• ベストアンサー

合格後の春休み、数学の勉強方法が分りません

こんにちは。 先日、高校入試で普通科高校に内定し4月から高校生になるのですが、 中学3年間を通して数学の成績が悪く、今も総復習に手間取っています。 今は問題集をコツコツと進めていますが、何か分かっている気がしません。 使っている問題集は一次関数などの単元ごとに3ページ程度の問題が掲載されているのですが、 3ページやった程度では分かんないんじゃないかと思うんです。 なので何か効率的な勉強方法はないものでしょうか? 塾でやってるみたいにそれぞれの単元の問題を5、6回くらい繰り返してやる方が、 頭に入っていいんじゃないかと思うんですが実際、どうなんでしょうか? でもそのような問題集って売っているのでしょうか? 自前でコピーしてやるしかないでしょうか?

noname#58666
noname#58666
  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69916
noname#69916
回答No.2

 総復習をやり遂げるには、以下の条件を満たしている必要があるかな、と思います。 1.春休み中に終わる分量の総復習を行うこと 2.必要だから総復習を行い、一通りこなすことに変わりはありませんが、終わらせることが目的なのではなく、内容を理解することが目的であること  教科書ワークと同じ難易度の問題は全範囲解けるようにしておきましょう。  高校数学は、中学数学の続きと考えてよい単元が多くあります。今後を考えるのでしたら、応用問題は高校時代に克服するようにし、今howattoさんが実践している方法 ー 平方根、式の展開、方程式、二次関数といった単元の基本問題を穴なく身に付ける ー ことに集中した方が良いと思います。  自らの力で高校に合格したのですから、総復習が成功すれば数学の授業、定期考査に自信を持って臨むことが出来ると思います。  いくつも分からないことがある、一度聞いただけでは到底解決するのが困難だ、といった場面に遭遇することがこれからあるかも知れません。これもあれもわからないとなると、意欲がなくなってしまいます。ですが、中学数学を押さえておくと、その分つまずく量が減るわけです。難しいな、と思う量が少なければ自分の力で克服、コントロールができるので、数学って面白いな、と思えるようになるかも知れません。

その他の回答 (2)

回答No.3

今やってる問題集で、ひと通り中学の単元をさらってみたんですよね? そしたら、ここは出来るけど、ここは不安、という区別は出来ましたか? 計算は得意だけど、図形はまるで分からん、とか、関数がダメ、とかある程度分析できると思います。 分野が絞れたら、小学生にまでさかのぼり、基本を今のうちに押さえておきましょう。 たとえば、小5の比例の意味が分からない、といったことで、中学の一次関数の意味がちんぷんかんぷん、ということかも知れません。 それならば、小学生用の問題も見た方がしっかりと基礎力が付くでしょう。 意欲があるのは素晴らしいことです。頑張って下さい。

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

答えを別のノートに書いていけばいいのでは? 5,6回くらいやるって言うのはとても良いことだと思います。 答えだけではなく、考えた経緯、式の変形などもちゃんと書いておくこと、途中で間違いに気づいても消すのではなくそのままにして正しいと思う答えを書いていくこと、などに気をつけてやっていけばいいと思います。 あとは中学の教科書をもう一度やり直して、問題などがあれば解いてみるのも良いと思います。 勉強に効率を求めてはだめです。

関連するQ&A

  • 数学の勉強の仕方

    数学でチャートを単元ごとにやっているのですが、どちらの方が効率的でしょうか。 1、単元の最初から最後まで一通りやるのを繰り返す。 2、最初から昨日までやったところをすべて復習して先のページに進む。 一通りやるのを反復するのか、毎日最初からやったところまでを反復して少しずつ進めるのか。 教えていただけないでしょうか。

  • 数学の勉強法って・・・・・・

    僕はいま中学生なんですけれども国語、英語、理科、社会の勉強法は自分なりのルールがあってそのおかげでまぁまぁいい成績がとれてきました。そのときは数学だけはぜんぜん勉強しなくてもいい成績が取れてきたけれども、最近になって数学の成績が徐々に落ち始めてきて、今、ちょっとあせっています。ここで単元ごと、又は数学全体的の勉強法を教えていただけますか?できるなら塾の先生や、自分の勉強方で自身のある方や、数学に関しての経験のある方、超難関の大学や高校に合格した方々などに回答していただければうれしいです!

