• 締切済み

パソコン本体の亀裂

初めて御世話になります。 当方、会社支給のノートPC『LATITUDE』を使ってます。 殆ど会社の机上に設置して移動しないパソコンなのですが・・・ 最近になって何故か手のひらが乗る位置付近・・・ 右手前の隅『裏からのネジ止め付近』に亀裂が生じ始めました。 #私が叩き壊した訳でもないし、持ち歩く訳でも無いのに・・・ たとえ、無償修理であっても 既に本番作業で使っており撤去『持ち出し』出来ません。 この様な事を想定して折角メーカー製にしたのに、 如何すれば良いのだろう・・・ この様な修理にDELLは来てくれないだろうし・・・ 何か良い知恵は有りませんか???

みんなの回答

回答No.3

>この様な事を想定して折角メーカー製にした この様な事を想定して日本メーカー製にすべきでしたね。 原因の推論はNo.2の方が仰ってますがまさにそうでしょう、安モンメーカーのPCをリーズナブルに購入してるでしょうから、リスク(トラブルでメーカー修理も充分ありえるって意味で)は織り込んでおくべきでした。 DELLが出張修理に来るかどうかはともかく、来たところで直せるようなトラブルじゃないですが、あなたの気もおさまらないでしょうしとにかく一度クレームの電話をしましょう。 No.1の方の仰るようにここは前向きに考えましょう。 風通しが良くなって却ってPCには良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1864/7138)
回答No.2

>右手前の隅『裏からのネジ止め付近』に亀裂が生じ始めました。 >#私が叩き壊した訳でもないし、持ち歩く訳でも無いのに・・・ この症状から推測できることは製造上の欠陥と思えます。 樹脂ケースを射出整形する段階で技術力が不足していて温度管理が悪く樹脂の流れが合流する部分でほとんど見えない割れが入っていたのでしょう。 この部分をネジ止めしているためにさらに割れやすくなります。 同じ機種で同様の問題が多数発生している可能性があります。 いずれにしてもメーカに相談してクレーム扱いで対応してくれることが期待できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

ノートPCは別に筐体がぶっ壊れても動作します。割れ目くらいは 無視しても「大概の場合」大丈夫ですよ。 でも、会社支給なら、多分「即時代品を提供」の契約をDELLとして いるはずです(当社でもそうです)。ですので、パソコンの管理者 に申し出てみて下さい。しっかりした管理をしている会社なら、 即時交換した代品に、即時現在の環境を持ってくるくらいのコトは ちゃんとやってくれます(専門用語を言えば、ドメインに参加して 移動プロファイルを管理してれば大丈夫です)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンをメーカーに修理してほしい

    会社で購入したノートパソコンで、部品の取り付けミスが発覚しました。 本来ねじ止めされているものが、ねじ止めされていないというミスです。 取り付けミス自体がパソコンの動作に直接的に支障を及ぼすことはありませんが、 ノートパソコンを小脇に抱えるなどの通常考えられる使用を行うと、たいていは本体内で部品が遊びます。 メーカーには全台改善対応を要求しましたが、修理対応となるとのこと。 それ自体はわかりますが、「異常が発覚しなければ修理できない」とのこと。 つまり、本体を開けて部品を目視し、部品がねじ止めされていないことをメーカーが確認しても、 本体内で部品が脱落したり、脱落によるさらなる異常(起動しないなど)が発生しないと修理できないとのことです。 取り付けミスの部品ですが、CD-ROMドライブのコネクタをパソコン本体のコネクタに接続する際に仲介する部品で、 本来はねじ止めされるものの、ねじ止めされていません。 またこの部品は薄く、運が悪いとメモリやHDDが収まっているところに入ってしまいます。 しかし、パソコン本体の外装の内部に仲介部品が収まる切り欠きがあるので、そこに部品がある限りは異常ではないというのがメーカーの見解です。 本来ねじ止めされている部品だというのもメーカーの見解です。 ただし、ねじ止め以外でコネクタを確実に本体に留めるような、ツメ・フックなどはなく、ノートパソコンを小脇に抱えて歩いたり、振ったりすると部品が落下します。 つまりは、現状で部品はうまいこと収まっているだけで、まわりに他の部品があるので結果遊びににくくなっている、という具合です。 実際のところ私はこのパソコン購入に職務上関われないものなのですが、 メーカーにパソコン全台修理させる方法はないでしょうか。 --------- 以下にこのパソコンの購入情報をお知らせしますので、参考にしてください。 会社でパソコンを一般競争入札にて50台購入 販社が落札 当社とパソコンメーカーの間には落札業者である販社1社しか存在しない 販社と保守契約はしていない、販社はメーカーに強く抗議するのみ メーカーとは保守契約をしている メーカーは故障予防交換はしない(部品脱落がなければ対応しない) 50台すべてでねじ止めされていないことをメーカー専属の保守業者が確認した 入札の条件書上、といいますか、条件書は購入パソコンの動作要件しかありません。。。 初期不良、仕様違反、導入初期の異常発生対応など、通常調達条件として挙げるべきものは一切ありません。

