- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ワイヤレスネットワークのことで
今までデスクトップを使っていて、3ヶ月前にノートを購入し、デスクトップは有線、ノートを無線(コレガ)で繋いでいます。3日ほど前から、ノートPCの電波が非常に弱くなり画面がなかなか変わらないし、すぐに切断されてしまいます。シグナル 非常に弱いと出ます。デスクトップの有線をノートに繋ぎかえると普通に起動します。何が悪いのでしょうか? PCのことは全く初心者です。宜しくお願いします。
- abc509
- お礼率66% (2/3)
- 回答数2
- 閲覧数41
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- Fuu1962
- ベストアンサー率29% (426/1425)
単純に電波が弱くなったのなら、アクセスポイントの向きや位置を変えるなどして工夫します。 場合によっては外部アンテナが必要になります。 ただ、急に弱くなるってのは不思議ですよね。 最近お隣さんが同じく無線LANを始めて混信しているとか? 電波を検索するようなユーティリティってついてませんでしたか? XPの機能にもあったんだろうか? 混信が疑われるんだったら、チャンネルを変えてみるのはどうかな? ブラウザから無線LANの設定画面でチャンネルを変えるところがあるはずです。参考URLかな?
- 参考URL:
- http://192.168.1.1
関連するQ&A
- ワイヤレスネットワークが瞬間的に切れる
ワイヤレスネットワークが瞬間的に切れる PC・ネット初心者です。いつもの様にPCを起動させたら、不定期にワイヤレスネットワークが切断されます。長くて20分に一回で短い時は10秒おきに切断される時もあります。 未接続になるのは一瞬で、切断された後瞬間的に再接続され非常に強いシグナルを確認します。 ネット接続は光でモデムとか無線LANとばしてる機器は正常に動作しています。 なにが原因でしょうか。どうしたら直るか教えて下さい。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- Windowsvistaのワイヤレスネットワーク
他サイトでも質問したのですが、急ぎで回答が欲しいので、こちらでも質問させて下さい。 WindowsVista使用です。有線だとネットにつながるのに、無線ができません。 ルーターはコレガで、シグナルの強さも問題ありません。 ワイヤレスネットワークのセキュリティが違うというのが出て、 入力しなおしますが、だめです。どうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ワイヤレスネットワークのセキュリティ
無線LANの接続に格闘してやっと接続出来たのですが、「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」と出ています。 マニュアル見たりしたのですが、どうしたらセキュリティが設定できるのかがわかりません。 PCの設定詳しくないので、セキュリティの設定手順を教えていただけないでしょうか? ちなみに環境は、デスクトップのPC(ウインドウズ7)を有線で接続しています。ケーブル回線のモデムとコレガの無線ルーターを接続してノートPC(ウインドウズXP)を使いたいです。現状無線の設定は出来ましたが、上記のとおりセキュリティで保護されていない・・と出ます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- notnot
- ベストアンサー率47% (4621/9703)
電波が強いのにつながらないのであればともかく、弱いと出ているなら文字通りとしか思えません。 アクセスポイントのすぐそばでも弱いと表示されるなら故障かもしれませんが。
質問者からのお礼
早速の回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- VistaPCでのワイヤレスネットワーク接続
初めて投稿いたします。 先日、今まで使用していたノートPCが壊れた為、OSがVistaの ノートPC「PanasonicのLet's note CF-W5」を購入しました。 これまでNTTからレンタルのADSLモデムに「corega」というメーカー の無線LANブロードバンドルーターを接続して、有線でデスクトップ に、無線でノートPCを繋げて使用していました。 以前、無線で使用できる環境を友人に組んでもらった為、 新しいノートPCで無線接続を行おうとしても、シグナルを認識 しているのは確認できても「セキュリティパス」なるものを 求められて途方にくれております。 セットアップディスクというものを使用しても、ネットワークに 接続されていないので処理が続けられません…的なメッセージが でます。(有線でネットに繋がってブラウジングはできるのに)。 「corega」のルーターはCG-WLBARGP-U2という安価なものです。 2年以上前に購入したので、当然対応OSにVistaは入っていません。 現在の環境のまま新しいPCを無線LAN接続させる方法はあるので しょうか? 接続する為のパスを調べる方法があればそのまま繋がりそうなの ですが、容易に出来るのでしょうか? デスクトップPCと、半壊した前ノートPCは接続できているので できればこのまま使用したいのです。 ご面倒をおかけしますが、どなたかご回答、或いはヒントを 頂けると大変助かります。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ワイヤレスネットワークが突然つながらなくなった!?
自宅で最近ADSLから光に変えて、デスクトップ一台を有線で、ノートPC、二台、i-phononeを無線ランでつなげています。その中の一台のノートPCが昨日突然ランにつながらなくなりました。繋げるべきネットワークも認識するのですが、つながらなく、改めて以前設定したパスワードも入れての詳細接続を試みたのですが、うまくいきません。他のノート、i-phoneは問題なく繋がっています。何か変なところを押してしまったのか?? ちなみに問題のあるノートはDell製です。このノートは妹(でもネットワークは詳しくないらしい)が使用しているのですが、IT系の仕事をしており、とても困っています。どなたか問題解決に心当たりのある方はご回答ください!!
