• ベストアンサー

WINDOWSの無意味な機能強化。と肥満化

asdq0010の回答

  • asdq0010
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.3

ガジェットってマックのしたの部分のアレっぽくないですか?どうみても似すぎてる・・・。すでにマックにもガジェット機能ありますが。ある記事で読みましたが、ウィンドウズは売り方がマックよりも上手かったから今こうやって普及しているらしいですよ。 それは違うと思うようウィンドウズほうが真似た事は本当を棚に上げて ウィンドウズの思い上がりです これまでMacユーザーに対する差別です 偏見なユーザー達にもう飽きも来ています このサイト規約に違反する...曖昧な書き込みするのは何故ですか

関連するQ&A

  • DELLのINSPIRON 710mのグラフィック機能、強化できますか?

    ゲームを買ったのですが、もっと性能の良いグラフィック機能がないと起動できない、と表示され泣いています。。 私が使用しているのは、DELLのINSPIRON 710mというノートPCですが、これにグラフィック機能を強化する(グラフィックボードを追加する)ことは可能でしょうか?? ▼現状 ビデオタイプIntel UMA 内蔵 ビデオコントローラIntel 855GME 内蔵チップセット ビデオメモリデジタルビデオメモリ(DVM)テクノロジ、 64 MB までの共有メモリ LCD インタフェースLVDS ▼必要とされる機能 Direct3D対応 ピクセルシェーダー1以上 VRAM128MB以上 ・NVIDIA GeForce3以上(GeForce4 MXシリーズを除く) ・ATI RADEON 8500LE以上 とのことです。 ご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします、、、 ※ちなみに買ったのは「メディーバル2 トータルウォー」というゲームですT T

  • NEC VALUESTAR PC-VL3001D の機能強化をしたいのですがどのように・・・

    NEC VALUESTAR PC-VL3001D の機能強化を行いたいのですがどのように強化したらいいでしょうか? 目的は今の環境をパワーアップさせる事とWindows Vistaで実用に耐えるレベルで使いたいのですが・・・ 一応メモリは512MBに増設しています。 私が考えている案としては、バッファローのGX-6200/P128を搭載して Windows Vista Home PremiumをインストールしてWindows Aeroを使えるレベルにして、DirectX 9にハードウェアサポートできるようして、動画のスムーズな再生を望んでいます。 あと、HDDの容量がVistaをインストールする時に足りなくて、現時点でも多少不足していますので、外付けにしてHDD増設を行いたいのですが、内蔵のHDDを交換した方がいいでしょうか?交換するのが難しそうですが・・・ それでどのぐらい現時点での性能がどのぐらい向上しますか? もし宜しければこういう風に改造したら性能が格段に上がるみたい な構成を教えてください。予算は2万から3万程度でお願いします。

  • グラフィックス機能について

    NVIDIA GeForce GTX880M 8GB + インテル® HD グラフィックス(OptimusTM 対応) この機能からNVIDIA(R) GeForce(R) GTX 980M SLI (ビデオメモリ8GB×2)にグレードあッぷさせたばあいですが この機能はしらべるとグラフィック機能をアップグレードで快適に! グラフィックカードの性能をアップすると様々な作業がスムーズになります。 ゲームなどの3Dグラフィックを滑らかに表示できる インターネットが高速に Windows® Aero など、デスクトップやウインドウの表示がスムーズ! フルHD以上の高い解像度の表示におすすめ とかいてあッたのですが、インターネットが高速に なるとかいてあるのですが、1段あッぷしたぐらいで 劇的にいんたーねッとが高速化するのでしょうかね・・・・・? それほどさはないでしょうかね・・?数秒程度で・・・・?

  • ITUNESのグラフィックイコライザー

    ITUNES(MAC OSX)とプレイヤー部はBIT PERFECTを使っています。ITUNESのグラフィックイコライザーは、BIT PERFECT演奏時にも機能しているのでしょうか?それとも、クイックタイムプレイヤーに切り替わって機能するんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windowsは何でVerUPするたびに高性能なマシンじゃないとうまく動かなくなるんですか?

    コンピュータは年々大幅な進歩、整数倍の高速化を遂げますが、ソフトウェアもそれに負けないぐらいの勢いで肥満化します。 動画やゲームは新機能を取り込むため、よりリアルにより大画面に対応するためにそれもやむをえないと思います。 ですが、表計算ソフトや2Dのグラフィックソフトや画像ビューアや音楽プレイヤー、OSまでもが重くなるのは何故ですか? xpやVistaが機能は2000とほぼ変わらないにもかかわらず無意味に高い性能を要求する理由を教えてください。

  • Corei7-920とCore2QuadQ9650ではどちらが性能がいいか

    Corei7-920(2.66Ghz)とCore2QuadQ9650(3Ghz)ではどちらが性能がいいですか。 因みに使用予定環境です。 OS Windows Vista Home Premium(SP1)32bit メモリ DDR3 1GB×3 ハードディスク 640GB(320GB×2) ドライブ BDドライブ TV機能あり グラフィック nVIDIA GeForce 9800GT マザーボード P6T Deluxe 使用用途 PCゲーム TV鑑賞 等 参考までにPCゲームの必須・推奨環境を書いておきます(一部省略) OS Windows Vista 32bit CPU Core 2 Quad Q9300 (Q9450推奨) メモリ 1GB (2GB推奨) DVD-ROMドライブ グラフィック性能 nVIDIA GeForce 9100 (9300推奨) 後半は使用用途の話になりましたが結局聞きたいのは『Corei7-920(2.66Ghz)とCore2QuadQ9650(3Ghz)ではどちらが性能がいいのか』です。よろしくお願いします。

  • ?グラフィック・ドライバ?チップセット?915G?

