• ベストアンサー

花を地植えしました!

10matsuの回答

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.4

こんにちは。度々お邪魔します。 植物は大体、上へ上へと伸びてその先端に花を咲かせようとしますね。その伸びようとする芽(芯)を摘んでやると上に花が付きません。そうなると脇から新しい芽が出てきたり分枝して花を咲かせようとまた上に伸びていくわけです。 その芽もある程度伸ばして摘んでやれば更にその芽の脇から芽が… と言う風に(言い方は悪いですが)ねずみ講のように次から次に花を咲かせる芽が出てくるんですね。 その摘芯した植物は、上には大きくなりませんがコンパクトながらボリュームが出て沢山花を咲かせるものになるんですよ。 時期は、出来れば苗が花を咲かせる前、本葉がある程度育って大きくなった頃から蕾が見え始めた頃に行った方がよかったと思います。 マリーゴールド、ペチュニアは摘芯した方が良い部類の花です。 摘芯の時期を逃して沢山咲かせてしまったのなら、しばらくそれで楽しみ、株が乱れてきたら切り戻しを行って、そこから出てきた新芽を摘芯されてはどうでしょうか?切り戻しは、大体1/3のを切り込む作業のことをいいますよ。ペチュニアは切り戻してもよく咲く花ですよ♪

icchi-Y
質問者

お礼

お返事いつもありがとうございます。ミニバラのお花1つが太陽と違う方向にたらんと垂れちゃっていたので、葉は残して思い切って1つ切りました(これを花柄摘みと言うんですよね?)。 実はもう1つ悩みがあります。家を10月に購入した時に、ランタナという花が植えられていました。すごい伸びていたので秋ごろにかなりバサッと切っちゃいました。ですが、実は葉っぱを残さずに切ってしまったツルもかなりあったようで(今になるとあまり覚えていないんです)、今見ると葉っぱが残らずに薄いベージュ色の鶴だけが残っているツルが結構あります。もちろん葉っぱが少し残っているツルもありますが、どれも20cm程度です(1本だけかなり長く40cm程度ある)。5月頃には花が咲くお花のようなので待ちたい気持ちもありますが、待っていて本当に花が咲くのか自信がありません。今、何かできることはありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 花がしおれている

    先日、花公園で花を頂きました。 マリーゴールドと、もう一つのラベンダーのような花です。(すみません、名前が分かりません) この花を持ち帰り、早速プランターに植え替えたところ、みるみる元気がなくなってきてしまいました。 土は、市販の培養土を使い、植え替えた後は水をたっぷりと与えました。 また、活力剤にハイポネックスを与えています。 植え替えた後は毎日水を与え、日当たりが良いところにおいていますが、3日経って写真のような状況です。 どうすれば元気にさせることができるのでしょうか? 見たところ、花のつぼみは元気な感じですが、葉っぱがしおれて、一部かさかさでボロボロととれるものもあります。

  • 花の苗を植えたがしおれました

    サントリーの花手毬の苗を購入して植えましたがしおれてしまいました。 (花手毬=サフィニアとかの仲間?) 植え方は、ハンギングバスケットに野菜用の培養土を入れ、 苗を1つ、土の表面には水苔を敷き詰めました。 水を目いっぱいやって、4日後にしおれました。 日当たりは悪くないはずです。 野菜用の培養土が問題なのでしょうか。 アドバイスお願いします。 今のところ、サフィニア用の土を購入して植え替えるしかないと思っています。

  • ミニバラを地植えしたのですが、元気がありません。

    ミニバラを地植えしたのですが、元気がありません。 週末(日曜日)にミニバラを購入し、庭に地植えしたのですが、今日(月曜日)仕事から戻って見ると なんだか萎れたように元気がありません。どうしてでしょうか? 地植えした手順としては ・土を新しく購入して、花壇を作って、水をまいた ・その後、鉢で売っていたミニバラを取り出して地植え  その時に株はほとんど触らずに植えました。日中、かなり暖かかったですが  そんなに長時間外に置いたりはしていません ・植えた後、たっぷり水をあげました。 ・夕方になってから、防虫剤(ガーデン用の霧吹きになっている市販品)を少々吹きかけました ・場所は、南向きのため朝~16時ぐらいまでは陽が当たります。 ・ミニバラは購入した時は、たくさん花が咲いていました ・地域は関西 ・ガーデニングは1年目で、バラに挑戦したのはこれが初めてです 何がいけなかったのでしょうか? 水のあげすぎ?植え替え時期?直射日光? また、どのような対策をすればいいでしょうか? とっても気に入って買ったバラですので、なんとか元気に育てたいので 回答をよろしくお願いいたします。