  • 新高3の数学の勉強法について

    長文になりすみません。  今年から高校3年生になる者です。第一志望は東大理I,第二志望は京大工学部 です。今年の4月から高校3年になるに当たり、数学の成績が芳しくないので勉強法について皆さんの意見をいただきたく投稿しました。  自分の在籍している高校は、難関国立大学へ合格者を多数輩出しています。京大工学部は学校内偏差値が50あれば十分狙えると言われる程度です(自慢ではありません)。なので高校2年の終わりまで、部活を続けながら平均よりちょっと上ぐらいを維持してきました(数学の成績も全体の成績も)。  しかし、最近の定期テストや模試における数学の成績がかなり悪くなってしまいました。特に模試で良い点数を出せず、高校1年~2年で200点満点で130,40点程度の成績が取れた模試の成績も、最近受けた複数の模試で30,40/200点を出してしまい、本当に学力が落ちたと思っています。  高校1年のときから宿題を適当にやるときがあったり授業を結構寝てしまっていたのでそのつけが今回ってきたのかと後悔していますが、入試まで時間の限られた今どうやってそれを改善しようかと悩んでいます。  自分では、周囲より数学が出来ない原因はこれまでに解いた問題数の絶対的な不足だと思っていますが、今から不足分をしようと思っても理科の勉強が忙しくなってくるときにそんなに数学だけに多くを割くことは難しいとも思っています。  できるだけ効率的に効果的に数学を勉強するために、インターネットで調べてみたのですが、要約すると「問題を解く前に式や文章をよく見て自分の知識の中から使えそうなものを適切に取り出せるように訓練しその適切さの精度を上げる」というものが勧められていました。これは正しいのでしょうか。アドバイスをお願いします。また数学だけに限らず効率的な勉強法があればそれも教えていただきたいです。

  • 高校入学に向けての勉強

    中学3年生の受験生です。 私立高校に入学内定できて一安心したのですが入学まであと一ヶ月弱期間があるので、 中学校3年間の勉強範囲で勉強不足な所を復習しておきたいのですがどのように進めればいいでしょうか? この3年間塾に通っていなくてかつ家庭学習なんてほとんどしなかったので、積み立てが大事と言われる英語・数学の成績が酷いです。 他の3強化は80~90点程度で悪くないのですが英語が60程度、数学が30~40で足を引っ張っています。 なので特に数学と英語を重点的に復習をしたいのですがどのように勉強していけば良いでしょうか? 問題集を解いて公式はある程度頭に入っているのですが文章問題になるとほとんど点数を取れません。 ついでに社会も歴史分野で少し苦労しているのですが良い暗記方法は無いでしょうか?

  • 受験勉強

    今高校2年生の男です。 3年生の方々のセンターが終わり、学校では次は君たちだと言われてます。 自分の成績は偏差値でだいたい(進研模試) 数55 英語68 国語60 物理55 化学60 くらいです。志望校は神戸大学か広島大学レベルを希望しています。 もちろん今の成績ではとても受かりません。 そこで、先月から受験を意識した勉強を始めたんですが、長くは続かず、そしてなにからやってけばいいのか分かりません。 担任にはどの教科も基礎をやれと言われ、化学と地理のシグマ問題集を買い、やりはじめたところです。数学とかはその日の授業の復習とかだけで終わってしまいます。 今の成績で神戸大学レベルの大学に受かる為には、1日何時間程度勉強すればいいのでしょう? また、数学はこの教材1日を何時間(もしくはページ数や単元)やる。などと言っていただけると参考になります。

  • 大学受験

    こんにちは、理系の高2です。偏差値60ぐらいの学校に通っているのですが、今偏差値が50届かないぐらい成績が悪いのです。分からない所が多すぎてどこから手をつければいいか分かりません。特に数学と英語です。 今習っている単元を復習するのが先なのか1から復習が先なのか。塾に通った方がいいのか。また、毎日これだけはしとけってこと、良い勉強方法なども教えて欲しいです。今から春までの間で効率良く復習して学力を上げたいです。 こんな時期に焦ってるのは本当に馬鹿だと思いますがどうか優しく教えていただけると嬉しいです。小さなことでも構わないので沢山回答して欲しいです…お願いします。

