• ベストアンサー

「パニック・ルーム」を観られた方へ

tomoninの回答

  • ベストアンサー
  • tomonin
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.2

私としては、最後のシーンは少し悲しい雰囲気だった と思います。 あの黒人の犯人は初めから「暴力だけはふるわない」とか 娘に注射を打ってくれたりと、ただ「養育費」の為に 犯罪を犯すことにした、という感じでしたよね? 最後も、逃げようと思えば逃げれたハズ。 でも、戻ってきて助けてくれた。 しかし、最後もう一度、逃げようとした時に、 警察に取り囲まれ、両手を挙げ、 雨と一緒に泣いてましたよね? その後のことは映像には出ませんでしたけど、 あれはもう、銃で撃たれたでしょう。 なので、私はあのメグの表情を見た時、「これでもう 終った」という安堵の気持ちと「でも撃たないで」という 複雑な心境が混ざったような表情だ、と思いました。 最後はあの黒人の犯人に同情を感じて、 少し泣けました。

Schera
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「暴力だけはふるわない」と言っていた彼が、ああいう形で助けたのも驚いていたのかもしれないですね。 父親の叫びを聞いて、後ろ髪を惹かれる彼の様子が痛々しかったです。黙って見過ごすことができなかった 彼だからこそ切ないです。ソニー・ピクチャーズさんが監督に「ハッピーエンドにしてくれ」と頼んでいたそうですが、 監督はそうはせずちょっと複雑ですが…。雨と一緒に泣いていたシーンははっきりとは覚えていませんが(謝)、 そうだったんですね。ますます切ないですね。その後のことは…深いですね。悲しいけど納得できます。 ありがとうございます。また見る機会があったら、かみ締めてみようかと思います。

関連するQ&A

  • パニックルームの疑問 ネタバレ注意

    ビデオでパニックルームを観ました。疑問が残ったので教えてください。 最後の方で犯人を倒して娘を助けるために、ジョディフォスターが鏡を割るシーンがあります。何のために鏡を割ったのでしょうか。 他の疑問は解決されたのですが、これだけは気になったままです。よろしくお願いします。

  • フライトパニック物のタイトルを知りたいのですが

    昔観た映画ですが、故障した?旅客機が強い横風の中を着陸しようとしているパニック物です。 この「強い横風」ということだけが印象に残っているだけなのですが、どなたかお気づきの方が おられましたら教えて下さい。 下で軍隊が待ち構えているシーンもあったような気もするのですが。 あやふやな質問でごめんなさい。

  • ニューヨークの恋人で(ネタばれ)

    ニューヨークの恋人の中で、メグがヒューに毛布をかけてもらった後「わたしのオーティス」(だったかな?)と言うシーンと、最後の方で昔の時代のパーティ会場に行った時、入り口のところで「あなたがオーティス?」と言うシーンがあるんですけど、メグは何でオーティスの事知ってるんですか?ヒューがメグにオーティスの事を話してたシーンはなかったような気がするんですけど・・・。

  • オペラ座の怪人について

    こんばんは 映画版を拝見し、何点か質問があります 1.冒頭登場する女性は?   マダム・ジリーとありますが、   娘メグも、メグ・ジリーですから、結婚していれば、マダム・ジリーですよね?   自分としては、年齢的にメグ・ジリーでは?と思っています   事件があったのは、50年前   当時、メグの母親(マダム・ジリー)は、30,40代、それから50年を経過しているとして、80、90代。ラウルが歩行に不便を感じているのに、あの毅然とした立ち振る舞い、メグの母親というよりはメグと考えたほうが納得がいきますが・・・ 2.メグはファントムと??   これは、ラストのシーンで、地下へみんなで流れ込んだとき、最後にメグがファントムの仮面を拾い上げて行くシーンがありますが、あの伏線はいったい・・・   自分が考えたのは、メグはあのあと、ファントムを見つけ、擁護していたのでは???   という強引な考えです   ただ、そうすると、1.の回答とも結びつくような気がするんです 3.ラウルはあのオルゴールをなぜ、クリスティーヌの墓へ   最後のシーンで、キスをするところを見ていたラウルは、クリスティーヌは心の中でファントムへの想いがあったのでは?と思い、自分のこころが整理ついて、届けたのでは?と考えました 質問と自分の考えを載せましたが、実際のところ、どのような解釈がされているんでしょうか? ご存知のかたがいましたらお願いします