  • 材料の選定方法と加工方法について

    皆様初めまして。よろしくお願いいたします。 VESA規格の液晶ディスプレイを鉄パイプ(イレクター)に吊るすため、 以下のような正方形の金属の板を選定し、ネジを通す穴を開けたいと考えております。 ←---11cm---→ ┌────────┐ │穴←-10cm-→穴│ ←隅の4つの穴はM4のネジを通します。 │        │ │  穴  穴  │ ←中央付近の穴と穴の間隔は5.5cmです。 │        │ │        │ │  穴  穴  │ ←中央付近の穴4つの直径は5mmです。 │        │ │穴←-10cm-→穴│ └────────┘ 隅の穴にはモニタにM4ネジで止めます。 中央付近の穴はパイプをはさんだ鉄の両サドルでネジ止めします。 ━━━━━━━━━━ パイプ    ────    金属板 ┏━━━━━━━━┓ ┃        ┃ モニタ(10kg) ┗━━━━━━━━┛  因みにパイプやサドルの強度・耐久性については問題ないことが既にわかっております。 以上の状況なのですが、以下をご教示願えないでしょうか ・ご教示いただきたいこと 1.このような金属板には何が最適なのでしょうか。 2.その金属板はどこで手に入るでしょうか。   (ホームセンターなどにあるものでしょうか。) 3.加工を個人的に行いたいのですが、可能でしょうか。   可能だとすると、どのような器具が必要でしょうか。 4.その他アドバイス等がございましたらお願いいたします。 金属部材の選定や加工をしたことがこれまで一度もないため、 不備・不明な点があるとは思いますが、 ご理解いただける範囲で結構ですので、 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 建物の問題について

    建物の未施工問題、補償問題について教えてください。 建物を建ててから、7年たちました。最近屋根裏から夜になると、頻繁に異音がしたので、施工会社に連絡をいたしました。施工会社は原因を調べるため、来ていただきました。それから2回くらい来ましたが、原因が分からず。いろいろ試しました。その後施工会社が突然、木材を20本以上持ってきたので訳が分からないので質問すると、 「風が強く吹いても大丈夫のように雲筋違いを補強します」と話したので、なぜ突然補強するのか、元々家に欠陥があるのでは?それと、最近になり、やたらクロスの亀裂(特に窓際あたり)が目立つようになってきたので、不安になり、施工会社に下記の事項の質問をし、回答を依頼しました。 1:なぜ今になり勝手に木材の補強するのか?(過失問題?) 2:クロスの亀裂の原因 3:もし施工ミスなら7年間の賠償及び補償期間の延長 施工会社からの返答は、 1.7年間の雲筋違いの未施工の謝罪を申し上げます。施工の実施をいたしますが、補償に関しては   対応できない。 2.クロスの亀裂の亀裂は、経年による下地材の痩せや変異による一般的なので、無償できない。 の回答が届きました。 雲筋違い未施工による7年間の補償・建物の補償期間の延長及びクロスの亀裂の無償修理など、賠償請求できないのでしょうか?地震が多いので毎日が不安です。 どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 初めて使用したシャンプードレッサーが破損、こちらの責任なのでしょうか?

