• ベストアンサー

エレキギターのストローク(弦が切れる)

suzuhito69の回答

回答No.3

ブリッジが原因なことが多いようですが、今回それは違うということで。 ピックはどのようなタイプをお使いですか?? もしストロークが力入れすぎならばやわらかめのピックにしてみてください。弦への衝撃がかなりやわらぎますよ。 あとストローク方法が問題かもしれません。 1,2弦の部分に向けてストロークをしている時、適度に力は抜かないと細い弦ですのですぐに切れてしまいます。 この2つをやってみれば解決に近いものにはなると思います

関連するQ&A

  • エレキギターの弦。

    ギターの弦を練習中ではなく間違って切ってしまいました。そこで初めて弦を張ろうとしましたが、知識なしに張ったためぶち切れてしまいました。だからネットで張り方のサイトを見て張りましたがすべて開方弦でストロークをすると3弦だけがナットから外れてしまいます。前の最初についていた弦でも時々外れていましたが、今回は必ずといっていいほどはずれます。ギターは激安の部類です。これは張り方がまずいのでしょうか?回答お願いします。

  • ギターの弦がすぐに切れてしまう

    エピフォンのレスポールギター(中古)を使ってるんですが、1弦がブリッジ周辺でよく切れます。 一日に1~3時間ぐらい弾いてると1週間ぐらいで切れてしまいます。 使ってる弦は決して高くないのですが何度張り替えてもすぐに切れてしまうので、財布的にも大変困ってます。 弾き方が悪いのかもしれませんが、強く弾きすぎてるのか自分では判断しづらくて・・・・・ 何が悪いのでしょうか?

  • ギターの弦がビビります。

    エレキギターの弦とブリッジとの接触部分からビビる音がします。 弦高、ネックの反りともに調整してみましたがビビります。 原因と解決法があったらおしえてください。 ギターは安いレスポール。 1弦から6弦までビビり音がします。

  • エレキギターのテールピースから弦がはずれません

    今弦の交換をしているのですが、 エレキギターのテールピースから弦がぬけません。 ギターはレスポールタイプで、 ペンチが見つからないので交換中弦は切らないで ストリングポストからひきぬいています。 もうすぐオーディションがあるので 早く練習がしたいので困ってます(´・ω・`) 回答お待ちしております。

  • ギターでおさえられない弦があるのですが・・・

    ギターでおさえられない弦があるのですが、それは6弦の2フレットと5弦の6フレットをおさえます。 座ってだったら、かろうじてとどくのですが、ミュートみたいになってしまいます。また、立って弾くと手首が苦しくなってよくできません(ギターの位置を高めにしても、できません)。 どのようにすれば、弾けるようになれますか? あと、フレット幅が狭いギターあったら教えて下さい。 よろしく、お願いします。  -------- -------- -------- -------- ---6---- ---2----

  • エレキギター 丈夫な弦

    今日ギターを練習していたら6弦が急に切れてしまいました…。 弦を交換してから2週間経つか経たないかです。 練習は平日に4時間程、休日に7時間程しています。 使用していた弦はアーニーボールの11~54のセットです。 ドロップBにしていました。 本題に入ります。 ・切れにくいなエレキギター弦で皆さんのお勧めを教えてください。 ・エリクサーの弦は寿命が長いと言われていますが、「音」の寿命の話であって弦が切れにくいってことではないですよね? 回答よろしくお願いします!!

  • ギターのストロークが騒音のようです。

    ギターを弾くと、ギーと弦を擦る音がしたり、弦にひっかかったり、空振りしたり、ピックが飛んだり、3,4弦ばかりの音だったり、リズムが取れなかったり。 初心者はこんなものですか? 8ビートの曲で練習していますが、ストロークの練習は違う曲がよいでしょうか?

  • ギターの弦がよく切れます。こんなものなんでしょうか

    アコギの弦がよく切れるんです。 超短時間ですがほぼ毎日さわりはしています。今日なんかは一週間前くらいにやはり切れた三弦がまた切れました。 だいたいブリッジに差し込んだピンあたりで切れているようです。 今回の一週間はそれでも極端に早い方ですが、弦は違っても二週間~三週間に一度はどこかが切れている感じです。 何か、だんだんサイクルが短くなっているように思えもしてます。 毎日弾いてひるんだから弦を張りっぱなしでも問題ないと思うんですが・・・。 微妙にネックが裏側へ向かって反っている感じはありますがこのあたりが関係しているのでしょうか・・・。 ギターはArtwood Acoustic Guitarで弦はヤマハのMidiumです。 宜しくお願いします。

  • エレキギター(レスポールタイプ)の弦高をいじってしまいました(初心者)

    お世話になります。エレキギターを始めたばかりの初心者です。 ギターは頂き物のレスポールタイプ(テールピースとブリッジがある)のギターで、今までは普通に弾けていたのにこのたび、全部の弦をいっぺんに交換した後、一番低音側の弦がかなりビビるようになりました。そのとき私は、単純に弦の高さが低いからだと思い、ブリッジの両側についているコマを緩めてしまい、ビビリがならない位置まで勝手に上げてしまいました。しかし、横から見ると弦高がかなり高くなってしまい、ブリッジ側からネック側へ水平というより斜めになっている状態です。高音のフレットは弾きにくくなるのではないかという感じで、ここまで高くするのは、さすがにちょっとおかしいのではないかと思っております。その後このサイト等で知ったのですが、こういうのは弦の種類とかが変わるとそれだけでも影響があり、弦の高さのコマをいじってしまったらオクターブ調整というものもする必要があるなど、知らなかった事実が出てきて、素人が取り返しのつかないことをやってしまったのかとあせっております。弦は今回弾きやすいという情報を聞いてエキストラライトゲージを通販で買い、使いました。(それまではおそらくライトゲージではないかと、、) あいにく近所に楽器店が無い田舎ですので極力自力でこの状況を乗り越えたいと思っておりますので、アドバイス、調整の仕方が詳しく載っているサイト、書籍等あれば紹介していただきたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • エレキギター 一弦のブリッジミュート

    こんにちは! エレキギター練習中の 高二の女子です! さっそくなんですが、 今練習している曲で 一弦二弦三弦を単音で ブリッジミュートで弾いていくという ことをしているのですが、 当然、ブリッジの下の方を押さえるじゃないですか。 でもその時、ボリュームのつまみなどが 邪魔で上手く弾くことができません。 自分なりに上手く考たりして練習しているのですが 三弦がブリッジミュート出来てなくて 一弦がブリッジミュートしすぎて音が出ないとか そんな風になってしまいます。 要するに私が下手なわけですが、 コツを教えてほしいです。 あと、ブリッジミュート全体のコツもお願いします。 +できれば、ブリッジミュートで早弾きする場合などの アドバイスもお待ちしております。 初心者で申し訳ないです。 回答お待ちしております。