    大変困ってます・・・・ 古いパソコンに、新しいHDDを入れ、OSにwindows7の32bit(W7)を入れました。 使っていて、W7のAero機能が使えなかったり、ディスプレイの解像度に問題があったりと色々あったので、パソコン工房というお店に持って行って聞いたところ、 「グラフィック・ドライバが入っていませんね」 と、言われ、入れてもらうようお願いしたのですが、 「915Gのチップセットのドライバが見つかりませんでした、汎用(?)ドライバがあるはずなんですが、少し時間がかかって・・・」 といった感じでした。(私自身そこまで詳しくないので、おそらくこんな風に言ってました。) インテルのHPに行けば、自分でできるとのことだったので、試しているのですが、難航しています。 グラフィックドライバをどのようにして入れればいいのでしょうか・・・手ほどきよろしくお願いします。 こちらのPCの情報としては、 OS:windows7 プロセッサ:Intel Pentium 4 パソコン工房さんで言われたことは、 W7用の915Gのチップセットがもうないので、汎用ドライバを入れたらいい てな感じでした・・・ よろしくお願いします。

  • エクスペリエンスインデックスの考え方

    エクスペリエンスインデックスの考え方 お世話になります。 知人のvistaマシンの処理が重いので、先日CPUを載せ替えました。 速くはなったのですが、シングル>デュアル に変更したわりには、 いまいち動作にキレがありません。 搭載メモリが1GBでオンボードグラフィックによりその一部が割かれていると思います。 メモリは近々に追加することになると思うのですが、グラフィックカードの追加を検討しています。 このご時世なので、将来的にBDなどあるかもしれないので動画再生支援が欲しい気もします。 候補にRadeonHD3450があがっています。 調べたところによると、これのエクスペリエンスインデックス(vista)は グラフィックス 4.0くらい ゲーム用    4.0くらい という情報を見つけました。 ところが、はるか以前に発売されているGeforce6600GTは再生支援こそないものの、 グラフィックス 5.5くらい ゲーム用    4.7くらい とどちらも3450と比べると高い数値をほこっているようです。 これはつまり、3450は6600GTと比較すると2D描画性能、3D描画性能が 共に劣る、ということなのでしょうか? 欲を言えば再生支援なのですが必須でもなくて、3450と6600GTのスコアの差がvistaの動作 (エアロとか)に影響がでるようなら、たとえば6600GTなどでも良いかと考えています。 3Dゲームはまったくしません。 グーグルアースはたまに立ち上げたりします。 お手数かけますが、よろしくお願いいたします。

  • USBサブCPUは将来可能か

    ハード・ソフトのことは全くわからない素人ですが、ハード技術者の方に質問します。 廉価版の安いCPUとメモリ1GB程度を積んだだけのUSBケーブルで繋ぐ「サブCPUユニット」というのを思いつきました。 WindowsパソコンにサブCPUユニット複数個をUSBで繋いでCoreI7の各コアの様な役割を分担させてスーパーコンピューターの真似をして、安いパソコンと数個のサブCPUユニットの構成でCoreI7の数倍の機能を持たせられ、サブCPUユニットを数十個と買い足して増やせば個人でも高速にチューンアップしていけると思いました。無理に高性能なパソコンを購入し直すよりも買い足すことで安価に機能強化できる良い方法だと思うのですが、こんなことは本当に可能でしょうか?IT技術者の方のご意見をお聞かせ下さい。

  • ノートパソコン購入について

    今現在XPのデスクトップを使っているのですが、性能的限界と、 環境変化により、デスクトップを置くスペースの確保が難しくなってしまいました。 そこでノートPCを検討しているのですが、 どうもVistaが好きになれません、処理速度や、高スペックになるためなのですが、そこに追い討ちをかけるように、次期Windowsの発売などの噂もあり、 ここで高額投資をしてしまうと、数年は買い換えることは不可能なので、低価格XP、PCを短期間使うか、 高性能なPCを買うか悩んでます・・・ みなさんならどうお考えですが? 候補は共にBTO系のA4ノートPCで vista対応の場合、20万以下の予算でCPUとメモリとグラフィック強化して、長く使う予定です XPを繋ぎで買う場合、オンボードや、最低限の性能で購入予定、 中小企業向けなどの10万以下を検討中です。 ちなみに今現在の使用目的は、ワード、エクセルなどの軽作業と オンライン動画を見る程度なので、高性能な機能はいらないのですが、 将来を考えると長く使う場合はグラホが欲しいです。 追加質問になるのですが、DVDやオンライン動画、無料の軽いオンラインゲームをする場合でもグラフィックボードは必要なのでしょうか? 他の人の質問とダブりますでしょうが意見を宜しくお願いしまう。