• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排卵検査について)

排卵検査について

altoids_blueの回答

回答No.2

こんにちは! 私より詳しい方がたーくさんいらっしゃるとおもいますが、回答させていただきます! 私は普通の産婦人科と、不妊クリニックの両方通いましたが、(現在は不妊クリニックにかよってます!)どちらに行かれる予定ですかね? 「排卵日を調べる検査」ということだけに言及するのであれば、私の病院では、超音波検査と尿検査を行います。 超音波検査では卵胞の大きさをみておおまかな排卵を予測し、卵胞が十分大きくなっていれば、尿検査をして、LHサージの量?をみる。(市販の排卵日検査薬と同じです)LHがプラスであれば排卵が24~36時間後などと予測できるので、医者に「今日夫婦生活を持ってください」といわれる。 私の病院ではそんな感じです。  ただし、普通の婦人かであれば、上記の検査だけですむかもしれませんが、不妊クリニックにいけば、「排卵日を調べるだけではなく、不妊の要素があるかどうかの別の検査をするのが重要だ」と言われるかと思います。(別の検査とは、血液検査や精液検査、子宮卵管造影検査など) なお、高温期が36。8度とは、まったく体温低くないです! 低温期と高温期の差が0.4度以上だったら温度差は十分!だ、といわれていますよー。 ちなみに私の高温期は36.6度前後です!質問者様の体温がうらやましいくらいです! 一度病院にいってみるのもいいかもしれませんね。いやだったらやめればいいし!

nori-chiha
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 今月末に引越しがありバタバタしているのでそれが落ち着いてから「産婦人科」に行こうかと思っています。引越し先も今住んでる場所の隣の市で近くの病院も今リサーチしています。 以前流産したときは、たまたま子宮がん検診に行ったときに先生が「排卵していますね」と言ったのでチャレンジしたら出来た・・・だけど流産という形だったので排卵しているのは確かだと思うのですが基礎体温表だけではどうも自分で判断できないので今はとりあえず「排卵日を調べる検査」を目的に行こうかと思ってます。 すみません、ついでといっては大変失礼なのですが病院に行く時というのは自分の生理が終わってすぐのほうがいいんでしょうか?それとも特に気にせずに行ってもいいのかアドバイスがいただけたら・・・と思います。 私も子供が欲しい割にはあまり勉強せずに何も知らないのでアドバイスをいただけて助かりました。 低温期と高温期の差も0.4度以上だったら十分なんですね! 安心しました。 病院にこのような検査に行くのにかなりためらいがあったのですがちょっと勇気がでてきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 排卵日って

    2人目が欲しくてがんばっています。 先月から基礎体温をつけはじめ、きれいに低温期・高温期に別れ、高温期になって15日後に生理がきてしまいました。 体温があがる前から何度か子作りをしました。 基礎体温的には排卵日にきちんとかかっていたと思うのですが、勉強不足でわからないことがあるので質問させてください。 ・基礎体温があがる2,3日、もしくはそれより早く排卵されることはあるのか ・基礎体温があがってからも排卵される可能性があるのか 一般的に高温期に入る前にガクッと体温が下がった日が排卵の可能性が高いんですよね?でもそれにあてはまらない場合もあるのでしょうか?

  • 流産後の基礎体温(排卵検査薬陽性→高温期にならない

    こんにちは。 妊娠5週で稽留流産と診断され、7/13に手術をしました。 ずっと基礎体温をはかり続けていましたが、手術2日後から低温期になり、 その後低温期が続きましたが、途中とびとびに1~2日間高温になることがありました。 土曜日早朝に体温がグッと下がったので、排卵検査薬をしてみたところクッキリ陽性になりました。 排卵が起きたことにホッとしたのですが、その後昨日、今日と低温のままで高温期に移行しません。 流産後はホルモンバランスが崩れることが多いとありますが、これは排卵検査薬に反応はした けれども排卵が起きなかったということなのでしょうか? 排卵検査薬陽性で高温期に移行しなかったことがこれまでなかったので心配です。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 無排卵でしょうか・・・?

