• 締切済み

ダウンロードが安定せずに困っています。

nken914の回答

  • nken914
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.4

一度無線でなく有線で検査してはいかがですか adslの場合(光もですが)状況は日々変化しています 昨日まで3Mで接続できていても、今日から1Mも出ない場合等、山ほど有ります、(局から自宅までの間でノイズの発生源が出来た、隣の家がISDNに変えた、近くで同じプロバイダーを常時利用する人が増えた等等) 1.5Mの契約で1M出ていたのなら局からかなり近く条件の良い所の様ですが、下記のサイトでスピードテストをしてみて下さい(1件づつでのテストですので変化が少なく私はよく利用しています)

参考URL:
http://speed.rbbtoday.com/
nobbbb
質問者

補足

ソフトとドライバを変更した直後に、このような現象になったので、近隣の状況変化が関係している可能性は低いと思います。 また、教えてくださった測定サイトでも同様の結果になりました。

関連するQ&A

  • インターネットが繋がりにくい

    最近、インターネットがとてもつながりにくくなります。 IEを開いても表示できない画面がでたり、OEはサーバーに接続できなかったりします。 以前、ADSLを無線LANで利用していて、1年半ほど前に引越しと同時に光に変えました。 設定の際にも、繋がりにくいという指摘を設定していただいた業者の方から言われてはいたのですが(光の割には速度が安定しないし遅い)、ここ最近では全く繋がらないときもあれば偶然繋がったりすることがしばしばです。 やはり、ルータがADSLのときに使用していたものだから遅かったり安定しなかったりするのでしょうか? または、何かの電波障害を受けているのでしょうか? ちなみにテレビの写りもあまり良くはありません。 何が原因なのか素人ゆえわかりません。 回答よろしくおねがいします。 利用しているPC及び周辺機器の情報は下記のとおりです。 ノートPC利用 機種:SHARP PC-AL70G 無線カード(PCに差し込みます):I・ODATA 54Mbps WN-G54/CBMB 無線ブロードバンドルーター:corega CG-WLBARGP 先ほど、スピードテストも行ってみましたが、以下の結果が出ています。とても遅いようです。 ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 v3.0.0 測定時刻 2008/06/12 01:36:28 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/福岡県 サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/nifty サーバ1[N] 5.10Mbps サーバ2[S] 5.49Mbps 下り受信速度: 5.4Mbps(5.49Mbps,686kByte/s) 上り送信速度: 4.8Mbps(4.87Mbps,600kByte/s) 診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から10%tile) ※もし、ルーター等周辺機器を変えたほうがよいのであれば、なにかお勧めのものがあればお教えいただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ルータの動作が不安定です

    IPMATE1200RDを入手しましたが、PC(LAN 10BASE-T)・ダイヤルアップルータ間の通信が不安定らしく、設定画面を出すのもやっとな状況です。OSはWinXP、LANは「VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter(10/100Mbps)」です。設定等で改善できないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ZAQのケーブルテレビで回線速度が安定しない

    21時を過ぎた頃から回線速度がかなり不安定になります。 http://www.usen.com/speedtest02/index.html ここで速度を5回測定した結果 1回目:6.104Mbps 2回目:16.089Mbps 3回目:12.096Mbps 4回目:5.33Mbps 5回目:14.55Mbps となりました。 普段は15~24mbpsで最高で27mpbsです。 http://zx.sokudo.jp/ ここで速度を5回測定した結果 1回目:下り受信速度: 19Mbps(19.7Mbps,2.47MByte/s) 2回目:下り受信速度: 35Mbps(35.7Mbps,4.46MByte/s) 3回目:下り受信速度: 47Mbps(47.6Mbps,5.95MByte/s) 4回目:下り受信速度: 17Mbps(17.0Mbps,2.12MByte/s) 5回目:下り受信速度: 37Mbps(37.8Mbps,4.73MByte/s) となりました。 普段は40~51Mbpsです。 時間帯が時間帯なので回線速度が出ないのは仕方ないのでしょうが、 不安定すぎてまともにオンラインゲームができません。 同時にプレイしてる知り合いは同じ時間帯でもあまり影響はないようです。 これらは設定が悪かったりもするのでしょうか? せめてマシになるような設定はないでしょうか? 他のプロバイダと比較した場合はどうなるのでしょうか? 回線環境の事は親に任せっきりで全くわからないのでご教授願います。 win7 ZAQケーブルテレビ J-COM 160M 大阪府 モデムから直接有線接続でマンションではありません。 他に必要なことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 困ってます。無線電波は安定しているにも関わらず・・・。

