- 締切済み
- すぐに回答を!
HDDの容量が正しく認識されない
HDDを交換したところ実際の容量通りに認識されず困っています。 PCはIBM ThinkPad X31(2672-A9J)でオリジナルHDD(40G) を100Gのもの(HITACHI HTS721010GAT00) に交換しました。 手順は ・USB接続のHDDケースに100G HDDを入れてPCに接続(マイコンピュータではドライブとして認識されず) ・コンピュータの管理>ディスクの管理では見えたのでいったんフォーマット(NTFS) .ライフボート社のCopyCommander9というソフトで40G HDDの内容をまるまる新しい100G HDDにコピー ・PCのHDDを100Gに入れ替え このあと起動するとちゃんと動作は出来ているのですがディスク容量表示が正常でないのです。 ・ディスクの管理orパーティションマジックなどで見ると 合計:93.16G 使用領域:80.3G 空き領域:12.8G ・しかしCドライブのプロパティで見ると 合計:35.1G 使用領域:22.3G 空き領域:12.8G と表示され、以前のままの状態でしか認識されない状態で、約60Gほどが未使用でも新しいパーティションでもなく行方不明になっています。 この症状をおわかりの皆様、解決策お教えください。 なおBIOSはIBM/Lenovoの「ソフトウェア導入支援」を利用して最新にしてあります。
- hekebon
- お礼率92% (53/57)
- その他(パソコン)
- 回答数4
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- mysugisun3
- ベストアンサー率53% (102/190)
先ほどの3>の回答申し訳ありません。 「CopyCommander9というソフトで40G HDDの内容をまるまる新しい100G HDDにコピー・PCのHDDを100Gに入れ替え」ということで、40GBのパテ割がされコピーされている物と思われます。 WinXPHE(仮定)の場合ですと HDD管理 マイコンピューター コントロールパネルorパフォーマンスとメンテナンス 管理ツール コンヒューターの管理 記憶域 ディスクの管理 を出すとHDDドライブの管理画面がでますので、パーティション情報を確認ください。 そこでパーティションの確保、フォーマット等できます。
- 回答No.3
- mysugisun3
- ベストアンサー率53% (102/190)
HDDの容量表記には2種類あります。 Windows等では2^(10+10+10)=1.073741824を1GBと表記しますが、 10進法で単純に表記しますと1.07・・GBと成りHDDの表記ではこちらが用いられてます。 HDD100GB=93.13GBx1.0737・・(Windows表記)
質問者からのお礼
ご参考意見有り難うございます。仰っておられる事柄は理解できておりまして、100Gが93.13Gと表示されることが問題なのではなく、35.1Gと表示されるところで困っています。
- 回答No.2
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
原因は、CopyCommander9とパーティションマジックのバッティングでしょう。 元の40GBのHDDが残っていますのでデータはすべて残っています。せっかくいい100GBのHDDを買われたのですから、リカバリーされたらいかがでしょうか? その方がベストです。
質問者からのお礼
どうも有り難うございます。さっそくパーティションマジックを削除してからやり直してみます。
- 回答No.1
- dekopa-
- ベストアンサー率42% (161/378)
>.ライフボート社のCopyCommander9というソフトで40G HDDの内容をまるまる新しい100G HDDにコピー これのせいでしょ。100GBのうち、後ろ半分は未使用になっていませんか? CopyCommanderは、本来自動的にパーティションサイズを設定するはずなんですけどね。(webサイトの「使い方」をみる限り)
質問者からのお礼
「本来自動的にパーティションサイズを設定するはず」というところを切り口に何度かトライしてみた結果、ようやく本日解決できました。 CopyCommander9の詳細指定で35.1Gのままパーティションサイズを変えずコピーすると問題ないことがわかりました。(見割り付け部分は後からパーティション拡張するなどの必要はありますが) 有り難うございました。
質問者からの補足
パーティションマジックあるいはこのソフトにある機能で見ると、後ろ半分が未使用にはならず、93.16G全体が1つのパーティションになっていてそのうちの約2/3ほど(22.3G/35.1Gの比率)が使用されているような表示になっています。 ちょうど旧HDDの35.1Gの内容が新しいHDDの93.16Gに引き延ばされたようなグラフィック表示です。