  • 映画【告白】をご覧になった方へ

    今年度日本アカデミー賞作品賞を受賞した映画【告白】をご覧になった方に質問します。 中島監督の作品は【嫌われ松子】を見てから注目しており、今回も素晴らしい作品と思います(日本の映画監督では他に誰もこのような作品は作れないでしょう。。。)が、これから、名作といわれ続けるにはやや完成度が低いと思われる部分も見受けられました。理由を下記に列挙しますので、フリーディスカッションをお願いします。 1.最後のエンディング「なんてね」について 主人公である、松たか子が最後に「なんてね」と言ってこの映画は終わるのだが、最後に松たか子が強く自分の信念を主張したにも関わらず、最後にこの「なんてね」を追加することにより、自分の主張が半分ジョークであることを認め、主張を自ら弱めてしまっている。この「なんてね」はやめて、主人公は自分の主張を言いきってほしかった。 2.映像にやたら、スローモーションが多い 人を殴るシーンもスローだし、ガラスが割れるシーンもスローだし、やたらスローが多いのは気になりした。(最初の牛乳パックが飛んで牛乳がこぼれるシーンはグッドでしたが。。。) スローシーンは映画の中で適度に使うと効果的ですが、使いすぎると、CMを見てるみたいで作品が安っぽくなる気がしました。 3.ストーリーでは爆弾が爆発してないのに、映像で爆発させないでほしい。 ストーリーでは爆弾が爆発してないのに、なぜか映像では爆発シーンをスローで見せていた。 これも、映像をショッキングにしようという意図がありありで、好感が持てなかった。 以上です。

  • キスへのプレリュード

    どなたかご存知でしょうか? メグ・ライアンの映画ですが、最初の方のシーンなんですけどアパートでのパーティみたいなシーンで、メグ・ライアンが踊っていてアレック・ボールドウィンと知り合う所でかかっていた女性ボーカルの曲が是非知りたいのですが、どなたかご存知ありませんか~?こんな説明では分かりにくいですよね。 アレックの友人がドリンクを取りに行ってメグと二人きりになってからかかった曲なんですけど・・・。

  • 2004年(?)の映画オペラ座の怪人

    映画「オペラ座の怪人」について、疑問があります。 冒頭のオークションのシーンに登場した「マダム・ジリー」は、母親のほうですか?それともメグでしょうか? 母親のほうだと、あまりにも老けてない気がするのですが…。 でも、ラウルと意味ありげな目配せをしたり頷き合ったりしているので、やはり母親のほうなのでしょうか? メグは「怪人」の事件に、そこまで深く関わってませんよね? 馬鹿な質問ですみません。詳しい方、回答お願いします。

  • 2000年頃の印象的なアイスダンスorペアを教えて下さい!

    2000年前後の何かの大会のエキシビションだったと思うのですが、 (かなりあいまいな記憶なので違うかもしれません) アイスダンスかペアに、まるで美しい男女の映画を観ているかのような 引き込まれる演技をしていたカップルがいたのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか? 私の記憶では、金髪をたなびかせた女性と美しい男性が顔を近づけて見つめあいながら滑るシーンをアップにした映像があったと思います。衣装は淡い紫かグレーだったような気が・・・ 大人でクールで、それでいて情熱的でもある表情が印象的でした。 心当たりのある方いらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 映画「フレンチ・キス」の曲

    こんにちは。 メグ・ライアンとケビン・クラインが出ている映画「フレンチ・キス」を観ました~。 とても素敵な映画でした♪ それで、最後、二人がぶどう園で抱き合ってキスしているシーンで流れている、 男性ヴォーカルの曲名が知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 歌詞は、「目を閉じて抱きしめればたちまち魔法にかかる。そして始まるバラ色の人生~♪」という感じです。 以前どこかで聞いたことあるメロディーなのですが、なかなか思い出せません^^; よろしくお願いします~!

  • 映画の最後の映像について・・・

    よくわからないかもしれませんが、「デアデビル」などでエンドクレジットの途中で映像がありました。 この映画みたいに最後にこういうシーンが入っている映画は知りませんか? 私は最近「パイレーツ・オヴ・カリビアン」で最後に特別シーンがあったのに見なくて損しました。 だから今まで見た映画でこのようなシーンがあったらまた見直そうと思いますので 知っている限り教えてください。 よろしくお願いします。