    たびたびお世話になってます、妊娠希望の30歳主婦です。 5月に初めての妊娠で流産をしてから基礎体温をつけ始めました。 周期は29日~33日なのですが、今週期の体温がまだ高温になりません。 前回の生理が10/16~20日まで、低温期が今日で28日目です。 途中一回、高温期の体温になったのですがすぐ下がってしまいました…。排卵検査薬は使用していないので排卵があったのか分かりませんが、低温のままなので排卵自体されてないのかなぁと不安です。それともただ単に排卵が遅れているのか…。 体温は 11/ 1 36.41   2 36.38    3 36.35   4 36.17   5 36.41   6 36.68 高温の体温   7 36.32   8 36.52   9 36.57   10 36.35   11 36.36   12 36.55 です。体温はいつもはだいたい二層になっています。 無知で申し訳ないのですが、無排卵の場合、生理はくるのでしょうか? くるとしたら、どのくらいに、体温の変化などで分かるのでしょうか? 1度くらいの無排卵は特に問題ないのでしょうか? 年齢も30代に入り、妊娠も簡単なことではないと分かっていますので高温期にならないことで毎朝へこんでしまいます↓ 質問だらけですが、よろしくお願いします。    

  • 排卵検査薬陽性。でも体温が上がらない。

    現在2人目を希望しています。 いつも周期が長く38日から42日。 基礎体温をつけていますがどこで排卵しているのか自分で判定しにくいです。(あまり差がないので) 低温期の体温は35.9度~36.2度くらい。 今回、18日目に36.3度でお腹の痛みと伸びたおりものが多くなりました。排卵検査薬を使用したら陽性でした。 19日目が36.32度 20日目が36.44度 そして、今日が 21日目で36.19度 だんだん上がってくるものだと思っていたのですが、 高温期になりません。 排卵しても長い期間をかけて高温にうつることもあるのでしょうか? まだ排卵していなかった?? 2度排卵することがあるっていうのも聞いたことがあります。 排卵検査薬はまだ使用したほうがいいのでしょうか? いつもは周期が長いため30日くらいで体温は高温期にうつっています。 でも、排卵検査薬が陽性になったことはありません。 今回、はじめての陽性反応で喜んでいたのですが高温に入らず不安で。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 排卵したんでしょうか?

    いつもお世話になっております。今日もよろしくお願いします。 6月18日におりのもがあったため19日から排卵検査薬を使用し始めました。19日は陰性、20日は忙しく使用していません。21日くっきりでは無いのですが見逃すほど薄くもないラインが出ましたのでその晩(夜中だったので日は変わり22日の午前1時半ごろ)に主人と仲良くしました。22日は陰性でした。私の基礎体温時々なんですが、低温期間中の体温がバラバラで高温期間に入ると生理が来るまで高温期が続きます。そして今回も低温期間中の体温が本当にばらばらで高温期になったり低温期になったり・・・。今日から高温期に入ったのですが、こんな低温期間の体温にばらつきがあっても今日から高温期に入ったって事は排卵したと思ってもいいんでしょうか?二人目妊娠希望してるので早く授かって欲しいのですが今月妊娠できる可能性って高いでしょうか??

  • 排卵?無排卵?

    はじめまして。 今月の基礎体温と排卵についてわからないことがあります。 基礎体温は10年来健康管理のため計測していて、電子体温計(ソフィア)を使用しています。 生理周期は29~32日で、排卵期特有のおりものがあった2~3日くらいに体温が上がり始め、ここ3周期ほど、 高温が12日くらいになっています。 今月は排卵期特有のおりものがあってから体温が上昇するまでに1週間ほどかかりました。 排卵期のおりものはあってから排卵するのに1週間もかかることがあるのでしょうか? これは排卵してないということなのでしょうか? 排卵検査はしていません。 2/1 36.41 生理第1日目  2 36.14 3 36.25 4 計り忘れ  5 36.59 6 36.27 7 36.40 生理最終日 8 36.04 仲良し(避妊)  9 計り忘れ 10 36.10 11 36.50 12 計り忘れ 13 36.55 14 36.43 15 計り忘れ 16 36.32 仲良し(避妊) 17 計り忘れ 18 36.42 19 36.51 排卵期のおりもの 20 36.37 排卵期のおりもの 21 36.21 排卵期のおりもの 22 36.11 排卵期のおりもの 23 36.09 仲良し(避妊) 24 36.53 25 36.44 26 36.71 27 36.65 電子体温計で自動的に高温期と低温期を区別して表示して くれますが、私の場合36.60以上を高温期としているようです。 この場合排卵は26日にしたとみてもいいのでしょうか? 今月は仕事上のストレスなどがあり、排卵がいつもより遅れたのでしょうか?

