• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンが動かなくなりました・・。)

パソコンが動かなくなった理由と解決方法

akiokkkの回答

  • akiokkk
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

お使いの機種は、C,Dドライブとは別に8.61Gのリカバリ領域があります。 また、Dドライブは「ソフトチョイス」なるソフトのインストールファイルが格納されているのみ(購入時)なので利用しなければ削除しても問題ないと思われますが、40Gのデータをバックアップしてからパーティションサイズを変更するのであれば、いづれにしても他の皆さんのおっしゃるとおり外付けHDDの導入等が必要だと思います。NO1さんの揚げられたGParted と同系のソフト(KNOPPIX同梱のQTPartedでしたが)を試したことはありますが(特にトラブルなし)万が一の事がありますので、やはり事前のバックアップは必要ですよね。

参考URL:
www.thinkpad-lover.org/knoppix/QTParted.htm
xhawkx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ回答していただいたのですが DVDにバックアップして、再セットアップしました。 フリーズすることもなくなったのでよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • cドライブの容量

    外付けハードディスクでCドライブをそっくりバックアップして復元しましたら、おそらく何か操作の手違いからかCドライブ(トータル9.31GB 空き容量326MB))とDドライブ(トータル94GB 空き容量74.5GB)になり容量が逆になったような感じでCドライブの容量が少ししかありません。 DドライブからCドライブに容量を分割できるでしょうか。 機種は NEC VALUESTAR VL20E/8Dです。 よろしくご指導ください

  • NECのPCでF11を押しても、再セットアップできません。

    こんばんは、 NECのPC-VL5707Dを使っています。 4年ぐらい使っていて、システムの復元をしたらDドライブが 空になっていて、フォーマットしますか?とでました。 それでDドライブをフォーマットしたんですが、 再セットアップのためF11を押しても普通に起動するだけです。 Cドライブは無事でした。 ディスクの管理というので ディスク0 Cドライブ140.22GB Dドライブ3.82GB 未割り当て8.62GB となっています。 もう再セットアップはできないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • バックアップNXで空き容量が少ない

    お世話になっております。 再セットアップのためバックアップNXでDVD-Rへデータのバックアップをしようとしたのですが、Cドライブの空き容量が少ないためNXバックアップを中止します、と出ました。 ちなみにCドライブの容量は合計が56,8GB、空領域18.4GBです。マイドキュメントのディスク上のサイズは16.4GB、マイピクチャーのディスク上のサイズは10.3GBとなっております。 NEC LL550GのXP たびたびのお願いで恐縮ですがよろしくご教示ください。

  • C,Dドライブの容量がなんか変!

    nec vista pc-vl770hg使用 c:空き容量12.5GB/46.5GB d:空き容量237GB/237GBとなってますが、これでいいんでしょうか?普通cドライブの方が多いですよね?なぜだろう!教えてください?

  • Cドライブの拡張について

    NEC DIRECTで購入したVALUESTAR G タイプW(PC-GV247FAGU)を使っています。 Cドライブが117GB中112GB使っており、再セットアップで初期化してCドライブを拡張したいのですが、拡張できるサイズは最大いくつでしょうか。 セットアップ画面では最大125GBと出ましたが、カスタム設定ではもっと大きなサイズでも可能なようです。できれば300GBで設定したいのです。Dドライブはバックアップ取りました。 なおDドライブは2.7テラありまして2.59テラ空き容量があります。  ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • もう随分とパソコンが重い

    初めまして。よろしくお願いします。 専門用語に対しては若干乏しいので、中級よりの初級者だと思ってください。 Windows XP VALUSTAR、メーカーはNECで型番PC-VL57080を使用しております。 もう数ヶ月前からずっとPCそのものの動作が遅くて困っています。 また、ここ2ヶ月内でシステムエラーによる急な再起動が連続して起こり、 その間フリーズして手動強制終了をせざるを得ないこともあります。 システムエラーの原因は再開後の報告でも原因不明と表記されていました。 数ヶ月前に再セットアップを実行しましたが軽くなったという印象はありませんでした。 また先程、デフラグ、ディスククリーンアップは済ませましたが、再起動も重さも変わりませんでした。 空き容量の割合は、C:82%、D:15%、NEC-RESTORE:49%で、特に問題ないように感じられます。 …といった感じなのですが、どうにかならないでしょうか? 昔はもっと軽かったのに^^; あと、NEC-RESTOREというドライブは何なのか、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 内蔵ハードディスク 137GBの壁について

