• ベストアンサー

新B-CASは可能?

今B-CASという著作権保護カードが主流ですが(強制されてますが)B-CAS社以外がB-CAS互換の著作権保護カードを作ることは法律上許されるのですか。それとこのように強制しているのは独占禁止法違反ではないのですか。そしてなぜマスコミはあまりこの話題を出したがらないのですか。 回答お願いします。

  • kaz-k
  • お礼率21% (26/122)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

技術的には不可能ではないと思いますが、法的には困難でしょう。B-CAS社にライセンスを依頼して認められれば可能ですが、そうなることはまずありえないので、クラックするしかありません。クラックしたものを配布したら、確実に著作権に抵触します。 マスコミがこの話題に触れないのは、彼らが最大の受益者だからです。彼らの言う「番組の違法使用」を防ぐためのシステムですから、それをわざわざ批判することは考えられませんね。 kaz-kさんが抱いているような不満は、次のリンク先を読めばあらかた代弁されていると思います。私も現状には賛成できませんし、同じように批判的な見方をしている人は大勢います。 ITmediaのコラム: http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/21/news003.html Wikipediaによる解説: http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

kaz-k
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • B-CAS社買収は?

    行き過ぎた著作権保護カードを製造などをしている株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ通称:B-CAS社を買収することは可能なのですか?可能だとしたらどうしてどの企業も手を出さないのですか。 回答お願いします。

  • 「きっこの日記」にまつわる事。

    「きっこの日記」なるものが有名週刊誌などマスコミの話題になっています。 一番の話題が、 「きっこって誰?」ですが、質問は、 (1)例えば、2ちゃんの匿名書き込みでも、誰が書いたか判明できるのに(書いた犯人が逮捕されたり)、なんできっこが誰かわからないのか? ここからが本当に聞きたいのですが、 (2)「きっこの日記」には、 【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 という著作権を示すものが書かれています。 新聞や雑誌にコラムを書く場合、著作権は新聞社や雑誌社が保護し、また、読者からの問い合わせの窓口に各マスコミがなります。 ブログは個人が個人の責任で個人のサイトを作るわけで、著作権を主張するなら、本人の所在を明らかにすべきなのでは? (今回の質問は本名を出せ、きっこ氏に出版社の傘下に入れ、というものでもありません。あくまで、著作権を主張するならです)

  • これって法律違反になりますか?

    こんにちは。 A社と取引をしていましたが、A社から急に来月で契約解除で 取引中止、今後はB社とだけ取引をしていくと言う連絡を受けました。 これは法律違反にはならないのでしょうか。よくわからないのですが 独占禁止法とかにはひっかからないのでしょうか。

  • 中学校制服は強制で指定販売店で買わなくてはいけないのですか?

    中学校制服は強制で指定販売店で買わなくてはいけないのですか? 義務教育である中学校の標準服が制服という名目のもと1社販売店・メーカーも1社指定で学校指定価格という説明で独占的に強制販売を押し付けているのは独占禁止法、もしくは公正取引法に反するのではないかと疑問をもっているのですが、法律的に合法なのか教えて下さい。 同じような制服である他の中学校は、販売店もメーカーも複数でまして価格やサービス品も店によってバラバラで自由に保護者が購入先を選べます。これが本来の姿ではないかと私は思うのですが教えて下さい。

  • B-CASカードの改造版

    B-CASカードの改造版の販売業者が捕まったとありました。 http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/40347655.html 読んでいて気になったことがありましたので、ご存知の方、お教えください。 1.「B-CASカードを不正に改ざんしたり、改ざんしたカードを使ったりしたら、どうなるのですか?」という設問で罰則が書かれてますが、買って持っているだけでは犯罪にはならず、現行犯かビデオ録画実績などがないと捕まらないということですか?つまり購入者は警察が来るまでにカードを処分してしまえば捕まることは無いということですか? 罰則:犯罪であり、刑事罰の対象となります。刑法の私電磁的記録不正作出及び供用が適用されます。私電磁的記録不正作出及び供用では懲役5年もしくは罰金50万円が課せられます。 2.「台湾と日本は犯人引渡し条約も情報公開条約も無いんだぞ?」とありました。無くても日本の警察に購入者リストは渡されるものなのでしょうか?犯罪の因果関係がピンとこないのですが。台湾人が「売った場合はもちろん、無償であっても刑事罰の対象となります。不正競争防止法違反や著作権法違反に問われます。不正競争防止法では懲役5年もしくは罰金500万円が課せられます。」という日本の法律に触れただけで、購入者は使用しない限り犯罪者にはならず、何故その購入者リストが日本に伝わるのが判りませんでした。 興味本位で購入したけどビビりで使っていない人が居た場合に関して、あくまで一般論でお教えください。届いて間もないころにこの記事を見つけてしまい、ビビりなのでこの記事を見た瞬間に速攻で捨ててしまったらしいです。このためTVやビデオに視聴履歴は無いそうです。

