• 締切済み

東京大学入試の英語って・・・

東京大学の二次の英語ってリスニングちゃんと聞いてたら時間足りなくないですか?みんなどうやってるんでしょう・・・?二回繰り返されるのを一回しか聴かない。リスニングは捨てる!?など、みんなどうやってるのかおしえて下さい。

みんなの回答

  • sanze_hui
  • ベストアンサー率100% (6/6)
回答No.2

受験したのはもう3年も前なのですが、リスニングは問題文先読みで対応できます。 音声が流される5~10分前になったらそれまで取り組んでいた問題をやめて、リスニングの問題文と選択肢を読み込んでおきます。こうすることによって話題が何かをつかむことはもちろん、放送のどの部分を集中して聴くべきかが分かりますし、問題によっては聴くまでもなく正解が分かる場合もあります。 また、これでだいたいは1回目の放送で解答できるので、2回目の放送の間は次の問題を先読みしておくことができます。もちろん自信が無いときは2回目もしっかり聴いてください。 とはいっても次の受験日まで時間はたっぷりあるので、速読英単語のCDなどを聴いてナチュラルスピードの英語に慣れておくのが一番でしょう。

Pianoia
質問者

お礼

なるほど・・・やっぱり2回目の放送は聴かないでいいくらいのいきおいでいきたいですね。ありがとうございました。m(_ _)m

noname#33529
noname#33529
回答No.1

 終わりますよ。私はリスニングの前に第4,5問を終わらせ、リスニング後に第1,2問を解きました。

Pianoia
質問者

補足

ありがとうございます。危うく終わるとこでした”笑 じゃあやっぱり第1問をマッハ(10分くらい)でやってのけたりしないとないとだめなんですかねぇ。。。で、リスニング聴いてる時はリスニングに集中するってことですか?

関連するQ&A

  • 大学入試 英語

    大学入試の英語って高校入試の時みたいにリスニングや長文読解とかなんですか?

  • 大学院入試の英語

    大学院入試の英語 来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する中国人です。 大学の専攻は日本語なので、 大学入試の以来、英語をほとんど使っていなかたのです。 そして、日本の大学院入試の英語試験の形式(聴解・読解など)は詳しくわかりませんので、 ちょっと心配です。 ですから、日本の皆さんにお聞きしたいのですが、 日本の大学院入試の英語試験はどういう形式でなっていますか。(TOEFLと似ていますか?) また、日本の英語試験を受けるためのアドバイスを皆さんに聞かせていただけませんか。 お願いいたします。

  • 大学院入試の英語

    大学院入試の英語 来年1月に東京大学総合文化研究科文系専攻(修士課程)を受験する中国人です。 大学の専攻は日本語なので、 大学入試の以来、英語をほとんど使っていなかたのです。 そして、日本の大学院入試の英語試験の形式(聴解・読解など)は詳しくわかりませんので、 ちょっと心配です。 ですから、日本の皆さんにお聞きしたいのですが、 日本の大学院入試の英語試験はどういう形式でなっていますか。(TOEFLと似ていますか?) また、日本の英語試験を受けるためのアドバイスを皆さんに聞かせていただけませんか。 お願いいたします。

  • 今年の大学入試に向けてもう時間がありません!(英語について)

    今年の大学入試に向けてもう時間がありません!(英語について) かれこれ事情があって大学受験の勉強のスタートを切るのが今となってしまいけど、無謀ですが、地元の国立の茨城大学に目標を据えています。なぜ、無謀かというとまだ高校英語の知識がまだ合格には乏しいからです。しかし、なんとしても受かりたいです。 茨城大学人文学部社会科学科は、センターでしか英語が必要ではないため、キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則(リスニング力養成)、大学入試アップグレード英文法・語法問題(文法・語法・熟語・語彙・会話・発音/アクセント)→基礎英文解釈の技術100(リスニングも含めてやる)→センター過去問という短期攻略方針で勉強を行っていきたいのですが、これでも大丈夫でしょうか。

  • 東京外国語大学・英語リスニング対策

    東京外国語大学・英語リスニングの対策となるようなおすすめの教材(問題集やラジオ英会話講座など)はありますか?私が考える良さそうな教材はTOEFL用のリスニング問題集ですが、これは対策になるでしょうか? 私の現在のリスニング力の参考としては、センター試験や英検2級程度のリスニングならほぼ聞きもらすことはありません。今までリスニングの対策を特別にしたことはなく、映画やアニメの英語吹き替えを利用して英語を聞くようなことはしてきました。しかし、外大のリスニングはかなり長く、とても難しいように感じました。誰か実際に受験した人、または対策に詳しい人がいましたら回答お願いします。

  • 東京芸術大学

    センター試験が 英語 168 リスニング 24 国語 160 世界史 64 で、東京芸術大学先端芸術表現学部に合格できる可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 大学院入試の化学英語で…

    私は現在、農学部(農芸化学系)の3回生なのですが、他大学の大学院への進学を希望しています。 (ちなみに希望は、奈良先端科学技術大学院大学と東京農業大学です。) 大学院の試験は専門分野と英語というようにきいています。 早いうちから勉強しておかないと間に合わないと聞いていますし、自分は特に英語が弱いので化学英語の勉強をしたいのです。 (奈良先端は英文を読んで和訳ときいています。) 化学英語のテキストを本屋に見に行ってみたのですが、あまりにも種類が多すぎてどれを使えばよいのかわかりません。 何かオススメのテキストがあれば教えていただきたいのですが…。 (TOEICでは400~500点くらいのレベルなので、できれば説明が丁寧なものがいいです…。)

  • 東京大学のリスニング

    東京大学の前期試験のリスニング問題(約30分)は、普段私たちが学校や予備校でやるようなアメリカ英語ではなくイギリス英語だという噂を耳にしたのですが、本当でしょうか? ご存知の方お願いします

  • 大学院入試での英語について

    大学院入試の英語の問題について困っており、ぜひ皆様のお力をお貸し下さい。 大学院入試の英語の問題を勉強していたのですが、解答の方法でよく分からないことがあったので質問させていただきます。問題は短い論文を読んで答えるという形式でした。 (1)論文にふさわしいタイトルをつけなさい。という問題についてですが、 「どうして魚は水の中で生きていけるのか」というタイトルと「○○だから魚は水の中で生きていける」というタイトルでしたらどちらのほうがいいのでしょうか?ほとんどの論文は「どうして○○なのかを調べてみた」と前者の文が書いてあることが多いです。しかし論文のタイトルでしたら後者の方がいいのかなと思いますが・・・ (2)論文内容の要約について、イントロダクションや実験方法はどれくらい詳しく書いたらよいのでしょうか?「AにBを1ml加えて5分放置したあと、Cを加えた」と具体的に書くべきか、それとも「AにBとCを加えた」でいいのか・・・。ようやくについては文字数制限があるので反応時間とかを書くほど文字数に余裕はないのですが・・・ 大学院入試の英語の勉強について、どのように勉強したらよいのか分からず困っています。ぜひ皆様のアドバイスをお願いします。

  • 東京大学大学院の入試英語レベルについて

    近年研究対象が明らかになったので、社会人となって久しいのですが大学院進学を検討しています。 希望に合致する研究室が東京大学大学院にあることがわかったのですが しかし入試英語には基準合格点以下は足きりがあると聞いています。 合格点と獲得する目安として例えばTOEICまたはIELTSで、どの程度の力が必要と考えられますか? もしご存知の方、経験者のかたがいらっしゃいましたら、ご意見くださいませ。 お忙しいとは存じますが、どうぞ宜しくお願いいたします。