    ハードディスク(Ultra ATA)を120GBから250GBに取り替えました。 再セットアップCDより、Cドライブに250GBとして再インストールをしたところ233GBと認識されました。 その後に再度Cドライブ70GB、残りをDドライブで再インストールしドライブを見てみるとCドライブ55.8GB、Dドライブ177GBになっていて実際の容量よりは少なくなるとは聞いていたので、気にせずに使っていたのですが、友人より137GBの壁なるものがあり、私のPCは2003年製の為危ないかも(データーが壊れる?)と言われました。そこで教えていただきたいのですが、 ・実際に137GB以上を認識しているという事は壁はないのでしょうか? ・何か137GBの壁があるかどうか調べる方法はありますか? ・このまま使い続けていても問題ないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 ・メーカー:NEC ・型番:PC-VL3707D(VL3507D)2003/09 ・OS:Windows XP Home Edition Service Pack2

  • Cドライブのバックアップができません

    AcronisTrueImage personal2で、PCの不調に備え、Cドライブを丸ごとバックアップしたいとトライ中ですが、説明書、PC上のユーザーガイドを読んでもやりかたがわかりません。WindowsXP、SP2、NEC Valuestar,メモリ512MB 現在、Cドライブの全容量は216GB,使用容量14.4GB(空き202GB) Dドライブの全容量4.65GB 使用容量1.85GB(空き2.79GB)です。わからない点は、AcronisTrueImageでバックアップ中、Dドライブの容量が不足しているとの表示がでて、そこから進めません。Dドライブの容量をCドライブから移動、増加しないといけないのでしょうか。説明書には何も書いてないので、まったくわかりません。また、ドライブ容量の分割は自分でやる場合、簡単でしょか。誰か、Acronisについてバックアップのやり方懇切丁寧に教えるゾと言う方、またCドライブの丸ごとバックアップについて、そのやり方を詳しく説明した説明書があれば教えて下さい。

  • NEC VALUESTARの再セットアップ

    NEC VALUESTAR VL500EDを使用している者です。Dドライブの容量が少ないので、Cドライブの容量を変更するために、再セットアップをしたいのですが説明書を読んでも理解できない点があって困っています。 1.再セットアップ用DVD/CD-ROMは絶対に作成しなければいけないのか?HDDに入ったまま変更できるのか? 2.バックアップを取るとは、CとDに入っているデータが全部保存されるって事なのか?Dドライブにはソフトチョイス用アプリケーションが入っているのですが、それとは別にソフトチョイス用DVD/CD-ROMを作成しなければいけないのか? 3.セットアップ後にOffice Personal 2003を再セットアップしなければいけないのか?(購入時にすでにインストールされていたのですが・・。再セットアップとは購入時の状態に戻すことなんですよね?) 是非教えてください。

  • Windowsの再セットアップについて

    度々お世話になっております。 今回相談したいことは、再セットアップについてなのですが。。 現在当機のハードディスクはCとDのパテーションでCが20GB、Dが80GBに設定してあるのですが、最近Cの空き領域が3GBと少なくなってきたので思い切って再セットアップしてDの容量を40GB位にボリュームアップしようかなと思っています。 質問の内容は、自分は日頃Acronis True Image 9.0で定期的に最適時のシステムをDドライブと外付けHDDにバックアップしています。 リカバリするにあたってCとDの容量を変更すると当然今までのデーターはCとD共に全て消えてしまうわけですからDドライブのバックアップは消えてしまいます、そこで外付けHDDにバックアップしてあるイメージバックアップ(システム)を使って復元しても大丈夫なのでしょうか? ハードディスクの容量が変わってもシステムだけを復元できるものなのでしょうか? そのあたりが疑問で質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。