  • ペチュニアの花が開かない

    今月の頭にペチュニアを購入しました。コメリが品種改良したタフチュアの中輪ピンクというものです。 先週の中頃からちらほら咲き始めたのですが、どれも花が閉じ気味です。 4号の四角鉢に花と野菜の培養土を使って植え替えました。 日当り良好の場所に起き、夜は室内に取り込んでいました。 9日と今日、液肥ハイポネックス1000倍希釈を与えました。 花が開かないのは鉢が小さすぎor肥料が足りないのでしょうか? それとも今時期の開花は諦めて、脇芽増大の為にピンチしてしまったほうがいいのでしょうか?

  • ミニバラの花の色が紫から濃いピンクに変わってしまった

    春に購入した鉢植えのミニバラ(品種不明)ですが、2回ほど紫の花を 咲かせて先日ついたつぼみが開いたらショッキングピンクの ような色に変わっていました。通風、日当たりの良い場所に置いて いますが、 土が悪いのでしょうか?(花用の培養土でバラ専用ではありません) 肥料はポットからの植え替え時、元肥に油粕とHB101をたまにあげるくらいです。 花色が気に入って購入したので元に戻す方法があれば教えてください。

  • 庭でハーブの地植え

    ガーデニング初心者です。 庭で(あまり広くはないのですが)ハーブを地植えしたいなあと思っているのですが、 1、土をどうしたら良いでしょうか。土や肥料をどのようなものを購入したらよいのでしょうか。 2、比較的手入れも簡単で虫の付かない(虫が大の苦手なので><)ハーブでお勧めはどのようなものがあるでしょうか。主に観賞を目的と考えていますが、ミントやローズマリーなど料理やお菓子に使えそうなものや、花が咲くものもいいなと思いますがどうでしょう。。。 3、ユーカリが好きなのですが、植えられますか? 4、毎日どのように手入れをしたらよいでしょうか。 5、センスの良いガーデニングの写真の載っているサイトとかあれば是非参考にしたいので教えてください。 本当にガーデニング初心者なので、何から何までわからなくてすみませんがアドバイスお願いします。

  • 日陰で育てられる秋冬のお花を教えてください

    建物の陰になり、あまり日当たりのよくない場所で ガーデニングをしています。 夏場は野菜を作りました。 キュウリ・プチトマト・ピーマンを育て、それなりに収穫できました。 お花は、ニチニチソウ・ポーチュラカ・マリーゴールドで、 問題なく咲いているので、ものすごく暗い日陰ではないと思います。 これから秋~冬にかけて、お花を植え替えたいのですが、冬場は 夏よりも日当たりが悪くなってしまいます。 (風通しはいいです。) どのようなお花が向いているでしょうか? (ピンクやオレンジなどカラフルな花が好みです) 昨年は、ガーデンシクラメン・ビオラを植えていました。 今年は種類を増やしたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • ヘデラの挿し木に適した土について(「観葉植物の土」と「花用培養土」の違い)

    ヘデラを挿し木で増やそうと思い、近所のスーパーで、「花・野菜用培養土」と言うのを買って来ました。ところがその後、ホームセンターで「観葉植物の土」と言うのが売られているのを見つけました。「花・野菜用培養土」より、やはり「観葉植物の土」で挿し木をした方が良いのでしょうか?それとも、どちらもほとんど同じものなのでしょうか?初心者なので、よくわかりません。お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 土の種類と使い方

    花の土、野菜の土と表記して売られている物と、 培養土とゆう名前で売られている物は、 使い方が違うのでしょうか。 花の土、野菜の土は、本当に【土】という感じがするのですが、 【培養土】はサラサラした感じがあり、プランターに使う場合、 培養土のみで使うのは間違いなのかなと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 花が咲いたミニヒマワリの育て方

    何かの記念品でもらったミニヒマワリが発芽し、見事に花が咲きました。 ミニヒマワリ、としか書かれていなかったと思いますが発芽してすくすく育って来たので種の入っていた袋は捨ててしまいましたので詳しい品種は分かりません。 6本ほど育ち、花が一つずつ咲いたor咲きそうなつぼみがついているのですが、この後はどうすればいいんでしょうか? 早く咲いたものはもう花が萎れてきて、脇芽が出てきています。 出来れば種を取って来年以降も育てたいです。 直径30センチほどの鉢に、野菜と花の培養土という土を入れて育てています。 あとはエード11号?という液肥なら手元にあります。 どなたかアドバイスをお願いします。