• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入籍1ヶ月未満で離婚(長文です))

入籍1ヶ月未満で離婚!結婚前には知られざる借金が発覚…今後の選択肢は?

lemonyの回答

  • lemony
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.18

1000万の借金は、どこから借りたものなんですか? 消費者金融なら怖いですが、銀行なら法外な取立てはしないでしょう? それこそ家を建てようとすれば何千万円もしますから、 1000万ぐらいの借金はそれほど珍しいものでもないと思います。 なぜそんなことでご両親や親戚の方が怒るのかが分からないぐらいです・・。 それと一つ疑問なのですが、なぜ友人には相談しないのですか? 繰り返しになりますが、1000万の借金ぐらい、どこの家庭にもあると思います。 別に恥ずかしいことではないので、思い切って打ち明けてみてください。 動揺している身内からは出てこない、良いアドバイスをもらえると思いますよ。

non_no88
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 借金は2000万円で返済期間10年とのこと。そして貯金等は全くないとのこと。流行ってないお店で、その額の返済はかなり厳しいものがあると思われます。家のローンなら、他での収入があるからよいですが、お店でのローンはそのお店が流行ってないと、返済が難しいようです。

関連するQ&A

  • 親の借金を隠されて入籍…(長文)

    今月初めに入籍をしました。家を今月末に彼と共同名義で購入のため、名字がそろっていることが必要だと言われたので、とりあえず、入籍だけを早めにすませました。 来週が家の引渡しだったのですが、その直前になり、彼の両親に2000万円のローンがあることが発覚しました。両親の経営しているお店の改装費のローンらしいのですが、あまり流行っておらず、支払いが滞っているようで、度々、彼の方にも親からお金の無心があったようです。彼の妹が保証人になっているようです。私は彼から、「両親が家の頭金を300万払う。家具・家電も払う」と、聞いていたのですが、その話をご両親にしたところ、「そんな話は知らない」と言われ、「息子にはうちの借金については、結婚が決まる前にあなたに話せと再三言い、息子は伝えたと言っていた」と言われました。が、私は何にも聞いてませんでした。 彼の家の経済状況はかなり厳しいようでした。 それで、私の両親が、絶対結婚を取りやめろと言い出し、私もウソをつき続けていた彼への信用をなくしてしまったため、入籍半月後に離婚しました。一緒に暮らしてはおりません。 が、引渡しを待っていた家をキャンセルすることになり、それのキャンセル料が約400万かかることになってきました。が、彼の家は「責任はとりたいけど、ないものは払えない」との一点張り。不動産屋さんからは、「共同名義ということで、契約書に2人のハンコが押してあるから、彼が払えない場合はこちらで払ってください」と言われました。なので、私の家が400万円キャンセル料を払いましたが、すごく納得できません。彼の家の経済状況がこんなだと知っていたら、家を買うなんて無謀なことはしなかったし、そもそも入籍もしたかどうか。 こちらとしては、こんなわずかな期間の入籍でバツイチになってしまい、そのうえ、400万も支払わされてしまいました。 この場合、彼、もしくは彼の親からなんとかお金をとることはできないのでしょうか?一応、彼から400万円の借用証を書いてもらったのですが…。 たぶん支払ってはくれないと思います。

  • 入籍について少しもめています。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 式まで三ヶ月をきりました。 入籍日を二人で話してある程度決めていました。 すると彼の母親が、結婚式当日に入れると思っていたのに! と少しお怒りのようです・・・。 彼は会社の寮に住んでいてそこを結婚と同時に出なくてはならないので 式当日に籍を入れることは難しいと言ったそうですが それなら、入籍したことは周囲には黙っていてほしい。立場がない。 ということを言われたそうです。 彼の家では母親の意見が絶対だということろがあります。 彼の母親は自分の親戚側にとても気を使っているのです。 実際、「夫の実家よりも私の親族との関係を大切にしてほしい」と彼の母親からいわれました。 (因みに彼の父親は婿入ったのではありません) 私としては、彼の会社のこともありますし式当日に入れることは難しいので 少し前に入れたいのですが・・・。 彼もその話になると頭を抱えるのみです。 何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 妊娠7か月。いまだに未入籍です。どうしたらよいのでしょうか?

