• ベストアンサー

レインウエア

noname#160718の回答

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.4

 モンベルは品質の割に価格が安いのでお勧めです。  モンベルのレインウエアで一番の売れ筋はストームクルーザーというモデルです。  登山用途なら重量は非常に大事なスペックですが、今季モデルチェンジしたストームクルーザーはおそらく世界最軽量と言えるほど軽いです。3レイヤーなのですが他メーカーの2レイヤーよりも軽いですから。  それでいて価格は上下で3万円を切っていますから、大バーゲンだと思います。  軽量化をそれほど重視しないのなら、レインダンサーも良いのですがレインフィールダーというモデルが良いと思います。ゴアテックス3レイヤーの上下で2万円を切っています。  釣り用でしたら、やはりモンベルからウェイディングレインジャケットというゴアテックスのモデルが出ています。ポケットがスルーポケットになっていたり、袖口からの浸水を防止する構造だったりするあたりが「釣り」用途を考慮されているところです。  その他にもモンベルからは、自転車用やオートバイ用のレインウエアも出ていて、それぞれ工夫された仕様です。  防水透湿性素材ではやはりゴアテックスが最も安心できるのですが、その他の素材も実用上遜色ないものも出ています。  私はモンベルオリジナルのドライテックとパタゴニアのH2Noのウエアを持っていますが、ゴアテックスと使用感に差はありません。H2Noは僅かに蒸れ感がありますが・・・  なお、No.3さんの回答への訂正ですが、XCRは伸縮性とは関係ありません。伸縮性はラミネートされる生地の性質に依ります。  XCR登場以前にも伸縮性を持ったゴアテックスウエアはありましたし(当時はストレッチャブルゴアテックスと呼ばれていました)、現在のXCRを用いたゴアテックスウエアには、伸縮性を持たないものも多数あります。ストームクルーザーやレインダンサーもXCRですが伸縮性は持ちません。  XCRとは、どうやら「生地」として透湿性能が一定以上の性能を確保したウエアに許される「呼称」のようです。  同じゴアテックスを使っていても、中綿が入っていたりするモデルにはXCRのタグがないことなどからの推察ですが。  また、あるメーカーにおいてモデルチェンジされていないにも拘わらず、ある特定の年から一斉に「XCR」表記がされていたりするので、これはウエアメーカーとゴアテックス社の契約にも依るのでしょう。  というわけで、各社の現行モデルではXCRタグの有無に拘わらず、性能は同じだと思われますので、XCRか否かについてはあまり気にする必要はないでしょう。(古いモデルの旧世代ゴアテックスは、はっきり性能が落ちますが)  それよりレインウエアとしての性能、使い勝手は、ウエアとしての造りの方が大きく影響するので、やはり信頼できるメーカーの製品を選んだ方が良いでしょうね。  シームテープというのは、縫い目をカバーするために生地の裏から張られるテープです。これがないとゴアテックスだろうがゴムだろうが、縫い目から確実に浸水します。  ただ、最後にはやはりシームテープ部から浸水しますし、あまり縫い目が多い(シームテープが多い)とそこは透湿性能が落ちるので蒸れてしまいます。  なので私は「できるだけ縫い目が少ないモデル」が好みです。少ない縫い目で着心地や運動性を両立するのは難しいのですが、そのあたりはやはりモンベルは非常にレベルが高いです。  ちなみに私が一番気に入って使っているのは、ちょっと古いモデルになりますがモンベルのダイナアクションパーカというモデルです。 https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/FOSpg_shosai.asp?cat=1900&hinban=1102276  XCR表記ではありませんが、おそらく当時のモンベルとゴアテックス社の契約上だけの問題で、使用されているゴアテックスはXCRと同じものです。  元々冬山用のアウターなのですが、ゴアテックス3レイヤーとしては現在でも「軽い」と言えるレベルですし、腕全体に伸縮性を持たせた生地を使っているので立体裁断を施しておらず、着心地が非常に良いです。  モンベルサイトのアウトレットでは、もうサイズがXSしかありませんが、各地のモンベルショップではまだ見かけますので、あればお勧めです。私も今のを着古したときのために、もう1着欲しいと思っているくらいです。  もうひとつ。  最近のレインウエアは上下別売が主流です。今紹介した中ではレインフィールダーだけが上下セットでの販売で、他は全て別売です。  なので何も「ストームクルーザーの上下」を買う必要もないです。  私はズボンは傷みが激しいので安いもの(モンベルのバーサライトパンツ:7000円ほど)を使っています。1シーズンで履きつぶしてもいいや、と思っているのですが、けっこうラフに使っても2シーズンくらいはもってます。  逆にうんと丈夫なズボン(ストームハンターパンツとか)を買う、というのも考え方だとは思いますが。

