• ベストアンサー

同居する母が連帯保証人になった場合

現在私(次男)は父名義の土地・家屋に母と同居しています。父は病気のため意識不明の状態が続いており、いつ死亡してもおかしくない状況です。父の死亡時、私はこの土地・家屋を相続するつもりでいますが、そのとき母がある連帯保証人になっている場合で、もし何らかの理由で母親に責任が降りかかってきた場合、最悪母親が自己破産しようにも私はそのときは自分の名義になっているはずのこの土地で追い出されることもなく母を守っていくことは可能だと思っています。私は母がたとえ自己破産して一文無しになっても生活の面倒はみていくつもりでいます。相続のときに私が母の負の遺産を引き受けさえしなければ、たとえ同居中であれ、親子であれ、私自身の財産は法的に守られると思っているからです。ならばその財産で母の生活を守っていくことは可能だと思います。この認識は甘いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 すでに専門家の方からコメントがついているので、書きにくいのですが (^^; 「次に~」のことを書きたいのです。  まず、どうでもいいって言ってしまえばどうでもいいのですが、自己破産と免責は別の手続きです。破産が決定されてから免責手続きに移るという順番です。よって、自己破産は認められたが、免責は認められないということも、理論的にはあり得ます。  次に、最初からいざとなったら免責を受けて連帯保証債務を実行しないで済ますつもりでありながら連帯保証人になって、債権者を安心させて何か(融資?)させるのはいかがなものでしょうか?  そういう場合にも免責が認められるとは思えないし、私が債権者なら「詐欺」と断じて、お母さんを告訴します。  さらに、今住んでいる土地建物を、質問者が相続できると考えるのは甘いと思います。お母さんの相続分はどうなったのでしょう?  例えば相続人の一部が借金などマイナス財産を相続して(払えないので自己破産・免責)、他がプラスの財産を相続するというような遺産分割は認められません。債権者は否認できます(債権者にそういう分割の有効性を主張できないんだったかな)。  今、手元に六法がないので確認できませんが、実質的に同じような結果をもくろんで相続を放棄しても、たぶん認められないはず。(認められるのが公平だと思われます?)  仮に認められても、私が債権者ならそういうもろもろの状況をふまえて、確信を持ってお母さんを詐欺で告訴することになるでしょうし、加担者として質問された方も告訴します。  借金の連帯保証人になるのは、おやめになることをお勧めしたいですけどねぇ。

coin-inko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もう少し事情を申しますと、こちら(私と母サイド)は当然借金をするのは反対の立場を取っています。ただ、長男は強引に押し進めようとしているのも事実なのです。先日その件について話し合いを持とうと(話し合いというか、長男が何をどうしようとしているのかという詳細の確認)彼らの家に出向きましたが、私は直接暴力を受け、母も顔に軽く怪我をしました。血縁ですし、悪くは解釈したくありませんが、暴力を受ける前に長男は「会社の3期分の決算書のコピー」と「土地評価額票のコピー」の提出を私たちに求めてきたことから推測すると、現在、母親が代表取締役である会社で借金しようとしているのではないか、という推測が生じたわけです。勿論実印はこちらが保管しているので、押すつもりは無いですが、「長男が何をしでかしてくるか分からない」というのが正直なところ怖さとして残っています。そうして、こちらの反対を押し切って印を押させるということも無いとは限りません。そういうことを想定したうえでの今回の質問内容となっています。書面上では当然印を押したという結果のみが重視されるので、こちらは半ば強引に押さざるを得なかったと主張したところでどうにもなりませんし、押さざるを得なかったという状況の証拠が残るわけでもないです。ですから万が一そうなったときの対処のしようがあるのかどうか質問させていただいた次第です。それと、土地に関しては母にも法定相続分として受け取る権利は当然ありますが、ここは遺産分割協議で相続人全員が承認すれば問題は無いと考えていますが・・。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#136967
noname#136967
回答No.3

dog195809です。あなたが言われる通り、長男夫婦のどちらかの名義に社長交代してから、今後の借入れだけでもするべきです。あなたの知り合いなどで、秘密厳守してくれる方に、詳しく説明して相談にのって頂く事も考えておられると思いますが、是非、一人で悩まず、相談される事をお勧めします。弁護士等、法律に詳しい方だったら、なおいいですね。

coin-inko
質問者

お礼

dog195809様。あたたかなアドバイスをありがとうございます。ひとつお尋ねしたいことがあります。連帯保証人と親族関係であるならば、次男である私にも返済義務が生じうるという点についてです。それはどういった場合に適用しうるのでしょうか?また、この例えば長男が親族以外の個人的な知人を連帯保証人としてたてた場合、その返済義務は連帯保証となった知人の親族が優先されるのか、あるいは、連帯保証人よりもただ単に長男の親族としての私たちが優先されるのでしょうか・・?初歩的なご質問かもしれませんがお返事いただけたら幸いです。

