• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MTRかオーディオインターフェースか。)

MTRとオーディオインターフェース、どちらが曲作りに適している?

deepimpact7110の回答

回答No.4

私の場合は、EDOROL-3FXをI/Fとし、ソフトはフリーのMusic Studio Producerを使用して、質問者さんと同じような内容のことしています。 UA-3FXについては、音質上、特に不満もなく、使用しています。 現在は、後継機種の、UA-4FXという機種に切り替わっています。 仕様的には、UA-4FXはUA-3FX以上に音質も良くなっているので、 先ず、問題なく使用できるんじゃないでしょうか? 機能的にも、ギター専用のインプットジャックもついているし、 ギター用のエフェクター迄内臓していますよ。 検討してみてはいかがでしょうか?

LetroxFuture
質問者

お礼

回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ミキサーかMTRについて教えてください

    ミキサーかMTRについて教えてください 現在の環境です EDIROL PCR M80(MIDIキーボード)→EDIROL UA-25→PC(DAW:SONAR X1)→CD-R                                 →EDIROL MA-15D いつも作曲する際はシンセサイザー、ギター、ベースを弾いて録音します その際にUA-25のINPUT(1/Lと2/Rのみ)に差し込んで録音してます。 INPUTが2個しかないので、抜いたり差したりしてます PC側である程度トラックが完成したら、そのままミックスダウンをして(MP3ファイルにして?)普通にCD-R(PCのタワーにCDを入れて)を焼いてます。 ミキサーもMTRももっていないので、上記のことをずっとしてました ミキサーかMTRを持っていればもっと効率的によくなりますでしょうか? ミキサーもMTRも持ったことがないので、知識がありません。 もしミキサーかMTRを入れるならどこの位置で(上記の→と→の間でなど)入れたらいいでしょうか? お願いします。

  • 【DTM】PCでのギター録音方法について。

    外部エフェクトにつないだギターの音をパソコンで録音したいと思っています。 しかしオーディオI/Fを通して録音をした際に、自分が聞いているような音に録音されません。 当初はI/Fの程度が低いからだと思っていましたが、以前質問した時にそうではないとの意見を頂きました。 クラシック出身なので、機械のことがあまりわからないもので困っています。 なので、ギターからPCへの配線方法、ミキサーを介したほうが良いなど、自宅で出来る最良の録音方法について教えてください。 また録音の際のテクニック等もありましたらお願いします。 PCはノートのWinXP、使用ソフトCUBASE SX2、オーディオI/F EDIROL UA-20

  • おススメのオーディオインターフェイス

    じぶんはギターをやってて、現在ZOOMのG2.1uをつかっているのですが、ちゃんとしたオーディオインターフェイスが欲しいので、何を買おうか迷っています。 まず買うための条件は、 (1)ギターを録音できること (2)ファンタム電源が入ってること(アコギでも録音がしたいので後で後悔しないために) (3)Cubaseで起動すること(ASIO対応がいいです) 調べた限りだと、RolandのUA-4FXかTASCAMのUS-144mkIIかで迷ってます。 UA-4FXだと価格.comで人気みたいですけど、アマゾンだとUS-144mkIIが人気になっててどっちがいいのか分からない・・・ それと、UA-4FXだとエフェクトもかけられるみたいですが、自分は多分あまり使わないと思うので、 エフェクト機能なしで見ても、値段に見合った機能かわかりません。 普通に宅録で使うぐらいなのであまり高いものだと買えません。 1~2万ぐらいなら大丈夫です。 そして疑問に思ったのが、エフェクター通すと(G2.1u)おとがステレオになってることがよくあるので、 それをモノラル用の端子につないだら(モノラルにしたら)音が悪くなるんじゃないか、とゆうことです。 もしいい方法を知ってる方がいたら、ぜひ教えてもらいたいです。 それと話題は変わりますが、いま使ってるG2.1uでギターを録音していると エフェクター側の音に比べてパソコン側の音が異常に大きくなるんですがなぜなんでしょうか? ちなみに使っているパソコンはdellのvostro1000です。 あとカテゴリ変えたほうがよかったら言ってください ご返答よろしくお願いします。

  • DAWとMTR

    僕は今BOSSのBR-532というMTRを使って宅録をしています。 作業手順としては QY100でドラムを打ち込みそれにベースを弾いてリズム隊を作る。 その後ギターを加えたり、ギターシンセGR-20を使い音を重ねていき最後に歌を録ります。 しかし最近このMTRの性能に不満です。 不満点は ・入力音がすぐに割れてしまう。 ・録った音の編集が出来ない(コンプ、EQ、リバーブ等) ・保存容量の少なさ(凝った曲を作れない。) そのため機材をグレードアップさせようと考えています。 まずはDAWソフト、Pro tools LEやCubaseを考えました。 しかし以前知り合いのPCで使っていたことがあるのですが僕はパソコンが大の苦手でチンプンカンプンでした。 何もかもがわからないという状況です。 なので僕としてはスペックのいいMTRを使いたいのですがやはりDAWソフトのほうがクオリティの高い曲を作れるのだろうか・・・と悩んでいます。 DAWソフトに出来てMTRに出来ないこと、またはその逆など両者の特徴や欠点利点など教えていただきたいと思います。 MIDIは使わずあくまで『録音、編集』のみを考えています アドバイスをお願いします。