    質問失礼いたします。 6月末に現在のマンションに引っ越してきました。 昨日、トイレのタンクからの水漏れと、シャンプードレッサーの破損があったので管理会社に連絡しました。 すると「シャンプードレッサーの破損については、 力が加わったことによる破損でそちらの過失なので、修理費はそちら負担で」と言われてしまいました。 シャンプードレッサーの破損の詳細としては、 シャワーヘッドをひっかける部分がはずれてしまい、部品とネジが2個下に落ちました。 ネジがはずれただけかと思ったので自分で直そうとしましたが、 ネジが入る穴の周りに亀裂が入っており、ネジがはずれただけではなく破損したようです。 今まで洗面台として使ってきましたが、シャワーヘッドをひっかけて使おうとしたのは今回が初めてなんです。 しかもシャワーヘッドをひっかけようとしていたときにはずれたのではなく、 ひっかけた後使用中に部品が落ちたのです。 なので、こちらとしては ・初めて使用しての破損なのに、すべてこちらの責任というのはおかしくないか? ・もしこちらがシャワーヘッドをひっかけたときの力によって破損したのだとしたら、 その日常的な動作によって起こる程度の力で破損するのは、部品自体がもろすぎないか? と思うのですが、管理会社が言うとおりすべてこちらの責任となるのが妥当なのでしょうか? 乱筆乱文で申し訳ありません。 回答よろしくお願いいたします!

  • 平成8年式のサンバーディアスバン ワーゲンバス仕様のものを昨年9月に中

    平成8年式のサンバーディアスバン ワーゲンバス仕様のものを昨年9月に中古で購入しました。 最近、その車のエンジンから異音がします。 運転中にキュルキュルともシュルシュルとも表現しがたい音がかすかに聞こえてきます。 たとえるならプラスチックの下敷きを二枚こすり合わせたような音でしょうか・・。 そしてエンジン停止後に、エンジン付近に耳を傾けるとグツグツと沸騰音?が聞こえてきます。 水温計は真ん中あたりをキープしており、あがりすぎたりということはないです。 この車、2ヶ月ほど前に道路で立ち往生してしまっています。そのときも似たような音がしていました。 購入店に持っていって点検してもらったところ、原因はオーバーヒートをさせたのに気づかず(水温系の異常な上昇はなかったので)シリンダーヘッドに亀裂が入ったまま乗り続けてしまった結果。ということでした。 オイルと水が混じってる?という説明でした。白っぽいべたべたしてものを見せてもらっています。 そのときに一度修理をしてもらっているはずなのですが・・・。 シリンダーヘッドの交換、エンジン内のクリーニング、おまけでプラグ?の交換(これは無償)でやってもらっています。 質問なのですが 1.このまま乗り続けたらどうなると思いますか? 2.前回と同じならオーバーヒートだと思うのですが、オーバーヒートの原因がわかりませんので教えていただきたいです。真夏に乗ったわけじゃないですし・・。 3.中古車販売店で買って、修理もそこでやったのですが、次はディーラーを頼ってみようかと思っています。エアロ組んであるような車を正規のディーラーに点検修理依頼しても大丈夫でしょうか? 4.また、正規ディーラー修理の場合いくら位修理代がかかるでしょうか? 以上4点教えていただけるとうれしいです。 それと、車のことがよくわかってない人間なのでわかりやすい言葉で回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ドアの傷

    引き渡しはすんだものの、まだ荷物も運びいれてない家。 壁紙の接着剤等の臭いを消すため窓を開けに行った日にドアを開けると、風にあおられ玄関ドアが壁にぶつかりドアと壁に傷が発生! そこそこの強い風が吹いてましたがものすごく強風でもなく、ドアを勢いよく開けたわけないのですが、 この場合無償修理の対象になるのでしょうか? そして風対策のようなものを建設会社に求めてもよいのでしょうか?(もちろん無償希望)

  • マンションのアルミサッシの鍵(クレセント)

