• 締切済み

生理の時にレバーのようなものが。

ずいぶん前から気になっていたんですが、生理の時にレバーのようなものが血液と一緒に出てきます。今回はすごく大きな(約5cmくらいの)かたまりが出てきたのですが、どういったものでしょうか?それと半年位前から生理が始まる2~3日間は毎回茶色のおりもののような物がすこ~しだけ出ていきます。妊娠したかも?って喜んでいると本格的な生理が始まるんですが、本当の生理の始まりっていうのはいつと考えるんでしょうか?こうのとりチェッカーで生理初日を入力するのにいつも迷います。基礎体温はつけていますが、高温期のまま生理が来たりずっと低温期だったりするので、よくわかりません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

再登場です。 周囲が妊婦さんばっかりという状況。これは診察科の特徴ですので,どうしようもないことなんですが,心理的なプレッシャーが高まることは否定できませんよネ。 でも・・なんだか,少し不親切なところにあたってしまったのですネ。できるだけわかりやすい説明をし,不安を取り除いて治療にあたることが大切なのに・・ さて,基礎体温表のことをもう少し書きますネ。 体温以外に記録しておくことは; 1.生理 2.性交渉 3.生理以外の出血 4.おりもの 5.PMS(むくみ,頭痛,腹痛,腰のだるさ,不快感等の不快感) 6.乳房の張りや乳頭の痛み 7.体調不良(風邪引き,下痢等) 8.測定した時間がいつもと違うとき 少なくとも,これらの項目を表に記入しておきましょう。 そして,生理初日を1として日数を書き込んでいきます。次の生理まで数字は増えつづけますが,これが周期なんですネ。また,生理の期間は×印をつけておきましょうネ。 これらのことを記入した基礎体温表は多くの情報を満載した充実した大切な記録としての価値を持つようになります。 ご質問中の高温期のまま,低温期のまま,というのは体温表の赤色の線の上か下かということで書かれておられるのではないかと思いますが,測定結果は必ずしも赤色の線をまたいで上下するというものではありません。全体的な体温変動を見て,きちんと高温時期と低温時期に別れていればよいのですが,そのへんの判断については,主治医に委ねてくださいネ。そして,きちんと説明を求めましょうネ。 さて,今回のご相談内容ですが,今の生理が終わって直ぐに行かれればよいと思います。 時期的にはおりものの時期に限定しなくても構いません。必要に応じて指示がありますからネ。 わからないことは,積極的に訊いていきましょう。 大切なご自身の体のことですからネ。 病院については,総合病院と個人病院というだけでなく,やはり,主治医との「相性」というのも大きな問題だと思います。 本当に私見にすぎませんが,昔ながらの個人開業されておられるドクターにはすぐれた人材が多いように思います。 また,個人開業で受診した場合でも,その機関で対処しきれないケースについては,必ず他の機関を紹介しますからネ。 以上kawakawaでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.2

こんにちは。 私もNo.1の方の意見を参考にして、受診なさることをオススメします。おかしいと思ったら受診された方が、何より安心です。 お医者様にはきちんと質問して、聞き漏らしのないように注意されてください。   お子さんが授かりますように、お祈りしています。

etjr
質問者

お礼

mimumuさんありがとうございます。 わたしにとって病院ってなんだかいきずらい所ではありますが自分のからだの事なので今度はきちんと質問して納得してきます。 頑張ってきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

