリット】キレイで入りやすい バスの本数が多い 人目は気にしなくて良い場所【デメリット】家からバスで30分かかる 初診は予約制で1週間後とか 2・S病院 (神経科 精神科 内科)【メリット】家からバスで10~15分 【デメリット】バスの本数が少ない 心療科がない 入りにくい 第一希望としては、「1」の病院なのですが、バスで30分もかかる事と、けっこう予約でいっぱいらしく、1週間後と言われました。メンタル系病院はけっこうこんな感じなのでしょうか?? バスで10分の所に「2」の病院があるのですが、「心療科」がなく、「神経科 精神科 内科」だそうです。大き目の病院で入院施設もあるらしいのですが、他人の目がすごく気になるタイプなのでどうしても「精神科」というものに抵抗があります・・・ 私の症状の場合、心療科・精神科・神経科 どれに行けばいいのでしょうか? 普通に風邪だけひいてる人でも「内科」が併設されているので行ったりするんでしょうか。それとも精神科中心なのでしょうか。 「神経科 精神科 内科」の病院へ通院するとなると、普通の人の目から見てどういう印象をもたれるのでしょうか?

  • 精神科と神経科と心療内科の違い

    最近感じ始めたのですが、私は対人恐怖症の気があるようです。 あと、会社でのことや人間関係で悩みがあり、 その影響でうつっぽい感じになっています。 こういうときにお医者さんに診てもらうとしたら タイトルのどの科にいけばよいのでしょうか? そもそも精神科と神経科と心療内科ってどう違うのでしょうか?

  • 強迫神経症は心療内科?

    強迫神経症と思われる症状があるので、病院に行こうと思っているのですが、行く科は心療内科でよいのでしょうか?

  • 医者の選び方(心療内科、神経科、精神科の違い)

    心療内科、神経科、精神科の選び方を教えてください。 少し前にA病院でうつ病の診断を受けました。そこでは心療内科、精神科との看板でした。先生は一人の個人病院です。 A病院の先生とはウマが合わず、B病院に変えました。そこの看板は心療内科、神経科、精神科でした。ここも先生がひとりの個人病院です。おもに投薬中心で、薬もちょうどいいのが合ったのか、今は小康状態です。 A病院を勧めてくれたある友人は、私と同じような状態のとき、「C病院で先生にいろいろ話を聞いてもらって、それで何とか持ちこたえられた。」と話してくれました。C病院は私の家からは遠方なので、別の友人とも相談して、A病院やB病院を選んで通っていたのですが、2つの病院の先生とはいずれも私の心の話を聞くよりも、体調の話が中心です。 例えて言えば、今の私は病原菌は持っているけど、症状が出ていない「保因者」みたいな状態になっていると思うんです。 私としては、病原菌をやっつけたいわけで、B病院の先生にその話をしてもすっきりした回答が得られません。「まだそういうことを考えるのは早い。」とかいうことでしたらそう言ってくれてもいいのですが、何んとも歯切れの悪い答えしか返ってきません。また、今の合う薬が見つかる前、最悪の状態のとき、自殺したい旨の話もしたのですが、薬の話や病気の話をしてくれただけでした。 病原菌をやっつけたいなら、これは「別の科」に行かねばならないのかなと思いましたが、B病院が心療内科、神経科、精神科と思いつく精神病系の科名を網羅しているので、「科としての専門内外」ではなく「先生の得意不得意なのか?」とも思っています。 この手の病院の選び方って何かあるんでしょうか?

  • 精神科・神経科・心療内科の違いは?

    今日3度目の質問ですが、躁うつ病で、(欝の方がひどい)かかってる病院を替わりたいのですが、どこが良いか、どういうふうに探せば良いか、わかりません。さっきも質問した広島県の者(の代理人)ですが、教えられたURLで見ても、病院の内容まで書いてないので・・・特に、精神科、神経科、心療内科の中で、どの科に行けば良いんでしょう?また、実際に広島県で、その病院にかかっている方の話を聞きたいのですが・・・

  • 精神科と心療内科の使い分け

    精神科と心療内科の違いがよくわかりません。 不眠、欝、恐怖症、強迫神経症、パニック障害、……などのメンタルヘルスの色々な症状のうち、 「これは精神科ではなく心療内科で診てもらうほうが適切だ」 という症状にはどんなものがありますか。またはその逆でも結構です。

  • どこの精神科・心療内科も混んでるんですか?