    鉄筋4階建てマンションの引き戸のアルミサッシ(高さ1.8M、幅片側1M)の鍵(クレセントというらしい)部分のねじがゆるんでいたのでねじを外したところ、内側の止め具が外れて下に落っこちてしまいました。 YKKの製品だったので 顧客相談室に電話したところ、詳しい人にあとで電話させますとのことでした。 しばらくすると、職人さん風の声のひとから電話があり、あなたの住所はどのへんかとひつこっく聞かれ、また修理に1.5万円程度かかるといわれました。 内側の止め具が外れて下に落っこちてしまうというのは欠陥商品なのではないでしょうか なんでこんなことで1.5万円もはらわなければいけないのでしょうか なにかよい方法があったらお教えください。 YKKの顧客相談室に電話して解決策をおしえてもろうとしたのに、業者に連絡させて仕事をとらせるというのはなにごとでしょうか。 直しにくい製品を作って、業者にしごとをまわして、双方で儲けようという、消費者をばかにした会社なのでしょうか。

  • アップルサポート ibook バッテリーリコール

    先々月ibookG4を買ったのですが昨日バッテリーリコールのニュースを見てSPセンターに電話しましたらリコール対象商品でした。その時他に不具合等無いか聞かれた為、以前から閉じるとすぐに開いてしまう事が有りましたのでよく見てみるとキーボード側か画面側かは解りませんが全体が緩やかに湾曲?していました(閉じた状態で横から見ると蝶番部を中心に両サイドが内側にカーブしてる状態)問い合わせると有償修理と言われました!?購入から2ヶ月持ち出しも無く大切に使用し、しかも欠陥バッテリーと聞かされこちらとしては納得がいかないしAppleProtection Planにも加入しているので1年間は無償修理のはずですが?と問うと保留後、一度預かり検証しますが検証結果有償と判断されたら有料になりますとの事でした。来週修理出しですが本当に訳が解りません。検証結果は有償でしたと言われたら、やはり払うしかないのでしょうか?ご助言よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 車のキズを安く直す方法

    買って2年半の車を、駐車場の壁でこすり、後部ドア付近を大きく傷付けてしまいました。こすった部分は、表面の塗装が剥げ、下の白い色が見えています。車体が黄色で、キズがそれほど目立つわけでもなく、車にキズは付きものと考えているので、修理しないつもりでしたが、人からこのままでは錆びると言われ、修理すべきかどうか悩んでいます。 カーコンビニクラブの名前をよくCMで聞いていたので、車を持ち込んで見積を依頼すると、手の平5つ分なので、6万円かかると言われました。また放置しておくと錆びるとも言われました。 ボディーにへこみがあるわけでもなく、ピカピカの車にこだわるわけでもないので、6万円もかけるつもりはありませんが、今後まだまだ長く、あと7年(つまり購入してから10年)は乗っていたいと思います。それには錆びて穴でもあいたら困るので何らかの応急修理は必要と考えていますが、キズの修理はどうするのが安くあがるか知識がなく、アドバイスをお願いします。 1)このまま放置すると、修理業者の言うように錆びたり、さらには穴が空くこともあるのでしょうか? 2)カーショップで売っているタッチアップペンで塗れば、錆びを防ぐことはできますか? 3)または、車の色を問わない、キズを目立たなくするクリームというものでも、錆を防げますか? 運転が下手で、完璧に修理してもまたキズを付けてしまう可能性が高く、安上がりな方法で、とりあえず車の寿命さえ縮めなければ良いと思っています。よろしくアドバイス願います。

  • 事務用途ではどのノートPCがおすすめでですか

    会社の事務用途でPCの購入を検討しています。 満たさなければならない仕様があり、とりあえず以下の5種に絞りました。 PCの使用頻度は、事務使用ですので平日日中フル稼働、365日使用です。 基本的に、一日中キーを打っているような仕事です。 また、PCは4年後の代替えまで使用する予定です。(それまで会社があるかはわかりませんが) このような用途では、以下の機種のうちどれが適当でしょうか。 メーカー保守には入りますが、最近は昔ほどすんなり部品交換してくれることもなく、 部品の劣化、塗装の剥げ、故障修理頻度の高さ、液晶の劣化などを心配しています。 机上使用ですのでバッテリー劣化は心配していません。 ■選定機種 Fujitsu LIFEBOOK S560/B Dell Latitude E4310 Sony Vaio Z,Y,Sシリーズ

このQ&Aのポイント
  • 二酸化炭素排出削減デモでの参加者は、どのように呼吸しているのでしょうか?
  • デモ参加者は自らお手本を示し、社会に居場所のないことを訴えています。
  • しかし、その行動には説得力が欠ける面もあります。
回答を見る