• 締切済み

私立から公立に編入

sweet-s0506の回答

回答No.3

どんなに勉強しても、その希望する高校に欠員がなければどうしようもないことです。 転校したり、退学したりとか、空きがなければ席は無いのです。 1年生なら当分は無いと思います。チャンスがあるなら2年生になる時とかでしょうか。 学校によっては欠員が生じても、3年生とか2年の後半になると転入生を 受け入れないところもあります。進学校なら尚更です。 住めば都と言います。今の学校も良いところがあるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 編入したい・・私立→公立

    私は現在大阪市内の私立高校に通っています。 偏差値は50ぐらいです。今通ってる学校は中学時代内申がなく でも勉強はイチオしていたので公立はあまりいいとこは 無理だといわれて私立だと内申がいらないのでテストだけよければいいので、專願で私立に入ったのですが・・現在 テストは学年3分の1以上維持しています。やっぱ勉強は大切だと思います。でも、やりたいことがなくただなんとなく勉強していてなんにを目的としているのかわからなくなり。この夏休み考えて私は中学時代は商業系にいきたくて 親にも公立で進められたのに、内申がないから低いとこしかいけないのが嫌で押し切ったけど。やはり、専門的な勉強がしたいし。 その方が目的があって、将来も見えて、経済てきにも親の負担が 減るし、公立の商業科に行きたいのですが、やはり私立から公立は 難しいでしょうか。

  • 私立高校から公立高校への編入

    今年高校3年生になる私立高校に通う弟が去年にケガで入院し、2ヶ月程学校を休み勉強が追いつかなくなったそうです。 何とか留年にはならなかったのですが弟は勉強に対する自信をなくしてしまい高校を辞めたいと言っています。留年しても部活の後輩と一緒に勉強するのは情けないと思っているみたいで留年したら高校を辞めるつもりだったらしいです。 元々クラスにもなかなか馴染めないで友達も少ないみたいです。 そこで解決策として高校編入を考えたのですが親に迷惑をかけるのはつらいらしく私立より学費のかからない公立高校に編入したいらしいのです。全日制の公立高校に編入なんて出来るのでしょうか? 学年が下がるのは覚悟しているそうです。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 私立高校から公立高校への編入

    今年の4月から県外の私立高校に入学した高1です。 入学したのはいいのですが自分の思っていたかんじとは全く違う学校生活で勉強の仕方も部活もそこの生徒とも何もかも自分とは全くあわず、正直病んでいます。 勉強したいとは思うのですがそこの勉強は受験などほとんどどうでもよく定期テストだけできていれば大学(そこの併設校)に上がらせてもらえるとあって部活も3年の冬あたりまであります。 あまりにも今の高校にあわないので大学は他のところへいきたいと考えているのですが勉強すらもままならない状態です。 そこで地元の公立高校へ編入したいと考えているのですがこれは可能なのでしょうか?? またできたとしてもその学校のレベルは市内でも下の方になってしまうのでしょうか?

  • 私立から公立へ

    僕はこの春、併願の私立高校に入学しました。 しかし、僕が行きたかった高校は、 受けた公立高校のひとつ下の高校でした。 親にその高校に行きたいといったのですが、 そこなら私立のほうが偏差値が高いからダメだと言われてしまい、 結局最後まで聞き入れてもらえず、 受けることが出来ませんでした。 そして僕はひとつ上の公立に落ち、私立に通っています。 でもそこは勉強ばかりで、 行きたかった高校への思いが消えません。 そこで僕はその公立高校に編入したいと思っているのですが、 引越しもせずに近くの公立高校の編入試験を受けることが出来るのでしょうか?? 今まで必死に勉強してきたので、受かる自信はありますが、 受けることが出来るかどうかがわかりません。 どうしても、来年新入生になる以外の方法でその公立高校に 編入したいのです。 どなたか、知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 都内の私立の学校に通っていすが、地方の公立高校への編入を考えています。