  • buchichi
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.2

質問者様は御次男との事ですが相続順で考えると(二人兄弟と仮定して)その相続分は四分の一となります。ので残りの遺産相続人が放棄しない限り全財産を相続する事は、不可能では無いでしょうか?次に私が貸し主で連帯保証をたてさせるのであれば、土地建物が有れば担保物件に入れますがその辺はクリアーされているのでしょうか?最後に相続においてプラス分のみ相続する事は出来ません。母の遺産をあなたが譲り受けるのであれば借金も引き受ける事となります。当然、自己破産時は財産も調べられるので今の状態であれば無理でしょう。

coin-inko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。仰るとおりで私には長男がいます。ですから父の死亡時の相続人は配偶者である母、そして兄、私、となります。なぜ今現在住んでいる土地建物が私のものになるはずだと明言しているのかというと、長男(長男夫婦)は同じく父の(厳密にいうと母の名義も一部はいっていますが)名義の土地・建物に住まっているからです。土地の評価額は長男のほうが上です。つまり、その土地に現在住んでいることを考えると、法定相続ではなく、遺産分割協議で、それぞれの土地・建物が子のところへいくのは自然な流れだと思ったからでした。母もそれに異存はなく、現金は母親のものとして振り分けるのが 妥当だと感じています。尚、今回、連帯保証人をたてるつもりなのは私の兄(長男)です。担保物件に関しては長男は今住んでいる父母名義の土地・建物を担保に入れるつもりらしいです。どういった経緯による借金なのかは前の方の「お礼欄」に記述してます。スペースの都合上それを参照していただければ嬉しく思います。質問させていただく側なのにそういった無礼をお許しください。ありがとうございました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

自己破産が簡単に、誰にでも認められるとの認識に思われますが、親子などに財産がある場合は、自己破産は否決されかねませんし、あなた(次男)に、返済をするように、自己破産すれば決定が出ることがあります。簡単に自己破産すればという考えは、甘すぎます。保証人であれば、自己破産の審査も厳しくします。

coin-inko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。同居する私にも返済決定が下される場合もあるというのは初耳でした。それではやはり母の生活を堅実に守るためには母が連帯保証人になることを阻止せざるを得ないのかもしれません。実は母を連帯保証人に依頼してきているのは私の兄(長男)です。 長男夫婦が‘実質’経営する会社の借金のために母に依頼にきたのです。何故母なのかというと、その会社は代表取締役が母の名義になっているからです。母が社長なのに実質は仕入れ等全ての業務を長男夫婦が決定しています。会社として借金するためには必然的に社長である母が連帯保証人にならざるを得ず、こちらとしては借金するならせめて社長を長男夫婦のいずれかに交代してからにして欲しいと訴えていますが、 聞く耳をもってくれていない状況です。さらにその会社の経営状況が極めて悪い。私(次男)としては責任だけを押し付けられて業務に口出しできない母を不憫に思っています。それでこのような質問をさせていただいた次第です。また何かお気づきの点がございましたらご指摘ください。今回はありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母が連帯保証人になっています。

    母が連帯保証人になっています。 現在は支払いの催促など全くありませんが、債務者(父)とは離婚して連絡をとっていないので、支払い状況がわかりません。債務者(父)が自己破産でもして母の預金口座が凍結されでもしたらと心配です。 現在母と二人暮らしで、生活費(家賃など含め20万位)は母と私で折半しているのですが、母の預金からすべて生活費をだし、私の給与全てを私名義に貯金していくことは詐害行為といえますか?また、もし母が自己破産することになった場合、こうした行為に問題はありますか?

  • 連帯保証で請求された場合、家の名義変更後、自己破産可能?