    私は26歳、妊娠7か月にもうじき入ります。お腹の子はお付き合いして3年になる彼氏です。同棲してすでに1年がたちます。 しかし未だに私たちは未入籍です。というか、親同士も一度も会ったことがないのです…3月に妊娠が発覚し、色々と悩んだ結果、結婚して子供を産むことに決めたのです。 お互い両親に報告し、彼は私の両親にも挨拶にきたのですが、いまだに彼の両親からはなんの話もありません… 彼の両親はもともと妊娠する前から私たちの結婚には反対していました。妊娠してからも首をたてにはふらないままズルズルきてしまいました。彼もしょっちゅう実家に帰っているし、私も遊びには時々行くのですが、彼の両親はいっさい結婚のことにはふれません。 いい日を探して私たちは8月に入籍することに決めました。 それを彼の両親に彼が報告し、顔合わせの日時を決めたいと切りだすと 今まで放置したわりには、ごちゃごちゃと言っているようで… 彼の両親の関係は複雑で、父親には別に愛人がいます。7年前から週末はそっちに行って、いわゆる家族公認の不倫です。父親は離婚したいようなのですが、母親がOKしないらしく、ここまでズルズルきていたようで… 私たちの結婚の親同士の顔合わせに父親が自分はいかないほうがいいと拒んでいるようです。これを機に離婚も考えているようなのですが。母親は母親で、一緒じゃないと嫌だとか言ってるみたいで、なかなか日取りも決まらないまま今日まできています。 家の両親はすごく心配しています。 私たちの気持ちは固まっているし、このまま8月に入籍するつもりでいます。 彼の両親ってあまりにも勝手すぎませんか?こんなことってありえますか? 普通に考えて、男親がまず女親の両親に挨拶にくるべきではないでしょうか?妊娠しているならなおさらだと思うのですが… いつになっても結婚については知らんぷり、他人が妊娠しているような感じです。入籍日が決まっって話が具体的になってきたかと思えば、今度は夫婦の問題でもめて、私たちのことなどまったく考えていません。 私たちのアパートは私が1人暮らししていたところに彼が転がり込む形になったので、金銭的なものも何もかかりませんでしたが、私の両親から時々援助を受けています。それについてもまったく何も言ってきません。私の常識が間違っているのかもしれませんが、あまりにもひどすぎます。 彼は一生懸命してくれているのでせかすことも文句を言うこともしませんが、ただ…「さみしい」と伝えました。彼の両親にとって初孫になるのに…10月末には赤ちゃんが産まれます。このままでよいのでしょうか?私もまだまだ結婚の段取りの常識的なことをよく知らないので、今後どのように対応していったらよいのかアドバイスください。私にも何かできることはあるのでしょうか? このままだと心配ばかりでお腹の赤ちゃんにも影響しそうです。

  • 私に懐いていない息子を離婚後引き取るか。

     2歳になったばかりの男の子の母親です。 子どもが先に出来てしまい結婚しましたが、 結婚後に夫の借金が分かりました。 夫の両親ともに借金ありで、死んだ後尻拭いするように 保険金で借金を返済したこともあり、 お金にルーズな家系のようです。 見栄っ張りでカッコつけなので家を購入しましたが、 私と私の実家で半分以上の頭金を出して残りはローンを組んでいます。 夫の親がアル中で苦労したにもにも関わらず、 夫も隠れて酒を飲んでいたり、出会い系サイトにはまっていたりと 傷つけられることがいっぱいありました。 向こうから離婚を切り出されたのでそれに向かって 行きたいのですが、息子は夫がいるときは夫にべったりで 私を邪魔もののようにあっち行けと叩いてきます。 寝る時も夫が帰って来ると同じ布団で寝ています。 夫がまっとうな人間に育てられるとは全く思えないのですが 懐いていない私が引き取るより、夫が育てた方がいいのか と思ってしまいます。 夫も自分が育てると言っていますが… あの不幸な家の負の財産を自分の子どもが継ぐとなると かわいそうだと思います。私も自分で産んだ子どもなのに 母親失格だと言われているようで情けないです。

  • 嘘つき旦那。入籍して1ヶ月、すでに離婚したい。

    はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は24歳、現在妊娠5ヶ月目です。 1年ほど付き合った、21歳の彼と12月に入籍したばかりです。 旦那の嘘に疲れ、どうしても許せません。もう愛情もなく、会話もしたくありません。 付き合った当初、車を3台持ち、家賃10万円超の家に一人暮らしと聞いていました。 私の家が職場から近かったこともあり、自然と?私の家に転がり込んできました。 家賃はおろか、光熱費をもらったことは一度もありません。 そんな中、2人の家を決めようとなった際、気に入った物件があったため、旦那に契約を任せました。(仕事で私は行けなかった) 家賃1ヶ月分を払い、あとは審査待ちだと聞かされていましたが、1週間待っても返事がこない。 旦那に確認してもまだ審査中と言うため、おかしいと思い不動産屋に確認をしました。 すると、契約をしたというのは真っ赤な嘘。来店すらしていません。 問いつめたところ、最初はとぼけていましたが、「ごめん」と認めました。 そこから嘘が出るわ出るわ。 そもそも車は持っておらず、免許もなし。免取をくらっていました。(レンタカーを借りて、助手席に乗ったことがありました) さらに、一人暮らしはしておらず、実家暮らし。しかも市営住宅です。 嘘が判明したため、光熱費は出してもらうようになりました。 ただし居候を始めてから10ヶ月以上経ってから。 順番が前後しましたが、私は一度流産しています。昨年の6月です。上記の不動産の話は昨年の8月の話です。 お腹の中でうまく育たず、8週目で流れてしまいました。 私の両親に会いに行き、流産したことを報告し、結婚の許しを得ました。 このとき私の両親に会うのは2回目。 旦那の母親には、何度もお願いしましたが、一度も会わせてもらったことがありませんでした。(シングルマザーです) 流産したこともあり、はやく籍を入れたかったのですが、一向に話が進みません。 結婚式場を見に行くわけでもなく、指輪を見に行くわけでもなく、ただ一緒にいるだけでした。 そんな中、2回目の妊娠がわかったのが昨年10月。 検査薬を見せ、結婚をするのか、別れるのか決めて欲しいと言いました。 1回目のときのように涙を流して喜ぶこともなく、すぐに、結婚しようとも言われませんでした。 やっと旦那の母親に会う約束を取れたのが昨年11月の頭。 前日に話し合いをしました。本当に結婚する気があるのか、養う覚悟はあるのか。 信じられないことに、「慰謝料も養育費も払うから、別れて欲しい」と言ってきました。 結婚に踏み切れない理由として、「結婚して毎日食事が出てくるのか、掃除をするのか、家計を(私が)やりくりできるのかがわからない」と言ったことを言われました。まあ、嘘でしょうけど。 そもそも食費をもらっていないのに、なぜ私が食事を作らなければならないのか。 私だって仕事をしています。旦那の方が早く帰る日だってあります。 あろうことか、職場の人には、私と財布は一緒でおこづかい制、食事が出てこないなどと文句を言っているのです。(真っ赤な嘘ですが) そのまま母親には会えず。 その後、考え直したのか2回目のプロポーズをされ、付き合って1年で、ようやく母親に会いました。 子どもが産まれる前に引越しをしようと話し合い、物件を決めました。 なるべく一緒に不動産屋に出向き、契約をしました。 契約金を払うときになって、20万足りないと言い始めました。 50万までなら母親が出すと聞いていたのに、出さないと。 30万は自分で用意していたが、母親が出さないため20万足りない。このままでは家が借りられないと。 私の両親に話し、20万は用意しました。 無事家を借りられホッとしたのもつかの間。 母親と電話で話しをすることがあり、大ウソが判明。 そもそも母親は50万を出すとは言っておらず、30万はすぐに用意していた。 20万足りないというので、仕方なく口座に振り込んでいた。 つまり、必要のない20万を、こちらに要求していたのです。 問いつめたところ認めました。 しかも20万はすでに使っており、何に使ったのかは不明。2週間ほども経っていないのにです。 本当に呆れました。 その場で通帳をすべて出させ、勝手にお金を引き出さないよう約束をさせました。 もともと貯金があると聞いていましたが一切しておらず、給料は毎月すべて使い切っていました。 子どもがいるとわかってからも、プロポーズをしてからも、一切貯金をしていませんでした。 私になにかをプレゼントするわけでもなく、すべて飲み代に消えています。 酒癖が悪くすぐに手を出す。 私が流産をした後に、一度それで拘留されています。 こんな人と入籍をした私がバカだというのは百も承知です。 でも、子どものこともあり、結婚をしないという決断ができませんでした。 勝手にお金を下ろさないという約束も、すでに破られています。 なぜこんな人のためにご飯を作らなければならないのか、節約をしなければならないのかがわかりません。 身内だけの結婚式をしようかとも言っていましたが、もうそれも嫌です。 こんな人のためにウエディングドレスを着たくないのです。 (そもそも私が結婚式や披露宴をしたいと言っているにも関わらず、そんなの必要ないだろうと言っていました。) 指輪さえもらっていません。 共働きですが、家事はすべて私がやっています。 亭主関白気取りなのか知りませんが、ちょっと洗い物をしただけで、たいそうなことをしたような態度です。 里帰り出産をする予定ですが、そのまま実家から帰りたくありません。 離婚するには早すぎるとわかっていますが、この嘘つきは治らないし、お金に関して苦労するのも目に見えています。 入籍して1ヶ月で離婚したいなんて、甘すぎますか? 自分がバカだとわかっていても、これから先の人生をしょうがないと我慢し続けるのはおかしいと思うのです。 長文な上にわかりづらい文章で申し訳ないですが、人生の先輩方から、率直なご意見をいただけると幸いです。

  • 入籍3ヶ月目ですが離婚を考えています。(長文)

    入籍3ヶ月になりますが、離婚を考えています。 私たちは40代半ば×イチ通しで、同棲後入籍しました。 彼には私を付き合う前からセフレがいました。付き合っているときはわからなかったのですが、同居して彼の2~3年前の小遣い帳に毎月女性の名前で1万円、ホテル名と金額が記されていました。 そして、悪いと思いながら彼の携帯を見てしまいました。定期的にその女性と会うことが記されたメール、発着信履歴が残っていました。 そのことは言っていませんが遠まわしにカマをかけたりしましたが、絶対そんなことはしていないと言い切りました。 あと、金銭的価値観でもずれているところがあり(私は将来のことを考える、相手は今楽しみたい浪費派)、よく言い争いになっていました。相手はとても口が達て、モラルハラスメント的なところもあり、いつも最後は言いなりになっていました。 彼の親戚の集まりに初めて言ったときも、けちょんけちょんにこき下ろされて、一言のフォローもしてくれませんでした。 一緒になるのに女性関係をきれいにせず、継続していて平気な人。悲しいし、辛いし、悔しいし、入籍前に一緒になっていいかどうか、本当に悩んだのですが、ある日急に優しくなり[今まで素直に感謝の気持ちを表さなかった、これからは改心して一緒に楽しい家庭を作っていこう]と言う言葉でこの人についていこうと入籍してしまいました。 しかし、その後も女性と連絡を取っているようで、先日も勤務中に会っていたようです(営業マン)。 共働きですが家事はほとんど手伝ってくれません。新婚なのにSEXもありません。時間があると私のいないときに毎日のように自慰をしています。 人生の先輩は女が我慢して、努力しないといけないと言います。一時は努力もしてみましたが、精神的に不眠になり、呼吸も苦しくなるときが増えてきました。 この人はどうして私と入籍をしたのだろう?私はこの人にとってどういう存在なのだろう? この人にとって、結婚とは、入籍とはどういう位置づけなのだろう?と毎日のように思ってしまいます。まるで家政婦か母親じゃないの?と思ってしまいます。 彼のことをどう思うかと言えば、やはり好きです。愛しています。でも、彼の私に対する裏切り?はどうしても許せません。付き合っている時からずっと裏切り続けられたことがどうしても許せません。 できるならば、女性関係をきれいにしてほしいと思います。でも、多分無理でしょう。いろいろ考えたあげく、たった3ヶ月で世間体も悪い、両親特に母親が心配性なのでまた心配させてしまうと思いましたが、私自身一生この人についていく自信、不貞行為を我慢する気力がありません。 両親には申し訳ないですが、離婚を考えています。 彼はとてもずる賢くて、口もたつので慰謝料を取れると思っていません。でも、最後に彼に不貞行為をしていたことを認めてあやまってもらいたいです。 有無を言わせないために、関係している女性と話をして、今後一切付き合わないという念書を取りたいと思っています。(相手の住所はわかっています) うまくいくとは限りませんが、徹底的な証拠がないので念書を突きつけて彼に何も言わせなくしたいです。 こんな彼と離婚するために、このような子供みたいな考えでも通りますでしょうか? 気を落ち着けて質問しているつもりですが、わかりにくいところがあればお話しますので、どうか馬鹿な中年女性の悩みにお答えください。よろしくお願いします。 すぐにお返事ができないと思いますが、必ずお返事いたします。

  • 喪中の入籍報告?と入籍パーティ・・・

    こんにちわ。 年内に入籍をして年明けに結婚式と披露宴をする予定です。 双方の親戚が最近亡くなり、喪中になりました。 いろいろな理由で年内の結婚式が年明けてからになったので 入籍だけでも予定していた年内にしようと思っています。 (双方の親OK済み) そこで、喪中ですので年賀状等で家族が増えた報告等 両親などはできないので、入籍報告をするだろう?と言われましたが 入籍後1ヶ月も経たないうちに結婚式、披露宴の招待状を送ります。 遠い親戚縁者や友人等は報告は結婚式が終わってから写真つきで 出したいと思っています。 入籍報告は必要でしょうか? (もしくは、招待状に○○入籍をしました。と1文付け加えるか・・・) わたし的には入籍=結婚ではあるが、みんなを招待して結婚式として 執り行うので、あえて入籍報告は必要ないと考えていますが、 彼は親にそういわれて、(親の言うこと絶対みたいな感じで) 入籍報告は出すと言い始めました。 私は当初からそういうことも想定して、招待状出すので いらない。と考えていましたが、いまさら親に言われて気づいた人に それが絶対みたいな顔されて正直むかついてしまいました。 どうするのがよいのでしょうか? また、入籍当日に二人でお祝いしようと考えていましたが 彼の両親がパーティして宿泊しようと提案してくれました。 うれしいですが、せっかくの二人の記念すべき日に、早速お嫁さん 業務になるかと思うと悲しくなってきました。 というのも、彼が、親がそういってたね♪見たいな感じで、 今後長男の嫁として苦労しそうだと見えてしまいました。 やはりこういう場合、彼も親と私の間を気遣って、 そういっているけど、どうする?というようなお伺いくらいほしいです。 私は、正直義父らしいなぁと笑ってしまうの反面、 二人で過ごそうと思ったのに気が利かないなぁ。。。 それに付け加え彼はもっと気が回らないな。。。と思ってしまい、 ムカムカして、彼に対して怒ってしまいました。 (彼の両親に対しては、ありがたい気持ちだと思っています) 上記2点アドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願いします。 ※お分かりになりましたら、喪中の範囲を教えてください。 自分から見て、母親の親兄弟が亡くなった場合は (母の苗字は結婚して父方のものに変わっています) その家(父の苗字の自分の家)は、喪中になるのでしょうか?

  • 入籍後の挨拶について

    数日前に入籍し、旦那と、旦那の両親とで暮らしています。 結婚式を挙げる予定はなく、落ち着いたら両家の親族を招いて、挨拶を兼ねた食事会のようなものをやる予定でいるのですが…… 私の母親が色々と口を出してきており、困っています。 もともと私の両親が重度のギャンブ好きで父母どちらもまだ働いていますが、貯金もゼロで、未だ私にお金を借りているような状態なので、一切金銭的な頼りはできません。 そういう事もあって、私と旦那で今後のためにと結婚式より貯金を優先しました。 義両親はとても良い人で、私の親の事を知って可哀想だと、結婚指輪や、私が引っ越してきて必要な家具から、記念写真から、全て面倒を見てくれました。結婚式をするならできるだけ補助もするといってくれました。 結婚前も、顔合わせのセッティングからお金から何もかも私たち夫婦と義両親とで全てやりました。私の両親はお金がないの一言で一切、手を貸す素振りもありませんでした。こっちにお金が一切かからないなら、結婚は勝手にしていいとも言われました。 それなのに入籍したとたん、私の母は「私の兄弟と実家へ挨拶に行って。お父さんの兄弟と実家にも挨拶に行って。来週の法事の日は親戚が集まるからそこで挨拶して」と仕切り出しました。 数ヶ月後にはなりますが、挨拶の場を設ける予定なのに、お祝い金を用意しておくから一人一人に挨拶をして受け取って回れと言うのです。 それだと、食事会をこれからやるのにお返しはどうすればいいのか、旦那の親戚への挨拶はどうすればいいのか、など色々と考えてしまいます。 母親は嫁いで行ったのに自分の親戚に挨拶しないのは非常識だ、というのですが、どちらかと言うと嫁ぎ先の旦那の親戚へ挨拶する方が大事ではないのでしょうか? 旦那と義両親は、食事会で自分たちの親戚へ挨拶すればいい、もしそれまでに会う都合があればその都度挨拶をすればいいという考えです。私もその考えです。 結婚式を挙げず籍だけ入れるとなると、自分の親戚一人一人の家を訪ねてお祝いを貰うのが普通なのですか? 入籍してすぐ自分の親戚へ挨拶をしに行かないのは非常識でしょうか?

  • 入籍について色々分からないことがあります。

    どなたかアドバイスお願いします。 1.結婚式場がなかなか決まらなく、きりがないので先に籍だけでも いれたいんですが、常識はずれなんでしょうか? 2・婚姻届を出すときには、彼と一緒に行こうと思いますが、今日入籍しましたとお互いの両親へはみなさんどう報告してるんでしょうか? 電話なのか、それとも後日ちゃんと入籍したのでよろしくお願いしますと会いに行くべきなんでしょうか? 私としては電話で「婚姻届を出しました」と済ませたいんですが、軽々しく思ってると感じられたらイヤだなというのがあります。彼の母親が、異様に結婚の話に首をつっこむのです・・

  • 彼の親の借金(長文です)

    彼28歳私26歳 付き合って2年になる彼と結婚する事になったのですが、彼の父親に借金があります。 元々、借金の話は聞いていたので、結婚する前に私の両親に話しておこう、と彼と決めました。 しかし、問題が出てきて悩んでいます。 それは、借金の額や返済等すべて父親しか知らず、誰も分からない状態なのです。 借金は以前事業をしていた時のものらしく、経営していた時から経理などすべて父親が管理。 母親ですら聞いても教えてもらえなかったようで、借金も同様、誰にも話していなかったようです。 そして今は住み込みなどの仕事を転々とし、あまり家にいないとの事。 彼の母親は、実家に住み働きながら普通に生活しています。 そして、彼は母親から 『すべて借金は父親名義で身内に保証人になっている人はいない。息子(彼)が結婚したからといって、名義人以外に支払い等は一切発生しないから、借金の話をする事は(私の)両親に余計な心配をかけるだけでは?』 と言われたようです。 さすがに今の状態では私の両親に話す事はできないですが、そこまではっきりと『大丈夫よ』と言われて、迷ってしまう部分もあります。 私には全く知識がないので、結婚後に私達が本当に支払いをしなくてよいか分かりません。 ただ彼にはお金の無心は一度もなく、母親にも支払いの催促等来たことはないそうです。 今の状態でも両親に話すべきか、それとも彼の母親の言う通り言わなくてもいい事なのか、アドバイスいただきたいです。

専門家に質問してみよう