  • 宅録でのオーディオインターフェイス

    現在、MTRのMRS-8でドラムをリアルタイム入力し Vo、ベース、ギターは自分で演奏して録音しております。 [MRS8→SDカード→PC→WAVEファイル変換→SONAR LE] カード移動だと手間がかかるのは勿論ですが、音的にオーディオインターフェイスを使った方がいいでしょうか?? ただし、、、 ・Voの録音は、自宅で無理なのでMRS8を持ち出しての録音となります。 ですのでSDカード移動または、MRS8にて再生→インターフェイス→PCのどちらがいいか。 ・ドラム(そもそもMRS-8よりSONAR LEでMIDI入力の方がいいでしょうか?^^;) もし購入するなら 予算的にEDIROL/UA-4FXまたはUA-25EX辺りを考えています。 ご指導宜しく御願いします。

  • MTRの選び方について

    こんばんは。 当方MTRの購入を考えております演奏者です。このサイトの過去の書き込みをいろいろ拝見させていただいたのですが、何分にも初心者なものでして、結局自分が買うならばどのMTRがよいのかわかりませんでした。 私の求める条件は以下の通りです。 ・バンドの演奏を直接録音できるもの。 ・安価なもの(できれば3万円台を考えております)。 ・基本的にバンドの演奏を録音するものを求めているので、トラック数は4トラックあれば十分です。 ・CDの制作が可能なもの。 ・音質の良さは、やはりある程度は求めます。市販のCDと同レベルなほどの音質は求めません。ですが、たとえばMD録音機でマイクをたてて録音したような、再生するとシャカシャカいったり、ベースなどで潰れて聞こえづらいような音はもうこりごりです。 やはり1CDとして、聞くに堪えられるような音質を求めます。 ちなみに当方は、ギター2人 + ベースや、ピアノ + ギター + ベース、ギター + 管楽器 + ベース + ドラムなど、いろいろな編成で演奏いたします。 上記に挙げたような条件を満たすMTRを教えてくださいませんか。 どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • MTRについて

    本格的にバンドのデモテープを作りたくてMTRをバンドの皆で買おうとしているのですが、種類が多くてどれを買えばいいのか迷ってしまい、困っています。 バンド編成は ボーカル コーラス ギター×2 ベース ドラムなので8トラックくらいのMTRがほしいです。 同時録音はドラムのことを考えて3トラックは欲しいです。一応予算は4~5万くらいです。 あとAという曲を録音し、完成したあとにBという曲を録音することは可能ですか?ミックスした曲はHDに保存したりできるのでしょうか?

  • このようなMTRないでしょうか?

    オリジナル曲を録音したいのですが、 MTRはほとんど使ったことはなく、探しても値段が安かったり高かったり してどれを選んでいいのかわかりません。 録音はドラム、ギター、ベース、ボーカルをマイクで録音しようと思っています。(ギターとベースは家ででも録音したいですが) ドラムの打ち込み機能とかはなくてもいいので、生ドラムの録音や、 曲作りなどで、初心者でも使いやすいお勧めのMTRはないでしょうか?

  • オーディオインターフェースの録音について

    パソコンでの録音初心者です。もしパソコンでの録音に詳しい方がいらっしゃったらすみませんよろしくお願いします。 現在シーケンサー(モノマシーン)、ICレコーダー、ギターの音をオーディオインターフェースを使用してパソコンに入れ込み、編集もおこない、その音源をCDにしたいと思っています。 そこそこいい音源でCDを作りたいのですが、どういったものをどれぐらいのクオリティで揃えたらいいのかわからず迷っています。 現在、パソコンにあるソフトはガレージバンドのみです。そろっている機材がギターとシーケンサーです。 今後、入手しようと考えているのが、オーディオインターフェース。ICレコーダー。必要ならばDTMのソフトを考えています。 オーディオインターフェースの予算が4~5万円で 今調べたのが 1 firewire 2 go46 3 edirol 4 konnekt 24d 5 m box などです。 ICレコーダの予算は2~3万くらいでそこそこのものを考えています。 korg MR-1 m-audio microtrack yamaha pocketrak tascam gt-r1 edirol r-09 zoomの2万円くらいのマイクの形のやつなどを調べました。 現在はCD制作を行いたいのですが、後々はDTMもしたいと考えてますので、編集にはLIVEなどのソフトを新しく買ったほうがいいのかも迷っています。 よろしくお願いします。

  • MTRからDAWへ

    今まで単体のMTRと単体シーケンサーを使って音楽制作をしていましたが、使い勝手等を考えて DAWに転向しようかと考えています。 エディロールのUA-25ならSONER LEも付属しているし、 価格的にもいいかなと思っているのですが、少し質問させて下さい。 (1)ギターやボーカルの録音をする時に、プリアンプ的なものや、 インサートエフェクト等はかけられるのでしょうか? (2)コードとスタイルを入力して、ドラムとベースのトラックを作る(自動演奏)ことはできますか? (3)使っていたMTRにはアコギシュミレーターとかのエフェクターも入っていたのですが、そういった多種多様なエフェクターも入っているのでしょうか? (4)SONER LEだけでマスタリングまでできますか? (5)SONER LEの詳しい取説は付属しているのでしょうか? (6)以上のような使い方ができて、UA-25よりもオススメの機種があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。