沢山のご質問ですネ・・ 1.レバーのような塊,これはおそらく生理の本質である厚くなった子宮内壁でしょう。痛み等がないのであれば,通常は問題ないものですし,同じような状態を示す方は多いものです。が,念のために検診を受けられては如何でしょうか? 2.初日は本格的に始まったという日で結構だと思います。 ところで,おりものが薄い茶色になるのですネ? やはり,念のためですが,検診を。 3.さて,この部分は少々長い解説をすることにしましょう。ご質問からするとetjrさんは妊娠を強く望まれておられるのかな?という印象を受けました。 そのために色々と努力をされているのだと思います。 まず,一つご理解いただきたいのは 「基礎体温の測定は排卵の有無は判断できても,排卵日を予測することはできない」 ということが基本だということです。 基礎体温,おりもの,出血,乳房や下腹部の様子・・こういったものも加味し,過去数ヶ月分の基礎体温のグラフ(遠くから眺めてくださいネ)の周期とをあわせて,初めて,次の排卵機はいつ頃かなっていうことが「予想」できるのですヨ。特に排卵の際のおりものの状態は非常に参考となることですから,間違いなく基礎体温表に記録しておいてくださいネ。 そして,排卵がある場合,基礎体温は必ず少しでも高温期を示します。ずっと同じような体温推移のままであるにも関わらず出血が認められるというのは,基本的には無排卵であることを疑います。 基礎体温グラフを何ヶ月分かならべて,少し遠くから眺めてみてください。 どこかで変化はありませんか? いずれにせよ,数ヶ月続いているのでしたら,記録を持って,検診を受けてくださいネ。 以上kawakawaでした

etjr
質問者

補足

kawakawaさん、お返事ありがとうございました。やはり病院には行った方がいいんですね。実は基礎体温をつけはじめて3年近く経ちますが、体温のみで他は何にもつけていませんでした。体温で分かるものだと思いこんでいました。とても参考になりました。今までに2、3回病院にも行ってみましたが、体温のみの基礎体温表を見せて夫婦生活くらいは記入してください。って言われた事がありましたが、なんで他の事の記入が必要なのかがよく分かりませんでした。毎回基礎体温表を見て内診して血を採ってではまた来週来て下さい。で、生理痛がヒドイと話しても子宮内膜症かな?って言われるだけでなんの進展もないような気がして行かなくなりました。忙しいのはわかるけどもっと検査の結果だとか今は何を(内診で)調べてるのかとか知りたかったんですがそういうのはドンドンこちらから聞いていくものなんですか?私の体に問題があるのなら早めに治療したいと思って、調べて欲しいとまた別の病院にも行ってみましたが、そんな事は調べても分からないと言われてしまい、どうして良いのか分からずにまた行かなくなりました。やはり妊婦サンに囲まれたところにいる事が辛いという事もありますが、そこにいると自分の性格が屈折して行くのがわかるんです。しかし今度は不妊検査に行くのではなく自分の体の検査にいくんだからもっと素直になれる気がします。ただ今回の検診というのは茶色のおりもの?について聞きたいんですが今回の生理が終ってから行けばいいんでしょうか?それともそのおりものの時期に行くほうのがいいんでしょうか?度々質問と愚痴ばかりでどうもすいません。よろしくお願いします。それといくなら総合病院と町の産婦人科どちらが今回にはいいと思いますか?自分の事なのに1~10まですみません。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理第一日目について

    生理がそろそろという時期に、注意してみると少しおりものに色がついているのが2日くらいあって、今度はちょっと茶色いかなぁというおりものに変わって2、3日くらいしたら生理が始まったと思えるくらいの出血がみられた場合、生理の第一日目はいつと考えたらいいのでしょう? 基礎体温は色がついていると感じる頃は私にとっては高温といってもよい体温で茶色いというときはやや下がりつつある時、生理だろうという時は低温期の体温になっています。 また高温のまま生理を迎えて開始3日目くらいに低温になったことがあるのですが、この場合はいつからが低温と判断すればいいのでしょうか? あわせて教えてください。

  • 高温期の途中で出血(生理)、すぐに低温期になりません。

    2年前に高齢出産(初産)しています。 第2子の妊娠を希望してすでに6ヶ月が過ぎました。 年齢的にはかなり高齢(タイムリミットぎりぎり)ですが今のところ婦人科へは通っていません。 基礎体温をつけていますが3ヶ月ほど前から高温期の途中(10日目頃)で 出血(生理)が始まりだし、すぐに低温期になりません。 オリモノ程度の出血が3~4日(その間ずっと高温期が)続き、 その後やっと低温期(本格的な出血量の生理)にはいります。 高温期は出血中の日数も含めるとトータル14日程度になります。 生理期間はフライング出血を含め約8~9日(低温気からカウントすると約5日程度)です。 このような状態からどのようなことが予測されるのでしょうか。 やはりこれでは子どもはできにくいのでしょうか。 また、出血のあった日と低温期に入った日のどちらを生理1日目とすべきでしょうか。 アドバイス頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくおねがいいたします。

  • 生理だと思ってるけど……。妊娠?

