• 締切済み

編曲を教しえてくれるところ

 40代の音楽大好き人間です。これから、編曲の勉強をしたいと思っているのですが、東京で教えてくれる学校でも個人でもいいのでありませんか?日中は仕事をしているので、時間帯は夜で週1回位の通学で考えているのですが。  今まで、音楽理論の書籍を何冊も買ったのですが、専門用語等が出てきて、途中でどうしても挫折してしまうんです。最終的には、自分の作曲した曲を格好良くアレンジしたいのです。因みに、ピアノは少々弾きます。又、DTMはCubaseを使用しています。情報、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • underware
  • ベストアンサー率14% (33/224)
回答No.1

久石譲は確か「音楽理論知ってないとだめだ」みたいなことを言っていたと思う。  ただ、音楽は理論を知っていなくても理解できて楽しめるわけで。いっぱい音楽を聴いていると、次は多分こうなるだろうなあというのも予測できることが多いのでは。これって映画とかドラマを観ている人が感じる感覚に近いと思う。  こんな感覚を持つ鑑賞者がいざ自分で音楽なり物語を作ろうとして、すぐできるようになるかといえばそうではないみたい。  しかし、あなたは作曲をしているんだから、自分の曲を大切にして何度も何度もイメージすれば、いつか「すべての音」=アレンジが聴こえてくる時があると思う。その時に、それぞれのパートの音を記録しておけば編曲は完成ということになるのでは。  その編曲があなたに気持ちよく感じられるのであれば、まず間違いなく、理論に沿ったものでしょう。また、一般的な理論からずれていても、あなたが聴くアーティストの誰かが同じような理論の逸脱をしているのに影響を受けた場合が多いので、気にせず自分の感覚を信じることなのではないかと思います。

HIDE3901
質問者

お礼

回答ありがとうございます。アレンジの音が聞こえるように自分の感性を信じてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビッグバンドの編曲を学べる書籍

    ビッグバンドの編曲を学べる書籍を教えて頂けないでしょうか。 今まで基礎的なポピュラー音楽理論(音程、コード進行)を学んで、DTMで作曲等は良くやっていたのですが、ビッグバンドの編曲の知識がなく、やってみたいものの見当がつきません。 おすすめの書籍があったら教えて頂けないでしょうか。講師について学ぶ事も考えていますが、それ以前に自分で学べるとこまでは学びたいのでお願いいたします。

  • 作曲家、編曲家

    今日は!この間もお世話になりましたiyaiyadoumoもうします。ここで質問するのは間違いかもしれないんですが、楽器がほとんど弾けない人でも作曲家や編曲家にはなれるんでしょうか?音楽大学の作曲科でもピアノがあったりしますが、ピアノは絶対に弾けなければ作曲家、編曲家にはなれないんでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • ピアノ編曲のスタイル

    どうぞ宜しくお願いします。 千住明や久石譲のピアノアレンジスコアを目にして思うのですが。 あの様なクラシック畑の作曲家の曲を編曲しているのは クラシックピアノ寄りの方なのでしょうか、 ジャズピアノ寄りの方なのでしょうか。 原曲がポピュラー音楽チックな事もあるのでしょうが、 あまりクラシックっぽい響きではないなと感じます。

  • 弦楽器(ヴァイオリンetc)の編曲をしたいのですが

    こんにちは。 作曲、編曲初心者です。 弦楽アンサンブルを作りたいと思っているのですが、弦楽器の類はまったく触ったことがないもので、編曲に困っています。 弦楽器の奏法について詳しく書かれている書籍(できれば作曲・DTMをする人向けのもの)やサイトでおすすめのものがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 作曲-編曲