    年金生活者である私の母が、叔父の事業の連帯保証人になってしまっており、先日叔父から800万円程度の借金返済ができず破産で迷惑をかけることになりそうとの内容の連絡があったそうです。恐らく連帯保証人なので、責任から逃れることはできないと思われます。 ところで私の父は13年前に死亡しており、持ち家の自宅の資産価値が相続税対象とはならないことから、遺産分割を行わず、そのままにしているため、固定資産税の請求は父宛に来ています。現在母と私と弟が父の遺産相続対象ですが、例えば自宅の名義を弟100%の持分に名義変更してしまい、また母の全ての預貯金を弟へ贈与し、母の財産をなくした後に、母を自己破産させることにより、この連帯保証の債務から逃れることは可能なものでしょうか?

  • 相続人の借金について

    箇条書きにて失礼いたします (1)2年前に父が死亡。 (2)相続人は、母、兄、私、弟の四人。 (3)現在、父名義の土地家屋(評価額1200万円)に、母が住んでいる。 (4)弟は、現在、消費者金融に約700万円の借金がある。 (5)弟は、父の生前に300万円を融資してもらっている。(借用書あり、未返済) (6)弟は、父の財産の相続放棄を行っていない。 (7)弟は、現在、日雇いでネットカフェで生活している。 (8)弟は、年末に自己破産する予定だと言っている。  (9)今現在、父名義の土地家屋は差し押さえられていない。 ここでご相談ですが、父名義の土地家屋を差し押さえられないためにはどのような方法をとったらよいでしょうか? また私の妻が言うには、弟の相続分は特別受益で相殺されるから、大丈夫だと言います。本当でしょうか? 老齢の母の終の棲家をとられない為、お力沿いを何卒お願いいたします。

  • 相続税はどちらの税率が適用されますか

    サラリーマンの父が昨年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1.2億円(土地家屋はそのうち2000万円程度)で、土地家屋は母の名義に変更し、長男の私に相続された財産は投資信託の360万円程度です。 もし今回、本来は自己申告すべき相続税申告を怠って自己申告をしなかった場合、後日税務調査で見つかり延滞税を含む修正申告を指示されたときに、相続税の税率が父死亡時と変わっていたら、そのときの新しい税率を適用されるのでしょうか。 それとも、父死亡時の税率が適用されるのでしょうか。

  • 債権者です。遺産相続について教えてください。

    借金を返済してくれなくて困っています。 昨年ある家の被相続人の父が死亡しました。 家族は、妻、息子、異母兄がいます。私は息子の債権者です。 (1)父名義の家屋・預金があり、遺産相続では、妻に1/2、息子と異母兄でそれぞれ1/4が相続するはずですが、まだ未分割のままです。私は債権回収のために息子の相続分を代位登記して取得したいと考えています。仮に息子が、自己破産や相続放棄をした場合、息子の分は、息子の子供(孫)が相続するのでしょうか。 (2)父名義の預金通帳やその他相続期待財産(既に母名義になっている財産も含めて)は、差し押さえる方法はないのでしょうか。 (3)また、自己破産をしたら、その後数年は自己破産できないと聞きましたが、その人が自己破産してるかどうか確認する方法はないのでしょうか。 (4)相続可能な財産があるのに、自己破産することは可能なのでしょうか。 たくさんあり恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 相続で妻への連帯保証は?

    自営業をしていた高齢の父が亡くなり相続することとなりました (相続人は母、私、弟の3人) 父の土地、預金などのプラス財産と事業借入金などのマイナス財産の全てを母1人が相続致しました (私、弟は棄権) 現在は父の事業を私と弟で法人組織に変更して続けており、父の残した銀行からの事業借入金も母名義から法人名義に全て変更手続きし(現在、母個人の負債は無く土地は母名義のまま)会社の負債は3人(母、私、弟)で連帯保証しています 先々、母が亡くなった場合は問題は無いのですが もし私が先に亡くなった場合 私個人の相続で、法的に私の住まい(土地、建物)を妻に残して連帯保証から妻は抜ける事が出来るでしょうか? (私は現在、住宅ローン返済中で土地、建物には根抵当権が付いています) 住宅ローンは私が死亡した時点で住宅ローン保険からローン返済は完了する事になるとは思いますが、その点が気かがりなので宜しくお願い致します また 連帯保証人も妻が引き継がなくてはならない場合 妻に住まいを残して保証人から抜けるにはどのようにしたらよいでしょうか