    都内の私立の学校に通っていすが、地方の公立高校への編入を考えています。 今、高1です。 今年の春、公立高校を受け落ちてしまいました。 家は決して裕福ではないので親には必ず公立に 行けと言われ、少し余裕をもって受験したのですが 落ちてしまい、全く行く気のなかった併願の私学に 行くことになりました。 しかしもう1学期が終わったのに全く学校に慣れず、 私立の進学校かつ併願校ということもあり、学校は自分たちの 実績や評価ばかり気にして、上のクラスということもあり 部活も禁止で、正直合わないと思い始めました。 友達も慶女などの付属を落ちた裕福な家庭が多く、 また学校行事がないに等しいため、いまだなじめずにいます。 完全に予備校状態です。 そこに行くために、毎日ラッシュで人に押しつぶされ通学し、 学校に着いても7時間ずっと座り続け、先生には毎日毎日 「もっと勉強しろ」「隣のクラスに負けている」 「だからお前等落ちるんだ」と言われ、だんだん馬鹿らしくなってきました。 併願校を念入りに決めなかった自分が悪いのですが、 親が学費のせいで苦労し、それを見るのも辛いです。 また、公立高校に行った友達は部活と勉強で忙しく、学校行事や 友達関係などで辛い時も楽しいときもあるという充実した生活を 送っているのに、親に大金を払わせている自分はこんな高校生活でいいのか。と思ったりします。 そのため、まだ高校受験をひきずっています。 大学進学を考えているので大学受験に向けて頑張ろうと思い、 オープンキャンパスにも行ったりしていますが、 「高校生活を捨ててまでいい大学に行くのがそんなにいいことなのか」 と、疑問を持ったりします。 そこで父親がいつ転勤してもよい状態なので、 新潟県の公立高校に転校(編入?)を考えているのですが、 難しいのでしょうか。自分でもいろいろ検索したのですが、 やはりどこも、定員割れした公立しか受け入れてくれないのでしょうか。 たしかに、進学校にすぐ転校できてしまったらみんな来てしまいますよね… 中学3年生と同じ試験を受けるという手もあるそうですが、 それは少し抵抗があります… 父が転勤と言っても、姉は都内の大学に通っており、 精神状態も不安定なため母が姉を置いていくのは困難です。 故に父の単身赴任に私がついて行くという形になります。 ペーパー離婚までは学校でいじめられているわけではないのに、 迷惑かけすぎかな…と思います。 やはり一家転勤という形ではないので、難しいのでしょうか。 あと2年半、我慢し続けるべきでしょうか。 わがままだと分かっていますが、 単身赴任についていくという形で、 公立の進学校(県で1番とかでなくても全く構わない)への 転校(編入)について 教えていただけたらと思います。

  • 【千葉】公立・私立

    千葉中3女子の保護者です。 娘の筆記試験力が思わしくない(現在進研テスト偏差値45~46)為、内申(現時点で101、3科12、5科19、9科33)を生かせる様私立単願をすすめ、幾つもの学校説明会に参加させましたが、本人は私立単願とするなら千葉経済付属以外考えられないと譲りません。 しかし、千葉経済付属の内申基準は単願18・併願19で面接・作文のみの為、単願で受けさせるには余りに勿体ないので、ここを受けさせるなら併願だと保護者として思っています。 結果、本人は元々市立習志野へ行きたがっていたので公立第一志望となりそうで、以下の順での受験を考えています。 1)私立併願:千葉経済付属(内申クリア、面接・作文のみ) 2)公立特色化:市立習志野(面接・作文、受かればラッキー) 3)公立一般:偏差値50程度以上(保護者の希望)の高校(その時の学力により受けるかどうかを決める) 本音を言えば、併願で千葉敬愛か千葉英和を受ける事ができれば良いと思いますが、これは一般試験を受ける以外にないのか・・・。 冷静に考える事ができず、何か裏ワザの様なものでも構いませんので、アドバイス頂けると幸いです。 これまで親身になってアドバイス頂いた方々の通りには結果進まず、申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • 東京都私立高校併願

    私は中学3年生女子です 換算内申 37 5科平均偏差(w模擬などの) 64 都立の竹早高校を第一志望としているんですが、 第二として、私立を併願しようとしています。 東洋(特進) 杉並学院(特進) 日大桜丘(普通) 実践学園(特進) 成立学園(特進G) などをかんがえているのですが、 併願を受けれますでしょうか 教えてください

  • 県外の私立→県内の公立に編入or転入..

    私は神奈川県に住んでいる現高校1年生です。 東京都の私立高校に通っています。 その高校には"なんとなく"みたいな軽い気持ちで入りました。 でも実際通ってみると、通学は1時間半くらいかかるし 勉強は忙しいし、校則はちょっと厳しいし・・ 友だちはできたけど、まだあんまりなじめません。 なんでこの高校に入ったんだろうとすごく後悔しています。 でも単位はとらなきゃいけないので、1年は我慢しようと思います。 親にも私立はお金がかかるから公立に入りなさい、 といわれたのですが、親の意見を押し切って入ってしまいました。 そこで、神奈川県内の公立に2年生から編入または転入したいんですが やっぱりむずかしいですか? その公立高校はは家から近いし、自分の学力では確実に入れる学校です。 だったら中3のころからその学校に行くと決めとけって感じですが・・ お願いします!。。

  • 私立併願について

    中3の女子を持つ母親です。都立高校を第一志望にしており併願の私立校で悩んでおります。 順天高校特進と国学院高校を受験したいのですが、順天高校は公立との併願しか認めておりません。でも、塾の先生と面談した所、認めていないがどこに出願したのかまでは調べないので受験日が重ならなければ受験は可能です、といわれました。いけないことだとは分かっているのですが、そのような受験も可能なのでしょうか?一応順天高校特進は内申基準を満たしており、入試相談をすればほぼ大丈夫でしょうと、先日の説明会後の個別相談で言われました。国学院高校は併願優遇をしていないので合格するか不安だと娘は心配しております。 娘の気持ちが順天高校と国学院高校のどちらにするか決められないようなので、両方受験させたいと思っているのですが。 アドバイスお願い致します。

  • 高校二年 私立から公立への転校・編入

    茨城の私立高校に通う二年生なんですが、同じクラスの部活の人に悪口を言われ、クラスでは1人の辛い状況のなか高校中退はしたく無いので頑張って通っていますが、もう限界状態です 同じ中学の公立高校に通う友達に転校・編入出来ないのかと聞かれました やっぱり出来ないのですか?