関連するQ&A
- HDD 容量の認識について
以前、使用していたIDE HDD(IBM IC35080AVVA07-0)の認識について教えて下さい? 数年前、80GBのIDE HDDを購入しC、Dとパーティションを作り使用していました。 昨年、異音がしたので別のHDDを購入し80Gのは使用してなかったのですが、昨日、内容確認をしてから処分しようとUSBで接続したところプロパティで空き容量が30GBと表示されました。 未フォーマットと表示されたのでフォーマットしたら空き領域30GB、使用領域65GBと表示されました。 記憶ではCドライブを30GB程度にしてOSをインストールして使用いました。 次のような疑問を感じたので参考になる情報を教えて下さい? (1)80GBの製品なのにどうして使用、空き領域合計が90G以上になるのでしょうか? (2)マイコンピュータ→ローカルディスク→プロパティでは空き31GB、使用領域65GBと表示されるのですがコンピュータの管理→ディスクの管理では空き領域30GBのみで使用領域は表示されないのですが使用領域の内容を見る方法はありますか? (3)私見ですが認識できている空き領域にOSをインストールすれば見えない使用領域も見えるのかなと思ったりしますがどうなのでしょうか? (4)それとも、異音が出た時点で壊れてしまって容量の表示ミスや使用領域が見えないなどの問題が発生しているのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDDの認識容量が少ない
自作してます。 MB M2AVM-HDMI CPU AthlonX2 E2400 OS WINXP HDD HITACHI 500G(SATA) OSのインストールの時HDDの容量が130Gしか認識されてませんでした。とりあえずインストールしたのですが、ディスクの管理で見ても、130Gしかなく、未使用の領域もありません。 BIOSでは500Gと表示されてます。 残りの領域を認識するにはどうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDDの空き容量
先日、内臓のHDDをEASEUS Partition Manager Homeを使用してパーティション変更を行いました。 Cドライブが66Gになるように設定したのですが、実際に使用しているのは29Gほどなのに、残り容量が60Mとでてしまい、以前とまったく変わっていません。ファイル管理ソフトなどで観てみても29Gしか認識してくれませんでした。 その上、その29G以外の部分は使用済み領域になっていて、どうしようもありません。 OSはVISTAで、NEC製です。 ご教授願います・・・
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SP4なのにHDDの320Gを認識しない
新しい320Gのハードディスクに、160Gに入っていたWin2000sp4を移しました。 ところがマイコンピュータから「ディスクの管理」で見ると、システムのパーティション21Gと未使用領域100強でHDD全容量は128Gになっています。 Win2000では130G以下ですが、sp2以上なら確か1TBでも認識すると思ったんですが。 この場合どんな原因が考えられるでしょうか。 未使用領域をNTFSでフォーマットするとWin2000は起動途中でエラーのブルー画面になり「新しいハードウェアの設定を確認するように」と言うようなメッセージが出ます。 ただ160GのHDDでも、160Gを認識していても140Gあたりからパーティションを作ると同じ様なブルー画面が起きていました。 バックアップと展開には「ドライブコピープラス」を使っています。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- HDDのサイズが半分しか認識しない
Dドライブに1TのHDDを使用しているのですが、500Gくらいしか使用していないはずなのに空き領域が40Gくらいしかなくおかしいなと思って調べてみたところ、ディスクの管理画面では容量931.51Gと表示されていたもののDiskinfoというアプリを使用するとディスク上のサイズが501.39Gと、半分しか認識していない状況でした。 どうすれば残りの500Gが使えるようになるのでしょうか
- 締切済み
- デスクトップPC
- 外付けHDDが認識しません
