• ベストアンサー

今年大学一年 履修登録について

googuidoの回答

  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.5

単位は取れるときに取っておく。コレが鉄則ね。

napi-finie92hifi
質問者

お礼

はい、私もそう思います。先に楽すると後が大変なので、出来るだけ1,2,3年でほぼ単位を取っておきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の授業の履修について教えてください

    今年から4年制大学の2年生になります。 授業の履修計画をたてたのですが、卒業までに必要な単位がとれるかどうか不安になってきました。 前期に12コマ、後期に11コマとろうと考えているのですが・・。 今まで受講した授業の単位を落としたことはなく、これから卒業までに修得しなければならない単位数は86です(専門教育課程も含めて)。 みなさんは大学2年生の時は何コマくらい授業をとっていましたか?参考にしたいので教えてください。 ちなみに文型です。

  • 大学の履修登録について:少し複雑です

    今晩は、大学の履修登録について質問です。 私の大学では履修登録が4月12日からで、授業開始日が4月10日からでした。というのは大学の中で、履修登録をまだしていなくても自分が受ける予定の授業には必ず出席するよう義務付けられています。なので、私は事前に決めてあった授業に参加して過ごしていました。 さて、いざ履修登録をしようという時に、私は一つとんでもないミスを犯していたことに気づきました。私の大学では一年ごとに取れる単位数が決まっています。私が受けようと思っていた授業の単位を全て足すと、決められた単位数を超えてしまうことが発覚しました。このままだと授業を履修できません。 授業は10日から始まっており、水、木、金曜の授業が終わっています。なのでまだやっていない月、火曜日から授業を一つ削除しようと考えましたが… 運悪く、月、火曜日の授業は必修ばかりで抜くことができませんでした。そこで仕方なく木曜日の授業を一つ減らすことになりましたが… 一度受けてしまった授業です。履修登録の際、登録はせずに教務課に提出しましたが、後に通知表にその授業で不合格が出るのではないか心配です。 教務課に問い合わせたところ、大丈夫だといわれましたが、その授業で出席を取らされています(当然なのですが…)一度出席をしていながら授業を取らなくても、大丈夫といえるのでしょうか⁇ 元々は自分のミスであったことは承知しています。しかし、不安が募ってしまい… 似たような経験をしてらっしゃった方でもそうでない方でも構いません、ご意見を伺いたいです。回答をよろしくお願いします!

  • 大学の履修登録

    はじめまして。今年大学に入った娘のことで質問です。 たぶんどこの大学も4月に前期、後期の履修登録をまとめてすると思います。 実は、うちの娘はその登録した授業とは違う先生の授業をずっと受けていたらしいんです。 たとえば、英語の場合だと1、2、3と細かく分かれていて、担当教授も違います。前期と後期でも変わってきます。 それを勘違いしたのか、前期と後期同じ先生の授業だと思い、受け続けていたのです。 もっと早く気付けばよかったのですが、、 この場合、登録したほうの授業には全く出でないので単位が取れないことになります。 今出てるほうの授業のほうはこのまま最後まで出たとしても、単位はくれませんよね。 うちの大学は英語は必須科目なのでやはり留年になるんでしょうか?

  • 大学の単位、こんなものですか?

    履修を考えていてふと不安になってしまったので質問させてください。 私は関東の国立大に入学したのですが、卒業に必要な単位数が全部で124単位とあります。 半期の履修できる上限が、私の大学では24単位なのですが、1年前期で24、後期で24、2年前期で24・・ととると、単純に考えると3年前期には、ほぼとり終えていることになりますよね? しかも半期で24単位ということは12科目、つまり一日3コマ入れるとすると週4日の登校でいいということですよね?(語学などは半期1単位ですが単純に考えて) これってなんだかラクすぎない!?と思い、不安になってきたのですが、こんなものですか? それとも私の計算の仕方などが間違っているのでしょうか? それとも124単位というのが他の大学に比べて極端に少ないのか!? いろいろ考えてキリがないので、どうかよろしくお願いします。