参考URL:
http://www.montbell.com/japanese/index.html

関連するQ&A

  • レインウエアを買いたいのですが・・・

    レインウエアを買いたいと思っているのですが、詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いします。 アウトドアはもちろん、日常生活でも使いたいと思っています。アウトドアショップで見たところ、2~3万するものもあるのですが、それらはやはり良いものなのでしょうか?それだけのお金をだす価値があるものなのでしょか?他商品との違いを教えてください。 安くてもいいものもありますよね?安くて、お勧めのメーカーなどありましたら教えてください。

  • 自転車用レインウェアについて。

    自転車用レインウェアについて。 クロスバイクを最近購入した者です。 さすがに大雨の日は走りませんが、小雨または雨がやんだ後、路面がぬれている程度で走るためのレインウェアを購入したいと考えています。しかし、モンベルの物がいいのはわかっているのですが、高価格で手が出ません。他のメーカーで安価でいい物はないものでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • どのレインウェアを買おうか、悩んでいます。

    アラサー女性、登山初心者です。 どのレインウェアを買おうか、悩んでいます。 最初は、「ゴアなら間違いない!」と考えていたのですが、 きちんと調べて防水性と透湿性の数値を比較したり、 素材だけでなく、袖口や、フードのフィット感など、 機能性も大切だと気がつき、いろいろ調べすぎて、 逆になにを買ったらよいのか、分からなくなってしまいました。 耐久性だけを考えればゴアがダントツなのでしょうが、 20年同じウェアを使用することはないと思います。 そう考えると、他の素材でもよい気がしてきました。 ・防水性20,000以上、透湿性10,000以上 ・フードのフィット感などを試着していいものを選ぶ ・デザインも楽しみたい ・金額は、ジャケット単体なら23,000円くらいまで ・比較的軽量 ストームクルーザーがとてもいいのは理解しているのですが、 とりあえず一度、候補から外してみたいと思っています。 (ただし、ジャケット単体で購入した場合は、 高いので、パンツはモンベルにするつもりです) 【質問1】 既述の条件で、おすすめのレインウェアを教えて下さい。 【質問2】 もし、既述の条件以外に、追加した方がいい基準がありましたら教えて下さい。 もしくは、変更した方がいい箇所があればご指摘下さい。 【質問3】 これからの時期に買うとしたら、ジャケットとレインウェアと兼用で 使えるものをお店の人に薦められました。 私は、レインウェア自体が最初の購入ですし、 まずは、季節を問わず軽量でレインウェアとして単体で機能するものをと考え、 寒さ対策はその分着込むと考えているのですが、どう思いますか? モンベルとパタゴニアはアフターケアが信頼できる、 日本のノースフェイスは、実際は日本での企画が多くあまりよくない、 という情報を頭に入れていたつもりだったのですが、 今のところ私が選んでいるのは、ノースフェイスだったりします。。 http://item.rakuten.co.jp/spotaka/csltnfwmn034/ コロンビアはまだあまり見たことがないので、今度みてみようと思っています。 以上、長々と申し訳ありません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • レインウェア

    釣り用のレインウェア購入時のポイントを教えて下さい。 価格による機能の違いや、着心地など教えて下さい。 防波堤からの釣りです。

  • レインウェアはどこで買えますか?