    困ってます。無線電波は安定しているにも関わらず・・・。 かなりページの読み込みが遅いです。 特にニコニコ生放送やストリーミングを使用した動画サイトの読み込みが非常に遅いです。 調子が良いときもあるのですが悪いときはかなり遅いです。 昨日、バッファローの無線LAN親機(ルーター)をWHR-HP-G300Nに変更しました。 デスクトップ型のPCを使用しているのですが、USB2.0のバッファロー製のアダプタを 使用している為、倍速通信というもので今現在インターネットをしております。 電波はかなり良好で135.0~54.0Mbpsの間を行き来しています。 ですがこの電波にも関わらず通信が非常に不安定です。 隣の部屋で弟がPSPのインターネット通信(wifi?)を利用している時はかなり遅いです。 この状況なのですが、有線にすることも物理的にかなり厳しく、大変困っております。 ルーターを買い換えた理由としては古かった事、また速度が大抵24.0Mbpsだったからです。 前のルーターは処分してしまいましたし、本当に困っております。 どうにかして通信を安定させる方法は無いでしょうか? 自室での仕事もインターネットを使用しますので困っております。 どなたか改善方法をご存知の方、お助けください。

  • 無線LANが不安定…。

    今まで一台のPCをモデムに直接有線で繋いでいたのですが、もう一台PCを買ったことで、最初の一台を無線LANルーターに有線で繋ぎ、買ったもう一台のPCは同じ無線LANルーターに無線LANアダプタを使って無線で繋ぎました。 すると、どちらもネットに繋がるようになったのですが、今日になって後者の方が繋がらなくなりました。 PSPなどでも試してみたのですが、アクセスポイントが見つからなくなってしまったようです。PSPでも昨日までは繋がっていました。 無線LANルーターを通して繋ぐようになってから、有線で繋いでいる方もネットが突然切れたりすぐに繋がったりとネット接続がかなり不安定になりました。 無線LANルーター IO DATA WN-G54/R3 対処方を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 無線lanの速度について

    無線lanについての質問なのですが 自分はオンラインゲームをよくやり、ラグが酷く(安定しない感じです。)気になるので回線速度を計ってみたところ、こんな結果になりました。 サーバ1[N] 22.2Mbps サーバ2[S] 21.9Mbps 下り受信速度: 22Mbps(22.2Mbps,2.78MByte/s) 上り送信速度: 35Mbps(35.3Mbps,4.4MByte/s) アダプターの機種は BuffaloのWLI-U2-G54HPというものを使ってます。 一般的に見て無線lanの通常な速度だと思うのですが、どうなんでしょうか。 それとも無線lanそのものがダメなのでしょうか? 何か無線lanの回線速度を安定させるようなフリーソフトか改善方法などがあれば教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • インターネットの通信速度について。

    インターネットの通信速度について。 プロバイダーの説明に 上りアップロード30Mbps 下りダウンロード2Mbps、で100BASE-TX対応LANアダプタ、カテゴリ5以上のケーブルを使うようにと書いてあります。 PCに直接LANケーブルで繋いだとき、ケーブルは100Mbps対応でもプロバイダーが30Mbpsなので、通信速度は最大30Mbpsということですか? また、無線LANの場合でもプロバイダーが30Mbpsなので54Mbpsが使える機器で十分だということですか? ここで無線LANを300Mbpsに換えると速度は速くなりますか? プロバイダーの通信速度と家庭内でのLANの速度は全く別のものですか? よろしくお願いします。