  • 連帯保証人

    父の会社が倒産して借金が残りました。 父は自己破産をしましたが、連帯保証人である母が借金を背負いました。 ですが、母は働いていますが生活するのがやっとなので返済の目処がたたず、 相談したところ(弁護士さん?)、毎月1000円づつ永遠に死ぬまで払いつづけるという 約束であれば、全額返済を一括してしなくてもよい。ただし、今後のお金の動きや 子供さんの通帳など見て返済能力があれば返済してもらいます。と言われたそうです。 あまり情報としてはありませんが、子供は一人で貯蓄はありません。 ですが、生活費として将来のためにと少額ですが貯蓄をしております。 この場合、母が死亡した場合、一応保険も掛けれないのですが万一のために 保険料が安い共済に入っています(葬儀代として、死ぬまでの間の入院費として) 現に、入院し20万くらいかかったものを保険で半分まかなえたので何とか無事でした。 この葬儀代として保険をかけている分に対して子はもらえず、借金の返済に当てなれるの でしょうか?母が死亡した場合、相続としてどのようなことになるのでしょうか? 家は、子の名義で借りています。(アパート) また、子の通帳まで見ていると聞いたと言っておりますが、もし支払能力が子にあった場合 子は支払をしないといけないのでしょうか?(もし、結婚し、結婚相手に支払能力があったら・・・) 母も自己破産したほうがいいのでしょうか?(今後の子に影響をあたえないため) 母も言われるままに今の現状にいたるらしく詳しくわからない。とのこと なにか知っている方いらっしゃったら情報ください。

  • 相続人が意思表明をしない場合には・・・

    私(次男)には長男と母親と父親がおります。父は現在病気のため無意識の状態となっております(回復の見込みはゼロです)。 父親が死亡したときの相続の相談です。私は父の現金財産を全て母親のものに残しておきたいと考えています。土地財産については、現在父名義で長男‘夫婦’が住んでいる土地は長男のものに、同じく父名義で私と母親が住んでいる土地は私名義で、相続したいと思っています(長男夫婦の住んでいる土地と私と母が住んでいる土地の評価額は長男夫婦の住んでいる土地のほうが高いですがともに1000万前後です)。ところが実は長男との関係が私も母も極めて悪いのです。というか、私たち(私と母親)は出来れば長男夫婦と仲良くやっていけたらと願っていますが、彼らがそうではありません。正直、父の死亡時に相続の段になって、話し合いすら拒否する可能性があります。意思表示をしないのです。勿論相続分全てを兄が取り込もうとしているとは思っていませんし、遺留分のことも考えたら、長男がどうゴネたとしても法定相続の分配になるはずです。ただ、子供じみていますが、可能性として、ほぼ嫌がらせに近いくらいに話し合いを拒否、だんまりを決め込むことが考えられます。こういった場合、法定相続は強行できるのでしょうか?出来るから‘法定’だとおもっているのですが、やはり調停、ひどくなれば裁判までなってしまうのでしょうか・・・。

  • 妻の母と同居中です。母名義の土地と家屋を妻(母と別姓)は相続できるので

    妻の母と同居中です。母名義の土地と家屋を妻(母と別姓)は相続できるのでしょか 妻の兄弟は3人です 兄は障害者でグループホームに入居。妻が後見人になっています 姉は既婚で嫁いでいます 母が亡くなった場合、妻は母名義の母名義の土地と家屋を相続できるのでしょうか 可能な場合と不可能な場合の手続きや、最良の方法をご助言いただきたいのですが ご面倒でもご回答のほどよろしくお願いいたします

  • 相続税のさかのぼり調査はありますか

    サラリーマンの父が今年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1億円(土地家屋はそのうち2000万円程度)で、土地家屋は母の名義に変更し、長男の私に相続された財産は投資信託の360万円程度です。 この相続財産の10%程度は、相続税として払うべきと聞きました。 もし今回、本来は自己申告すべき相続税申告を怠って自己申告をしない場合、次に母が亡くなって、私と妹が母の財産を二次相続した場合、今回父が亡くなった場合の相続税を払ったかどうか、さかのぼってチェックされる可能性はあるでしょうか。