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ワイヤレスネットワークについて
外部からの光回線で入ってきたネットワークを新しい無線ルータに接続 そのルーターからハブに接続して各PCのネットワークを実現しています。 しかし、新たに有線の張れない部屋にネットワークを開通させたいのですが上記の新しい無線ルーターの電波が届きません。 そこで近くまで言っている有線ハブに昔使っていた無線ルーターをつなぎ有線の張れない部屋に無線子機を設置してネットワークを開通させたいと考えています。 こんなことは出来るのでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ネットワーク接続・・・・
ネットワーク初心者です。 家庭内にてPC同士のファイル共有をしようとしてますがうまくいかなくて質問させていただきます。 環境 ノートPC・・・・・無線LAN(バッファロー製)-----モデム (winxp) (無線) (WHR-AMG54) (有線) | | |(有線) | デスクトップPC(win2000) ノートPC・デスクトップPC共にインターネット可能。 ノート⇔デスクPC 間の ping は、応答なし。 バッファローサイトや他のネットワークサイトでいろいろ調べて作業してみましたがうまくいきません。 (windows・f/wやセキュリティソフトの無効)も試してみましたが pingが通らないということは理論的に不可能? 説明不足のところはございますがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ネットワークについて(有線のパソコンの方がメモリ少)
ネットワークについて、全くの初心者です。 デスクトップとノートの2台を、無線で ネットワーク接続をしたいと思っています。 現在はデスクトップを有線でつないでいます。 そこで疑問が二つございます。 (1)有線のデスクトップの方が古く、 (メモリー512M・CPUはpentium4) 無線予定のノートの方が性能が良いのですが (メモリー1G・CPUはCORE2Duo) インターネットを使う場合、 ノート側もデスクトップに合わせて遅くなるのでしょうか。 (2)どのような機器を購入すれば良いですか? 参考までに、おすすめの機器を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- ネットワーク接続でのファイル共有
ネットワーク初心者です。 PC同士のファイル共有をしようとしてますがうまくいかなくて質問させていただきます。 環境 ノートPC・・・・・無線LAN(バッファロー製)----wan (winxp) (無線) (WHR-AMG54) (有線) | | |(有線) | デスクトップPC(win2000) ノートPC・デスクトップPC共にインターネット可能。 ノート⇔デスクPC 間の ping は、応答なし。 バッファローサイトや他のネットワークサイトでいろいろ調べて作業してみましたがうまくいきません。 (windows・f/wやセキュリティソフトの無効)も試してみましたが pingが通らないということは理論的に不可能? 説明不足のところはございますがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- 自宅でのワイヤレスLANなんです。
すみませんどなたか教えて頂きたいのですが... 家でデスクトップのWINDOWS MEとノートのXP を使っていました。 インターネットはそれぞれの内臓モデムを使って ダイアルアップ接続だったのですが、今回 USENのBROAD-GATEのVDSLの光ファイバーになりました。 そこで無線LANでルーターも使いインターネット接続 をし、できればプリンターも無線でノートからも 使える様にしたいんです。 ブロードバンド・ルーターとか、ワイヤレス・ラン・アクセス・ポイント とか、PCカード・アダプターとか.... 私は何を揃えたら良いのでしょうか? 現在プリンターはデスクトップと繋がっていて また、VDSLのモデムとデスクトップは有線で つないでも構いません、ノートだけは無線に したいのです。 どなたかこん初心者をお助けください。 お願い致します。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- 無線LANのシグナルを強くするには・・・・
dynabook、AX/940LSのノートを使ってます。 親は自室で有線で接続していて、自分は無線で接続しているのですが、 部屋が違うので、私のはシグナルが弱くてインターネットをやっているとたまに切断されたり、接続しているときでもYOUTUBEなどの動画を見るときの読み込みが遅いです。 親の部屋にPCを持って行けばシグナルも強くなり、かなりスムーズにネットができるのですが、親がいるときはそうはいかないので。 自分の部屋からでもシグナルを強くするにはどうしたらいいんでしょうか? 初心者なので、簡単な方法などで詳しく教えてもらえると非常に助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線LANが繋がらなくなりました
1FにデスクトップPC、2FにノートPCがあり、ノートPCでネットに繋ぎたいときは1Fに持って行き有線でネットに繋いでいました。 先日友人から無線LANのアクセスポイント(コレガのWLBAR-11)をもらい、家にあった無線LANアダプタ(バッファローのWLI-U2-KG54)を使って繋がるかどうか試してみたところ、繋がりました。 その後2FのノートPCから1FのデスクトップPCでファイルを共有しようと思ったのですが、うまくいかなかったため1Fに持って行き有線でファイルを転送しました その後ノートPCで無線を繋ごうとしてもネットがみれません 1度有線で繋いだので設定が変わったとかありますか?考えにくいと思うんですが パソコンは起動するとワイヤレスネットワークはコレガと接続できているとメッセージも出てきます アクセスポイントとかアダプタは特にこれといった設定をしてないのですがそれが原因でしょうか 初めて無線LANを導入して八方ふさがりになっています わかるかたいましたらよろしくお願いします
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- ワイヤレスLAN。
そろそろ、次のPC(ノート)を買おうと思います。 そこで、今使っているW98のデスクトップは有線でつなぎ、ノートは無線でつなごうと思います。 どこのメーカーのがいいでしょうか? 問題点などがあれば、教えてください。 ちなみに、フレッツADSLの1.5Mを使用しています。 実質1Mくらいです。 デスクトップ W98 CELERON466 128MB ノート(予定)XP
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。ユーティリティを開いて利用できるネットワークを変更したら繋がるようになりました。