    センスも忍耐も丁寧な編集にも向いてませんが作曲をやっております。 編曲が難しいです。 うまく言えませんが、とにかく難しいです。 以下の曲は、とりあえずmidiで打ち込んでみたものです。 正しい作りかたとかは知らないので適当に思ったように作ってます。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4234428.mid.html AメロやBメロとそのコードは個人的に気に入ったのですが、 編曲が全てをぶち壊してる感が否めません。 windowsに入っているショボいmidi音源でも、 ルパンやサクラ大戦などの元々編曲がすごい曲を丁寧に1音ずつ設定しながら入力すればかなり本物同様かっこよく聴こえると記憶しています。 和声などの作曲自体に対するサイトやなんかはよく見ますが、 編曲やアレンジ、楽器の兼ね合いや構成、感想、オカズ、盛り上げ方、盛り下げかた、 などなどについて解説しているサイト様はご存知でしょうか。 とにかく編曲は大変です。 (大変な上にあまり好きでもないです。メロディとコード作るのが好きなだけです)。 あと、プロの曲でも打ち込みやシンセなどで作っている曲や、ニコニコの曲、DTMの曲などは、 編曲のつくりというか、魅せかたというか、そうゆうのがなんか曲のつくりの段階から違うような気がします。 私もどこの段階からどう違うのかよく分かりませんが、例えばバンドの曲とニコニコの名曲だと明らかに違うと思います。 作曲やメロディ、コードだと私の場合、ただやりたいようにやっていけば出来ることが多いのですが、 編曲はどうもそうもいかないようです。 編曲と言うのは何を考えてどうゆうつもりでやればいいのでしょうか。 とりあえずまとまりもない文ですがよろしくお願いします。

  • コッペリアのピアノ編曲者は?

    レオ・ドリーブ作曲のバレエ音楽「コッペリア」について質問いたします。 「コッペリア」はもともとは管弦楽曲ですが、ピアノ独奏用に編曲された楽譜が出版されています。 そこで質問ですが、この曲をピアノ用に編曲したのは誰なのでしょうか?私はショット版を持っているのですが、楽譜を見てもどこに編曲者の名前があるのかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 作曲や編曲、レコーディングエンジニア等の職に就きたい

    高校三年生、男です。 音楽に興味を持っていて、作曲や編曲、レコーディングエンジニアやその他の裏方技術職に就きたいのですが、これらを複合させて仕事をするにはどの様な所に就職すればいいのでしょうか。 また、専門学校に行く事を決めていますが、作曲・編曲専攻に行くのか、レコーディングエンジニア専攻に行けばいいのか分かりません。 一つの学科に行っても、二年目で違う学科の授業を受けられるらしいのですが、それだけで十分なのでしょうか。 ギター、ドラム、ピアノは少々演奏出来ます。 DTMやDAW等の勉強をしていて、曲等を何十曲か作ったり、MIDIを作ったり、録音した事があります。 完成度は、プロと比べて低いと思いますが、近付けられる様に努力しています。 楽曲のアンサンブルや構成について考えながら音楽を聴いたりしています。 後、今出来る事で、他に何をすれば宜しいのでしょうか。 他に必須会得技術があれば、教えて頂けると有難いです。 何卒ご教授お願いします。

  • 作曲、編曲ができるようになりたい

    作曲や編曲ができるようになりたいです もちろん、プロになるつもりはありません でも、どういった媒体にしろ、人様に発表できるくらいになれたらと思っています 作曲家として知られる多くの方が「3歳よりピアノを始め~」だとかで、小さなころから音楽に関わってきています けれど、自分は今まで学校の授業での音楽しかやったことがなく、弾ける楽器はないし、音感もないという状態です 今中3でこれから高校生になりますが、そんな自分がやれることって何でしょう? そういったスクールに通うのが一番なんでしょうか? ちなみに久石さん、すぎやまさん、植松さん、I've soundのクリエイターさんたち なんかが好みです

  • 作曲や編曲ができるようになりたい

    作曲や編曲ができるようになりたいです もちろん、プロになるつもりはありません でも、どういった媒体にしろ、人様に発表できるくらいになれたらと思っています 作曲家として知られる多くの方が「3歳よりピアノを始め~」だとかで、小さなころから音楽に関わってきています けれど、自分は今まで学校の授業での音楽しかやったことがなく、弾ける楽器はないし、音感もないという状態です 今中3でこれから高校生になりますが、そんな自分がやれることって何でしょう? そういったスクールに通うのが一番なんでしょうか? ちなみに久石さん、すぎやまさん、植松さん、I've soundのクリエイターさんたち なんかが好みです

  • 作曲の参考書

    はじめまして。 私はピアノがまあ上手くはないですが弾けて、音楽理論もそれなりに勉強したことがあります。作曲の勉強を独学で勉強したいのですがなかなかこれといった書籍が見つからないので、お勧めの作曲が学べる書籍を教えてください。