  • 履修登録後の履修について

    私は大学四年生で、現在高校の教員免許を取得中です。 これから中学の免許を取りたいと考えているのですが、実習以外にあと二つ単位が必要です。 私の大学では前期に全ての履修登録をしなければならず、後期はエラー以外の履修を認めていません。 実習以外の科目は出来れば学費を納入している在学中に取得したいのですが(半期で取得できる科目です)、このような場合履修は不可能なのでしょうか。。

  • 大学の履修登録について質問です

    大学1年生です。 履修登録について質問させてください。 私は某私立大学の経営学科に入学したのですが、経営学についてあまり関心がないし、本やネットで経営学について調べてみても一切興味を惹かれないので、あまり経営学の授業を履修したくありません。私は歴史が好きなので、できるだけ歴史の授業をとりたいという気持ちが強いです。 必修として指定されている、経営学の基礎となる最低限の授業はとるつもりですが、選択の余地が与えられているコマに関しては、できるだけ史学の授業を優先してとろうかなと考えています。 そこで質問なのですが、経営学科生なのにこんなにいくつも史学の授業をとっていると(といっても選択できる単位数に上限があるようなのでそこまで多くはないのですが)、先生や教務課などから注意されるなどして、時間割の変更を命じられたりすることってあるのでしょうか? 他に、私のような学生はいないのでしょうか?

  • 大学院の授業を履修放棄するべきか迷っています

    大学院の2年生です. 1年次に半数しか単位を取らなかったため,2年の前期に残りの単位を全て取ろうと思い, 足りない分の単位数ぴったりに履修登録しました. 登録した授業のうち,例年に比べ受講者が3~4分の1の授業があり, その授業の輪講等の割当が数倍に増え,準備にかなりの時間を要しています. 前期には中間発表などがあるため,時間がかなり厳しいのですが, この科目を放棄し,後期に授業を取るべきか,無理してでも受講を続けるか悩んでいます. どうするべきか皆様の意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いします.

  • 4年での選択必修履修について

    文系の大学2年生です。全て自分の不注意が原因のためここで質問 するのもお恥ずかしいのですが、春学期の科目登録の際、確認不足で、選択必修科目の登録を忘れてしまいました。計算したところ、今後の単位を全て取得した場合でも、本来なら三年の内に終える必修を4年に1コマ残すことになってしまったのですが、就職活動に支障をきたさず卒業できるでしょうか。科目登録の期間は過ぎており、また授業開始からは三週間も経過しており、自分での修正は不可能です。 先日学科の先生に相談したところ「定員に余裕があれば今からでも登録できるかもしれない」とご意見いただけたのですが、事務所に変更の相談をしたところ「いかなる場合でも期間外の変更は受け付けていない」と言われてしまいました。 私はこれからどうするべきでしょうか。事務所の方にもう一度頼むべきか、諦めて4年に必修科目を取るべきか、教えていただきたいです。また4年に選択必修を取る場合、面接などで欠席することになった場合に備えて多めに履修しておくべきですか。 情けない質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 短期大学履修登録について

    修登録がもし上限 前期32  前期25 後期25  後期25 と設けられていて、自分が一年生の時詰め込んだら 二年生になったらあまり学校に行かなくてよいまたは昼からの授業になったりするのでしょうか? 履修の意味が分からなくて困っています。

  • 再履修科目と必修科目の履修について教えてください

    私は前期語学の単位を語学I、IIIと落としてしまい、後期に再履修としてその二つの授業を受けなければならないのですが、後期には語学II、IVの通常(必修)の授業があります。 そこで質問なのですが、後期は再履修のための語学I、IIIと通常授業の語学II、IVの計4科目をうけることになるのでしょうか。それとも再履修2科目だけでいいのでしょうか。 前期に諸事情により授業を受けていないため、II、IVはついていける気がしないのですが・・・。