ご教授願います。 PCが起動しなくなった為、HDDのデータを救出をしたいと思い、 HDDを抜き出しATAからUSBに変換するアダプタを使用し、 セカンドマシンにUSB接続しました。 ところが、マイコンピュータ上でHDDが認識しません。 ディスクの管理上はHDDを認識してますが ドライブ文字が表示されてませんし ドライブ文字を割り当てることもできません。 (フォーマットのみできる状態です) 容量、空き領域等も表示されてますので HDDは問題なさそうです。 ただアダプタ接続してますHDDはC、D、Eとパーティションを わけておりまして、もしかしてそれが原因でしょうか? またデータ救出する手段はございますでしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- HDDの容量について
デルのデスクトップPCです。 今まで気づかなかったのですが、 HDD160G のはずなんですが、 Cドライブ 使用領域 11.5 空き領域 8.4 容量 20.0 Dドライブ 使用領域 11.3 空き領域 117 容量 128 とあるのですが、全体の容量はあわせると 148Gしかないのですが・・おかしいでしょうか? 買った時に、160にしたのなら、ぴったり160あるものですかね?^ 最初は160だったのが、なんかで減ったりとかってありますでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- ハードディスクの容量について
IBMノートパソコン(XP-Pro)の使用領域とCドライブの全フォルダーの容量の合計とが一致しません。 ディスクサイズ=32G 使用領域は=26G 全フォルダーの合計容量は13.4G 通常であれば使用領域と全フォルダーの合計とは一致するはずですが・・・・ これは異常(故障)でしょうか? ちなみにチェックディスクやデフラグは処理済です。 残容量が7G弱となって心配しています(仕事で結構使うもので・・・) どなたか助けてください _(..)_
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- HDDの容量が8GBに・・・
どなたか教えてください。 先日、システム(XP Pro)が不安定になったので、予めNorton Ghost2003で取っておいたシステムのバックアップイメージからの復元を試みました。 ドライブは160GBのIDEですが、 C:15G D:50G E:50G F:40G という感じに4つのパーティションに切ってあり、バックアップイメージは別のHDDにありました。(定期的にシステムのバックアップを取り、別ドライブに保管して、時々復元するということを行っていました。) いつもどおりに、フロッピーから起動してバックアップイメージから上記Cドライブに復元を試みたところ、途中でエラーで止まりました。エラーメッセージは覚えておりません。 そこで、再度トライしようとしたところ、Ghostが起動しないので、緊急用のシステム(XP)の入ったドライブを接続して起動したところ、上記のHDDの4つのパーティションはエクスプローラからは1つのみになっていました。そこで、管理ツールの「ディスクの管理」を見た、上記4つのパーティションに区切られていたHDDの容量は、全体で8GBと表示され、領域はひとつになっています。 この場合、データは復元することは切望的でしょうか。 また、せめてHDD容量を元の160GBに戻すことはできないでしょうか。 次に、急いで復旧しないといけないので、320GBのHDDを購入し、ディスク管理からパーティションを C:40G D:90G E:90G F:90G と切り、先ほどと同様にGhostでバックアップイメージからCドライブにシステムの復元を試みたところ、再度エラーで止まりました。 ところが、再度ディスク管理で見てみると、今度はドライブ容量が128GBになってしまっています。購入したばかりなので、復元したいデータはありませんが、容量が半分以下に減ってしまっています。 以上の症状なのですが、 (1)160GBのドライブのデータの救出の可能性 (2)二つのドライブの容量の復活方法 が分かる方がいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDDのリカバリー領域を削除したい
IBMのノートPCを使用しています。HDDを交換したので、それまでの内臓HDDを外付けにして再利用しようと考えています。 IBM製のノートPCにはOSリカバリー用のパーティションエリアが購入時に占有しており、今回不要になったので削除してHDDの容量をフルに使用しようとしましたが、ディスク管理ソフトでは表示されません。 どなたか、リカバリー領域の表示方法、および削除方法をしっていましたらご教授ねがいます
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
質問者からのお礼
おれこれとトライしてみた結果、本日解決できました。 CopyCommander9の詳細指定で35.1Gは35.1Gのままコピーして後は見割付のままにするととりあえず問題ないことがわかりました。いろいろと有り難うございました。