    どこの精神科・心療内科も混んでるんですか? 私は明後日あたりに行こうと思ってるんですが、 逆にこれらの科専門の個人病院に行って誰も居なかったら何か気まずいです。 土曜日あたりだったら休日だし混んでるかもしれないと思うんですが、 私が行こうとしているのは平日で初診が10時からなので不安です。

  • 心療内科から精神科に変えることに意義はありますか?

    パートナーのうつで相談です。うつが出て2ヶ月、その間心療内科に通っている状態ですが、なかなか症状がおさまりません。 心療内科での様子をたづねると「薬は精一杯のものを出しているので、あとは気の持ちようだ」とか「症状は、キャラクターの問題もあります」とか言われているようです。 ネットでいろいろ調べてみると、心療内科は、心身症などの内科的な症状をおさえることを主としていて、精神科は内科的なこと以外のことで対処してくれることを知りました。 パートナーの場合、内科的なものというより、もっと脳の深部(言い方が難しいのですが・・・)に問題があると思うので、この際、精神科へ変えてみてはどうかと思うのです。 そこでおたづねしたいのですが、心療内科と精神科では、具体的に診察内容や薬の処方は何が違うのでしょうか? 転院しても薬の処方がほとんど一緒だったり、先生との診察で言われる内容が一緒だと、科を変えてみた意味がないので、パートナーはただでさえ「何しても治らない・・・」という妄想不安状態なので、「やっぱり科を変えてもムダなんだ・・・」といっそう自信を失わせてもいけないと心配です。 それから、精神科を選ぶときも、やはり心療内科と同じように「先生との相性重視」でしょうか?他に判断基準がありましたら教えてください。ちなみに、有名な「うつネット」の病院検索では、今通っている心療内科は載っていなかったのですが、それではあそこに載っている病院なら、安心できる・・・というものなんでしょうか?(うつネットに掲載されている基準はなんなんでしょうか?)お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 精神科・神経科・心療内科

    閲覧有難うございます。 いま死に対する恐怖、ストレスなどで心療内科に通っています。 エビリファイ、セディール、ムコスタを処方してもらっています。 胃が痛ければ胃癌? 口が痛ければ口腔癌? 口内炎、顔にできものができればベーチェット? もう怖くて怖くてたまりません。 心配で週に一度は病院に・・・ 胃カメラをやり胃癌・食道癌ではないとわかっても 口腔外科で口を診察してもらって異常ないと言われても信じれずどうしたらいいかわかりません。 携帯のお気に入りリストも全て病院関係です いろいろ調べましたら心気症では?と思うようになりました。 心気症の場合、心療内科でよろしいのでしょうか? また精神科・神経科・心療内科の違いはなんでしょうか? 私が心療内科に通うようになり 妻もだいぶ参っております 一日も早く治さないと家族もバラバラになりそうです。

  • ADHDの治療で・・・神経科と神経内科はどう違いますか

    ADHD(注意欠陥多動障害)の治療をしたいと思い、病院を探しています。 調べましたら、精神科・心療内科・神経科に診てもらうと書いてあったのですが、かかりつけの総合病院では精神科が当分の間休診となっていて、それとは別に神経内科というのがあるのです。 科のことがまったく分からないのですが、ADHDの治療にあたって、この神経内科でも診てもらえるものなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • GO-61P-A_jpn03の音声に関する質問です。
  • 「セットモードです アプリの指示に従って下さい」というメッセージが連発されるのですが、止める方法はありますか?
  • この電子楽器のセットモードに関して困っています。どうすれば止めることができるでしょうか?
回答を見る