    稽留流産を経て現在2度目の生理を迎えました。 …つもりでしたが、どうも様子がおかしいので相談します。 基礎体温は高温から低温期に、排卵日から14日後に下がりました。 そして初日に少量の出血(茶色に近い)で、 生理だと思っていました。 2日目には血の塊が何度も出て、ナプキンも1時間持たないくらいになりました。 「まあ2日目だし」と気楽に構えていました。 が、本日3日目、やはり塊は出続けています。 少し少なくなったかな、という状態です。 体温は相変わらず低温です。 これってもしかして化学流産なんでしょうか? 検査薬はいまさら、と思ってしていません。 低温期に入っているし、多量の出血を伴う以上、 妊娠しているとは思えないので、 流産か、あるいは生理だと思ってはいますが、 それでも「もしかして」と妊娠を疑っています。 この状態から妊娠はありえるのでしょうか? もちろん妊娠であれば危険なので即安静の状態をとりたいです。

  • 生理が2日で終わってしまいました。

    生理が2日で終わってしまいました。 近頃、生理周期23から25日と短くなりましたが5日間でした。今回は今までとは違うきりきりと左下腹部痛があります。生理初日はかなりの痛みでした。 低温期(36.25~36.40位)が8日間で、高温期が15日間。高温期はいつもこんな感じの体温です。 <高温期体温> 1日目36.65 /2日目36.57 /4日目36.98/6日目 36.77/7日目 36.62/8日目 36.66/9日目 36.92 /10日目 36.86 /11日目36.81/12日目 36.75/14日目36.56/15日目36.40(高温期?) このような状況ですが、生理が短期で終わった原因は何か考えられますか?

  • 低温期なのに生理が来ない!?

     昨日から低温期に入ったみたいなんですけど、生理が来ません。  前回は9/25日から6日間生理がありました。  基礎体温は、低温期が35.9位で高温期が36.5位です。2日続けて35.75位まで下がったので、この辺で排卵したんだと思います。もともと生理不順なのですが周期は45日位で、えっちは避妊なしで週末してます。  今日は36.28だったのですがこれは高温・低温どちらになるのでしょうか?低温だったら高温期が終わって生理が来ると思ってたんですけど・・・来ません。  私の場合35.9まで下がった時、低温期の始まりという事になるのでしょうか?  

  • 高温期にならないで生理が来ました。

    高温期にならないで生理が来ました。 25歳女性です。生理不順で、1か月から3カ月くらいばらつきがあります。 血も水っけのない塊や、おりものにうすく着色しているものが出ることがあります。 基礎体温から生理日を予測したいと思って基礎体温を測り始めました。 今回、高温期にならないで生理がきました。 まえには、高温期になって生理が来ると思ったら、赤いおりものが数日でて、下がることもありました。 教科書通りに基礎体温の変化・生理のときもあります。 このような症状は、病院に行ったほうがいいものなんでしょうか? それとも気にしなくていいものでしょうか?

  • 低温期初日と生理初日が異なる場合

    ベビ待ちです。 基礎体温を測っており、たいていは体温が下がった日(低温初日)に生理が始まります。 まれに低温2日目または3日目に生理が始まることがあり、 その場合、周期はどこから数えれば良いのですか? たとえば、 6/30 高温最終日 7/ 1 低温初日 7/ 2 低温2日目 7/ 3 低温3日目 生理開始 の場合(例です)、今回の生理周期は7/1から数えるのでしょうか。 あくまでも生理が始まった日7/3からなのでしょうか。 自分の排卵日の目安を統計として知りたいため、 この1~3日の差って重要なんです。 >_< あと、徐々に高温期になっていく場合、完全に高温区域に入った日から 高温期なのですか? 低温最終日と思われる日の翌日から高温期ですか? グキッグキッと上がったり下がったりしないので、よくわからないことが多くて。。。 どうぞよろしくお願いします。

  • 低温期が高く途中から低温に

    ちょっと前に低温期がいやに高いので基礎体温を病院で見てもらい、大丈夫と言って貰えたんですが… 今週期、生理が始まってもあまり下がりませんでした。 元の低温期は36.30~55くらいで高温期は36.65~85位でした。 今週期は、更に低温期が高い気がします… ちょっと見てもらい、ご意見頂けませんか? 腰痛腹痛もあり気になって… 6/7 36.68 6/8 36.74 6/9 36.70 6/10 36.61生理初日 6/11 36.58 6/12 36.65 6/13 36.45生理終り 6/14 36.65 6/15 36.62 6/16 36.63 6/17 36.53 6/18 36.72 6/19 36.76 6/20 36.33 6/21 36.32 6/22 36.53 6/23 測り忘れ 6/24 36.24 6/25 36.46おりもの 6/26 36.51おりもの 6/27 36.53おりもの胸焼け 6/28 36.55腹痛腰痛のびおり 6/29 36.59みずおり 6/30 36.69 6/31 36.62 という感じです。 腹痛腰痛は排卵痛でしょうか? よろしくお願いします。

  • 生理について。

    私は生理不順なので今年の1月から基礎体温をつけはじめました。計り始めた時高温期だったらしく、何日か後に体温がさがって生理がきました。でもそれ以来高温期がきません。(高温期は36度後半、低温期は35度後半です。)でも先月高温期がこないうち、低温期のまま生理がきました。これはどういうことですか? あと、私は生理が終わって1ヵ月後くらいに茶色い織物のようなものがでるのが1週間くらい続くんです。そしてその1ヵ月後に普通の生理がくるのです。この茶色いのは見た目、あきらかに生理のものとはちがうし、体温も低温期のときにきました。いったいこれは何ですか? 教えてください。お願いします。

  • 突然の生理・・・

    病院にいくのが1番だとわかっていますが、宜しくお願いします。 この半年40日~43日の周期で安定して生理がきていました。 少し長めの周期ですが医師からは正常の範囲内と言われています。 妊娠を希望しているため、排卵日を予測しタイミングを測っています。 最終生理日は5月20日 排卵予測日は6月16日 次の生理日は6月30日の予定でした。 線が増えるタイプで排卵を知らせる排卵検査薬は6月12日~13日にピークでスコア2、 6月15日にはスコア1に減りました。 また、おりものもそれと同時にのびるおりものからペタペタのおりものになったので排卵はそのあたりかと思っていました。 しかし基礎体温は16日には高温期になったものの、それからは低温期と高温期の温度をいったりきたり。 低温期…36.00~36.45 高温期…36.50~36.80くらい 12日 36.36   排卵検査薬☆☆ おりもの:のびるおりもの少し 13日 36.43   排卵検査薬☆☆ おりもの:のびるおりもの 14日 未測定  排卵検査薬☆  おりもの:のぴるおりもの多い 15日 36.23   排卵検査薬 -  おりもの:ペタペタ・サラサラ 16日 36.51   排卵検査薬 -  おりもの:ペタペタ・サラサラ 17日 36.19   排卵検査薬 -  おりもの:ペタペタ・サラサラ 18日 36.52   排卵検査薬 -  おりもの:ペタペタ・サラサラ 19日 36.15   排卵検査薬 -  おりもの:ペタペタ・サラサラ いつも排卵日まで周期が長く、安定していたこともあり、 基礎体温がストレスになるので低温期は生理中とそのあと数日、排卵日1週間前ほどからしかマメに体温をはかっていません。 基礎体温をみて無排卵だったのか? と思っていたところ、本日19日突然生理になりました。 計算すると今回は周期30日のようです。 今まで40日~43日程度で落ち着いていたのにこんなに早まることがあるのでしょうか…? 基礎体温は今日から排卵日と思われる排卵日を逆算して14日±2日はまだ基礎体温を測っている時期ではないのでわからないのですが… 次からの排卵日予測がますますわからなくなってしまいそうです。

このQ&Aのポイント
  • EPSONの廃インク吸収パッドリセットツールの入手方法について調べてみました。
  • EPSONから無料リセットツールを入手するためには、メルアド、名前、電話番号、製品型番、製造番号を入力して送信する必要があります。
  • EPSONのリセットツールは、メールで案内されるので、届いたメールに従ってツールを入手することができます。
回答を見る