  • 排卵検査薬と基礎体温

    こんにちは 今、子供が欲しくて頑張っているのですがとりあえず一年間は自己タイミングでしている30代です。 ・基礎体温 ・排卵検査薬 上の二つでタイミングを計っているのですが、基礎体温は高温と低温二層でわかれていて、高温期は大体13日ほど 排卵検査薬で陽性がでた後1日~2日で高温期に移行 という感じなのですが 問題はないのでしょうか? まだ子作りを開始して3期目なのですが年齢のこともあるので本当にできるのか不安です あと、排卵検査薬で陽性がでてからのタイミングの取り方なのですが 陽性の出た日のほかにもタイミングをとったほうが良いのでしょうか? その場合は連続?一日おきどちらの方がより可能性が上がるのか教えてください

  • 基礎体温で排卵期前後の気温がガタガタになってしまいます・・・

    基礎体温をつけて10ヶ月経ちます。 生理の周期は大体30日~35日とバラバラです。 低温期と高温期にはなるのですが、排卵日前後がガタガタになるのが心配です。 排卵日あたりから高温期へ少しずつ上がって行く場合もあれば、上がったり下がったりを繰り返し高温期へ行きます。 これを黄体期不全というのでしょうか? 低温期(35℃度後半~36℃前半) 排卵日前後5~7日間位が不安定で、上がったり下がったりします。 高温期(36℃半前後~36℃後半) といった具合です。 黄体期不全だと妊娠しても流産しやすいと見たのですが・・・。 子作りを考えはじめてまだ2ヶ月位なのですが、ずばり排卵日がよく分かりません。 このようなグラフになるのは黄体期不全、もしくは違うものを疑った方がいいのでしょうか? 年齢34歳です。何でもいいので気づいた事がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 予定より十日早く排卵?

    こんにちは。 基礎体温を測り始めて5か月になります。 彼とは現在婚約中です。お互いに30近く、結婚したらすぐ子どもがほしいということで、自分の体調管理と周期を知るためにも、先に基礎体温を測り始めています。今はもちろん避妊をしています。 生理周期も安定していて、基礎体温も理想的なグラフになっています。 低温期は36.1~20℃くらい 高温期は36.5~70℃くらい 多少の上下はありますが、だいたいこのくらいで安定しています。 5/1に生理が終わり 5/5に彼と仲良くしました(その後、5/11,12も) 生理が始まってから、いつもの低温期くらいの体温だったんですが 5/8に35.95℃に下がり 5/9に36.45℃に上がり、それから高温期の体温になっています。 まるで排卵して高温期に入ったようなグラフになっています。 予定では、5/17排卵、5/31生理開始、なのですが… 十日も早まるようなことがあるんでしょうか? たまたまそういうグラフになっただけかもしれないし まだ、もう少し様子を見ないとわからないとは思うのですが 今までが安定していて、いきなり違ったので気になって質問しました。 よかったらご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 排卵について

    妊娠を希望して半年が経ちます。去年の10月から基礎体温を付けていますが、 今月はいつもと少し違うので気になります。 毎月、低温期の体温は36.1度~36.4度くらいで高温期は36.5度~36.8度くらいです。 しかし、今月は生理が始まっても体温があまり下がらず低温期もずっと高め(36.3度くらい)でした。 また、高温期に入ったかなと思うと高温期は高温期でいつもより少し低めです。 毎月だいたい高温期は36.7度くらいをキープしているのですが今月は 36.5度~36.6度くらいしか上がりません。 先月、科学流産をしたのですが、それと関係があるのでしょうか? また、今月は排卵してないと考えた方がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう