• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows Vista サウンド周りの変更について)

Windows Vista サウンド周りの変更について

このQ&Aのポイント
  • Windows Vistaでは5.1chでのスピーカー出力ができないという記事を目にしたが、本当に使えないのか
  • PC側の端子はS/PDIFで、YAMAHA製の5.1チャンネルスピーカーセットを購入したが、もし使えないならキャンセルできそうか
  • Windows Vistaのサウンド周りについて詳しく教えてほしい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

張られているリンクは GeForce8600/8500 シリーズの記事なので張り間違えたのかな? 多分だが、5.1chをサウンドカードとそのサウンドカード用ドライバで実現していれば大丈夫なのではないかと思う。(ドライバが暫定版とかで手抜きされていないという条件は付くが) 5.1chがそれ以外に、Windows上で動くアプリの助けを借りている場合は、そのアプリがVista対応する必要性が出てくると思う。 その辺り、tomotomo2309jp さんのPCがVistaプレインストールマシンなのか自分でUpgradeしたものなのかによって違ってくると思われます。

tomotomo2309jp
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ます、ご指摘の通りリンクを張り間違えていたことをお詫びいたします。正しいリンクは↓になります。 http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/tooearlytogetvista/003/tooearlytogetvista_001.shtml 現在使っているのは自作PCで、XPとのデュアルブート構成で使用しています。ちなみにサウンドはマザー(946GZ-DAG)のオンボードのもので、ドライバは出ていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.2

張りなおして貰ったリンクを見ると、現時点では5.1ch出力が絶望的に思えるが、  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/ms.htm  http://bubun.blog11.fc2.com/blog-entry-366.html で5.1ch出力できているので、あのリンク先の情報はそのまま鵜呑みに出来ないのかもしれない。 マザーボードメーカーの方からVista用のオーディオドライバが出ていないのなら、上記ブブログの筆者のようにサウンドチップを調べてそのメーカーが出しているVista用ドライバを試してみては。 (定石が確立されていないので諦めずに試行錯誤する事が肝心かと)

tomotomo2309jp
質問者

お礼

何度もご回答くださり、ありがとうございます。 RealtekのほうからAC97’s Audio CodecのVistaドライバを発見しました。 教えていただいたブログの方のやった方法でやってみたいと思います! ご回答くださって、本当にありがとうございました。 後ほど補足にて結果報告をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玄人志向サウンドカード

    サウンドカードについて教えてください。 ENVY24HTS-PCIって玄人志向の商品ページに s/pdifのチャンネル数が書いてないのですが これはs/pdifでも7.1chが出力できるということでしょうか? もう一つ質問なんですが、サウンドカードに光出力端子がついていたら、出力チャンネル数の説明がなくても5.1ch出力ができるということでしょうか?5.1ch出力ができるかできないかはチップによって決まるのでしょうか? 質問ばかりですいませんが詳しい方、経験者、教えてください。

  • サウンドカードの必要性

    私のマザーボード(GIGABYTE GA-P35-DS4 rev.2)にはS/PDIF入出力端子がついています。 そこで、 1,マザーボードのS/PDIF端子からデジタルで信号を出力しアンプにつないでスピーカーから音を出す。 2,マザーボードのS/PDIF端子を使わず別途サウンドカードを使用し、サウンドカードのS/PDIF端子からアンプにつないでスピーカーから音を出す。 どちらの方法でも、外(アンプの中)でD/A変換を行っていて、アンプまではデジタル信号なので、理論上は同じ音質になるはずですが、そうはいかないのでしょうか?

  • スピーカーから音がでません

    PC初心者です。よろしくお願いします。 PC=SOTEC PC STATION DT7030 OS=VISTA HomePremium です。 家にあった、YAMAHA YST-M8 のスピーカーを接続 (サイドスピーカー端子)してみたところ、音が出ませんでした。 マニュアルには7.1chのスピーカーシステムを接続すると 「臨場感あふれるサウンドが楽しめる」とありましたが、2chの スピーカーは接続できないのでしょうか。現在はフロントスピーカー 端子とモニターをつなぎ、モニタースピーカーの音声です。 フロントスピーカー端子にYAMAHA YST-M8をつないで みても、やはり音はでませんでした。 何か方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • サウンドカードの選択

    サウンドカード購入で迷ってます。候補としては、 ・Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF ・SE-200PCI ・Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG です。用途は音楽鑑賞、ゲーム、映画鑑賞です。一番多いのは音楽ですが、ゲームにも迫力がほしいです。ホームシアタースピーカーを使った5.1chでの使用を考えています。ちなみに、そのスピーカーはヤマハのAVX-S35Fです。サウンド関係には詳しくないので、このスピーカーで望みの環境を構築できるのかよくわかりませんが・・・とりあえず、パソコンを多用します。なので最も適したサウンドカードを選びたいと思っています。 PCのスペックは、 Gateway GT5022j PenD 2.8GHz 1G メモリ GeForce 6600GT です。 メーカーのホームページを見る限り、一番印象がいいのは名前が一番長いやつですね。ただ、SE-200PCIについては評判がいいので判断が難しいです。聞くところによると、SE-200PCIはゲームや映画には向かず、音楽一筋だとか・・・Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGは、上記二つのカードの間を取ってみたという感じで候補に挙げました。それと、予算は2万円前後です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 5.1chになりません

    すいませんおしえてください。 2.1chは出力しているのですがセンタースピーカーとリアスピーカーの音がでません。何か特別な設定が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 Windows Vista Ultimate 32Bit サウンドカード SB-XFI-XG/Sound Blaster X-fi xtreme Gamer 5.1chスピーカー  Creative Inspire T6200 5.1ch

  • サウンドカード・スピーカーの2.1chと5.1ch?

    スピーカーについての質問です。 自作パソコンを組み立ててから2週間以上たち、欲がでてきてサウンドカードとスピーカーで音質をあげたいなと思うようになりました。そこで初めてスピーカーにはチャンネルなるものがあると知りました。 私のマザーボードは説明書を読むと2.1から9.1まで対応できるとのことです。オーディオI/Oポートが6穴あり、穴に挿すケーブルの本数が増えるほどチャンネル数が上がっていくみたいです(ちなみにマザボはp7p55d deluxeです。) それでは私が買う予定のサウンドカードは5.1ch対応と書いてあるのですが、それは上限は5.1chだが、2.1chや4.1chのスピーカーにも対応できるということでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。ご回答お待ちしております。

  • creativeのサウンドカードとウーファー

    サウンドカードは Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG ウーファーは ONKYO SLー057 スピーカーは 2.1chのCreative I-Trigue L3800 ITRL3800 この環境での接続と設定は ・ウーファーをサウンドカードのライン出力3のセンター、サブウーファー出力にさす。 ・コンソールランチャでスピーカー設定を5.1chにする。 ・コンソールランチャでCMSS-3Dの設定をフロントいっぱいいっぱいにして、サラウンドをステレオサラウンドにする。 だけでいいのでしょうか? 何か音の出方がおかしいのでわかる方ご回答お願いします・・・。

  • サウンドカードで

    よく、サウンドカードにはミニジャックの音声出力が、フロント、リア、センター、ウーファーと付いていて5.1chにできますが、これらの音声出力端子を使っている人はいますか?これらの音声端子では、アンプが必要になると思うんですが、それぞれにアンプを用意して使っているでしょうか?それともアンプ内蔵のスピーカーを使っているんでしょうか?

  • サウンド端子を抜いたらフリーズしました

    Windows7 サウンドカード Xonar DG 5.1ch を使用しています。 通常はスピーカーをサウンドカードの緑出力端子にさして音を出力しています。 でパソコン起動中にスピーカーを抜いてホッドホン端子をさしたところ、 フリーズして何も動かせなくなってしまいました。 パソコンがフリーズしているより、マウスのカーソルは出ていて、マウスもキーボードも動かない状態でした。 仕方なく強制終了しました。 この現象の原因は何が考えられますでしょうか。

  • サウンドボード

    こんにちは。 Windows Vistaで、マザーボードのサウンドボードを使っています。 2.1chのスピーカーをもっているので、ウーファーとフロントで分けてさして見ました。設定の時にはきちんと音が出るのに、実際に使ってみると、ウーファーから音が出ていません。 どうしたら解決できるのでしょうか? PC:Epson Direct PRO4300 スピーカー:Logicool LS21