  • 速度が出なくて困っています

    初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。パソコン(NEC製LL750/R)NTT東日本フレッツ光、プロバイダーはOCNを無線LANで飛ばして使っています。無線LANだと速度が出ないのは聞いていましたが、先日速度測定サイトにて調べてみたところ、酷い数字が出ました。初心者なので原因が分かりません。どなたか対策方法を教えてください。 ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3 測定時刻 2012/04/28 17:44:14 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/埼玉県 サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/OCN サーバ1[NTTPC(WebArena)] 2.23Mbps サーバ2[ さくらインターネット ] 962kbps 下り受信速度: 2.2Mbps(2.23Mbps,278kByte/s) 上り送信速度: 6.9Mbps(6.96Mbps,870kByte/s) 診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は50Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)

  • 通信測定で速くてもダウン・アップの速度が伸びないということはありますか?

    通信測定をやるとかなり速いとか速いになるんですけど、ダウンロードやアップロードの速度が全然出ません。 測定では下り受信速度: 45Mbpsでした。 ダウンは幾つ同時にやっても合計が25KBくらいでアップは50KBくらいしか出ません。 何故でしょう?? ルータを使用してますがそれが原因でしょうか? PC本体に原因があるのでしょうか? 思い当たる節があったら教えてください。

  • 無線LANルーターの実行速度が大幅に低下する原因

    現在使用中の無線LANルーターの実効速度が原因不明で大幅に低下し、一度低下するとルーターをリセットするまで続きます。(続くようです。) この状況で無線LANから有線LANに切り替えるとほぼ正常な速度が出ます。 また、ルーターのリセットで直ちに正常復帰することから速度低下の原因はよく言われる近隣の電波妨害・干渉によるものではないしハードウエアの問題でもなく、ルーター内部の制御パラメータが一部書き換えられた結果と推定しています。 この原因に技術的な興味があって調べています。無線ルーターに詳しい方のアドバイスをお願いします。 ルーターはプロバイダーからのレンタル品でNEC製です。 <ネットワーク接続>  有線LAN プリンター、TV(東芝レグザ)  無線LAN パソコンWin7、パソコンVista、i-phone4 <状況> 1.回線は1ギガ回線 2.有線接続の実効速度    下り 300~700 Mbps( 2014/01/25 496.3 Mbps)    上り 300~700 Mbps( 2014/01/25 587.4 Mbps) 3.無線接続の実効速度   正常時    下り 20~60 Mbps( 2014/01/25 54.5 Mbps)    上り 20~60 Mbps( 2014/01/25 40.7 Mbps)   速度低下時 下り回線が大幅に低下    下り 0.6~3 Mbps( 2014/02/10 1.66 Mbps)    上り 20~40 Mbps( 2014/02/10 43.8 Mbps) 4.パソコン~ルーターの通信速度、電波強度、信号品質   BUFFLOのクライアントマネージャVでモニター   正常時、速度低下時も大きな変化は見られない。    通信速度 58 65 78 104 117 130 Mbps の間で変化    電波強度 非常に強い    信号品質 ほぼ100% 5.ルーターの設定   チャンネル 自動   通常は3chで動作していて(2chと4chは空き)近隣のアクセスポイントの電波と直接の重なりはありません。 6.安定性   ネットワーク全体は安定していて何もしなければ正常状態を維持できるようです。   LANの設定変更やLANケーブルの着脱を行うと速度低下を引き起こすようです。   現在は速度低下の状態で5日目です。原因を究明したくてルーターのリセットをせず我慢して使っています。 状況は以上のとおりです。 長くなりましたが、下り実効速度が大幅に低下する理由として考えられる原因は何でしょうか、また原因を特定する簡単なテスト方法(フリーソフト等)があれば教えてください。