    こんにちは。 現在、大学生の男です。雨の日に通学して衣服が濡れたまま授業を受けることにストレスを感じ、雨の日対策をしようと思っています。 そこで普段着としても利用できるようなレインウェアを買おうと思っております。 どこに行けば買えるのか調べてみるとアウトドア専門店にいけば確実に売っているみたいです。しかし、専門店なのでウェアの値段は高いそうです。 私の目的はたまの雨の日の通学対策なのでそんなに高いウェアを買う必要はありません。 普通のおしゃれな洋服屋とかにはウェア売ってないと思うのですが、では手ごろな値段(上下1万円くらいですかね?)のレインウェアはどこに行けば売っているのでしょうか。 通販を利用すればいいじゃないかという意見もあると思うのですが、服は自分の目でサイズや色などを確かめてから購入したいので、利用しない方向で考えています。 よろしくお願いします。

  • ゴルフ用のレインウエアは乾燥室で溶けるの

    ヒールクリークのゴルフ用レインウエアーを購入。雨の日使用し食事中に乾燥室に入れておきました。そしたらレインウエアーが、部分的に溶けてしまいました。買った池袋西部にクレームつけたら、乾燥室に入れたらだめですよ、そんなことも知らなかったのいわれました。ゴルフ30年やってるけど、はじめてしりました。このレインウエアー欠陥だよねー、メーカーと販売店にどう対応したらいいのでしょうか

  • ゴルフ用レインウェアについて

    ゴルフ用レインウェアについて ゴルフ用のレインウェアについて教えて頂ければと思います。 年間のラウンドが多いわけでもないので、そうそう雨にもあたらない だろう。との安易な考えでお手頃な以下のレインウェアを数年前くらいに購入してました。 ジョニーフライ(二木オリジナル)/ レインウエア 上下セット JFR-0601 結果的に今まで小雨程度でレインウェアを着るほどのラウンドもありませんでしたが 先日ラウンドした際に天気予報通りに土砂降りとなり、ハーフだけ初めてレインウェアを着ました。 どうせ、すぐに浸みてくるだろうと覚悟したのですが弾くは弾くとても快適でした。 帰ってから思ったのですが、レインウェアを購入した際に防水スプレーを散々ふって 閉まっておきました。 お伺いしたいのは、この散々ふった防水スプレーが効いてるのでしょうか? それともこのレインウェアの性能でしょうか? スプレーしなかったらどうだったのか気になってしまします(^^ゞ ちなみに、レインウェアには耐水圧:5000mm/H2O; 透湿性:7000g/m2-24hr と 記載されてます。意味はわかりませんが、レインウェアとしての性能としては どの程度の数値でしょうか? また、今後も防水スプレーをふっておいた方が良いのでしょうか? お使いになられてる方、レインウェアに詳しい方、ご意見をお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • レインウェア

    お願いします。ゴルフ初心者で少しづつ道具をそろえています。ここのところ、雨の中のラウンドが続きました。今はキャンプの時のレインウェアを使用しておりますが、防水性は高いのですがキャンプ用の為ポケットがなかったり、非常に不便です。そこでレインウェアを購入しようと思いますが、値段を見ると5千円~2万円と巾があります。候補は7千円の耐水圧3000のものですが、耐水圧3000mmの物は実際の使用に問題はないのでしょうか?高いものは耐水圧20000mm(今のキャンプ用は20000mmです)のものもあります。あまりお金もないし、大雨ならやめます。お願いします。

  • 夏アルプス用の良いレインウエアを教えてください。

    お世話になります。 軽くて機能性が良いレインウエアを探しています。 一応、北アルプスでも使えるものを考えています。 モンベルのストームクルーザーが評判がいいので、どうしようか迷っています。 レインウエアについてアドバイスお願い致します。

  • 防寒レインウェアについて

     新しく防寒レインウェアの購入を考えています。福井県で冬にヤリイカ釣りやルアーでのメバル釣りなどでの使用を考えています。いずれも冬の夜の釣りであり去年は安物のウェアで寒い思いをしました。寒さを苦にしながら釣るのは嫌なのでインターネットで暖かそうなウェアを探していたところ、ダイワ(Daiwa)PW-1311 PVゴアテックス大盛中綿VPウィンタースーツ、シマノ(SHIMANO)RB-152B ドライシールド-XTCMBエクストリームコールドウェザースーツに目がとまりました。ポイントは防水の性能と暖かさと値段(4万円程度まで)と考えています。生地はゴアテックスとドライシールドというものの様ですが、値段から考えるとゴアテックスの方がよいのかと思いますがかなり違う物なのでしょうか?その他おすすめのウェアなどはありますでしょうか?もし何か参考になることがありましたらご教授ください。