  • ホームページ、そのサーバ及び独占禁止法の関係

    独占禁止法に関しての質問です。 Aさん(個人又は法人)がB社(ホームページ制作会社)にホームページの制作を依頼したとします。この完成したホームページは、Aさんから提供された情報(会社のパンフレット等)及びB社が予め権利を有するホームページのプログラムを利用しているため、AさんとB社が権利を共有する二次的著作物となります。 <ここからが、問題です。> Aさんは、この完成したホームページをインターネットに公開するために、B社と全く関係のないC社のサーバを使用したいとします。しかし、B社がそれは契約違反だからできないとAさんにいいました。 Aさんが、ホームページの制作時に交わした契約書を見てみると、「完成したホームページをインターネットに公開する場合は、B社のサーバを使用しなければならず、それ以外のサーバその他の機器又は方法は使用しないものとする」条文がありました。 完成したホームページにおいてB社が保持する権利(二次的著作物に関する権利)をAさんに譲渡する旨又はAさんが保持する権利(二次的著作物に関する権利)をB社に譲渡する旨の条文は、その契約書には特にありませんでした。 <質問1> 上記の「完成したホームページをインターネットに公開する場合は、B社のサーバを使用しなければならず、それ以外のサーバその他の機器又は方法は使用しないものとする」条文は、独占禁止法又は独占禁止法以外の法律に抵触するのでしょうか(Aさんは、このホームページをインターネットに公開するために、C社のサーバを使用することができるのでしょうか?)? <質問2> 「完成したホームページをインターネットに公開する場合は、B社のサーバを使用しなければならず、それ以外のサーバその他の機器又は方法は使用しないものとする」条文が法律に抵触する場合、もしも、B社が、完成したホームページをB社のサーバ(のみ)を使用してインターネットに公開させたければ、どのような取決めをAさんと行なえばよかったのでしょうか? この質問の内容に関する詳細な説明が記載されているサイト等、ご存知でしたらそのURLも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バイクETCが一社しか出ていないのは独占禁止法違反ですか

    自動二輪車のETC車載器は「日本無線」という会社一社しか販売されていません。 乗用車用はパナソニックや三菱電機などたくさん出ています。 乗用車用は車内だけではなく車外用も販売されているので、二輪車に適用するのは容易いと思うのですが、なぜかその1社しか出ていません。 他社の認可が下りない、という話がネット上で書かれていましたが、 もしその場合は、 独占禁止法違反になるのでしょうか? また、独占禁止法違反になるとすると、それが取り締まられないのはなぜでしょうか?

  • マスコミが欲しがるネタを教えてください。

    芸能関係以外でマスコミが欲しがるネタを教えてください。 たくさんネタを持っていて中でも大企業の法律違反のネタ(もちろん証拠付き)だったり有名な信販会社、カード会社、金融機関のコンプライアンス違反、法律違反をした発言の動画や音声などありますが、これらはあまりほしくないでしょうか?

  • 一人勝ち

    今独占禁止法を勉強していてよくわからない箇所があるので教えてください。 ある1社が、例えば業界でシェア95%を誇っているとすると、他の会社を排除したり、あるいは支配したりしてその状態を作り出しているのならば当然私的独占になるので独占禁止法違反となると思いますが、そのような違法行為は一切なく、純粋にその会社の商品力のみでこのような状態を作り出しているとするならば、これは独占禁止法に触れるのでしょうか? 独占禁止法の目的のひとつに、市場の安定がありますが、この状態ではとても安定しているとは言い難く、しかし排除行為などもしていない。 となると、独占禁止法の適用はないのでしょうか?それとも、特にその会社に不備がなくとも、市場の競争力の安定のために、何らかの規制がかけられるのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • 社内の不正をマスコミに告発する行為について

    会社員が自分の会社内の不正(法令違反)をマスコミに告発することは法律で禁止されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。