  • 春休みの総復習について

    こんにちは。私は今度高校2年生になる女子です。 春休みを有効活用して1年生の総復習(特に数学・英語・理科)に力を入れたいと考えています。1年生の学習を完璧にして2年生からの学習につなげていきたいと思っています。 しかしながら、総復習と言っても何からすればいいのかわかりません。 春休み課題も出ており、それでも復習はできるのですが物足りないと感じています。まだ課題が終わっていませんのであまり時間をかけずに、ですが苦手は克服したいと思っています。単元によってはある程度理解している部分がありますが、基礎的なことばかりでテスト等で応用問題などが出るともう解けなくなってしまいます。また、身についていない単元は解き方がわからないくらい忘れてしまっています。 2年生では理系を選択し、将来は薬学部に進学したいと考えておりますので応用力をつけたいと思います。とりあえず自分の今弱いところをあげてみました。 ・数学 順列/確率:解き方すらわからないような状況。 2次関数:基本問題はいいが応用問題になると解けない。 三角比:得意だが2年生の三角関数に向けて力を伸ばしたい ・英語 文法:基礎より少し上くらいの問題は解ける 慣用表現:まだ身についていない 熟語:もっと覚えたい ・理科 化学:モル濃度がいまいちわからない。応用問題になると解けない。 物理:公式を使えば解けると思う。 生物:二遺伝子雑種がわからない。 ここまでわかっているなら自分でもできると思われそうですが、私は要領が悪くできるところまでも一からやってしまいます。効率よく、かつ取りこぼしがないような勉強をしたいと思っています。ご指導よろしくお願いします。 参考までに教材をあげておきます。 ・数研出版 4STEP チャート式(黄) ・進研ゼミ 高1数学 5月号~(手をつけてません) ・英語 FOREST ・理科 学校で使用した問題集(化学/生物/物理) 乱文・長文失礼しました。

  • 数学の勉強をしなおしたい

    社会人●年目です。 SPIや会社で計算が必要なときなど、あまりにも自分が数学を忘れていて愕然としました。 中学高校と数学を避けて生きてきて大学も文学専攻、数学は苦手なのですが、必要最低限な計算能力(SPIで求められている程度)は出来る程度に、数学の復習をしたいです。 ・・・・と思って、今日のお昼休みに書店の中学数学参考書コーナーに行ってみたのですが、あまりにも量が多くてどれがいいかわからず、ほうほうの体で退却してきました。SPIの問題集をやってみても、答えを見て、なぜそうなるのかが分からない体たらくです。 社会人が、中学~程度の数学を復習するのにオススメの教材があったら教えてください。

  • 大学受験の勉強の事です

    大学受験の勉強の事です 私は今高2でMARCHや中堅国立大を目指しています。 学力は高くありません 基礎を習い始めた程度です。 先日塾の体験入学をした時、先生に まず数学は有名私立高校の入試問題が解けるようになってから高校の復習をし始めた方がいい。 と言われました ですがこれから大学受験をする私に 有名私立高校の入試問題が解けるようになる事は必要なのでしょうか? わかる方教えて下さい(>_<)

  • 受験勉強~数学~

    自分は偏差値55~60程度の私立の高校に通っている現役高校三年です。 志望校は神戸大学の工学部です。 今までの数学の勉強といえば授業の予習・復習をし定期試験前になると問題集を解くといったものでした。 そして今の僕の状況は、 I・Aのセンター模試、過去問などでは70点~80点程で、 II・Bのセンター模試、過去問では60~70点程の成績です。 今までに参考書などを用いて総復習をしたことがないために基礎が抜けている思い、夏休みを利用して一度参考書を一冊終わらしたいと思いました。 神戸大学の入試問題は難問はあまりでず基礎がしっかりしていないといけない聞きましたので、基礎を固めたいと思っています。 そこで、本質の解法と本質の研究とシグマトライの3つの中のどれかをしようと思っていますが、悩んでいます。 基礎をやった後は演習書などを使用して勉強しようとは思っておりますが、 上に記載したものやそれ意外でもかまわないのですが、こんな演習書と組み合わせてこんな参考書をやったらいいいよというものがありましたら教えていただけるとうれしいです。 ちなみに今年受験しようと思っています。