• ベストアンサー

HDDの取り付けについて。

自作パソコンを作って、使用していますが、ホームセンターで、3mmぐらいのゴムマットを買って、それを短冊に切り穴を開けて、HDDをぶら下げて使っています。ほとんどHDDの音がせず快適なのですが、HDDのヘッドは、目標トラックにぴたりとは位置決めできず、2、3度フィードバックし固定していないとこの動きによる揺れで読み出しが遅れたり書き込み精度が、落ちたりすると聞きましたが、故障やHDDの寿命にも関係するでしょうか?ある人気メーカーのケースには、ゴムベルトに、HDDを挟んで音が出ないようにしてあるのも有りますが、何方かアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

>HDDをぶら下げて使っています。 その使用方法だと不要な振動が HDDにかかってしまい 故障の原因になります。 本来固定される事によって 抑えられている ヘッドの動きによる振動を かえって増幅してしまう結果になります。 壊れますよ^^; ゴムバンドで挟んでという状態と ゴムで吊るしてという状態では 全く状況が異なります。

yoshida_dl
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。早急に固定するようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDを20GBから80GB位に増設したいのですがどのような型番がありますか?

    FMV-BIBLO NE12Aを中古で買ったのですが、動きが遅くHDDも20GBの物が付いてるのですが、残量が7GBしかないので、80GB位に増設したいのですが、どのような型番がありますか?また、動きが遅い症状は、HDDを交換するだけで直りますか?遅い症状を具体的に説明しますと、 電源を入れてWindowsを起動して、操作できる状態になるまで、約5分待たないと使えない状態です。使用中にもHDDからカリカリ音がしてるので、HDDの寿命でしょうか?

  • HDDトラブル・・・?

    最近、PCの調子が悪く困っています。いろいろと質問したのですが的確な回答がなかなかでないのです・・・。症状としては「マウスの動き方がぎこちない メディアプレーヤーで音楽を聴いている時に他のソフトを立ち上げると音が途切れる HDDが回りっぱなしになる ゲームソフトの立ち上がりが遅い ゲームソフトを立ち上げてしばらくはHDDに頻繁に読みに行き動きが不安定になる」などの症状が出ます。尚、ゲームソフト起動時の不具合は時間が経つと快適に使用出来るようになります。某量販店の店員に聞いた所「電源の不具合 HDDの不具合 メモリの増設」などの答えを並べ購入を即します。デフラグもエラーチェックもしました。メモリも512mb積んでいます。cpuはP4 2.8 ビデオカードはカノープスWX25 Ti4600 128mb HDDは40G 残20Gです。以前は快適に使用出来ていたのですが最近、ディスプレイ関連をいじってしまい画面が表示されないなどのトラブルに見舞われたのです。その際、XP再インスト・ビデオカードのドライバも入れるなどの処置をした所、見事に表示はされたのですがPCの動き自体が不安定になってしまいました。私は電源の不具合 HDDの不具合 メモリの増設は関係ないと思うのです。なぜなら、ディスプレイ関連をいじる前まではこのような症状もなく快適に使用出来ていたのですから・・・。皆様、このような状況をどう判断されますか?乱文にて失礼致します。専門家の方どうぞ宜しくお願い致します。

  • HDDのディスクの枚数って、、?

    こんにちわ、、毎日お世話になってます。。 HDDのディスクの枚数による違いって何でしょうか? 価格コム等で購入検討中のHDD(内臓SATA)の仕様にディスクが1~3枚とか書かれていますが その違いによる大きなメリット&デメリットがありましたら教えて欲しいと思い質問させていただきました。。 素人ながらに、、例えば500GBのディスク2枚なら おそらく250GBが2枚。。 ディスクx1枚と比べればアクセスする回数が半分で済むので単純計算でも倍の寿命なのかな?、、と。。 では静穏性は?、、となるとディスクも読み取る側(←ヘッドもx2なのかと思ってます)も倍なので読み書きの音も倍?? なのかな?、、と。。 個人的には上記のように勝手に勘違いしてます^^; いかがでしょうか? 先輩方の詳しいご回答をお待ちしております

  • 別の内蔵HDDの電源管理について

    私は2つのHDDを内蔵したVistaパソコンを使っています。 1つのHDDをパーテーションで分けてBドライブとCドライブ もう1つのHDDをDドライブとして使っています。 OS、アプリはもちろんCドライブにあります。 Bドライブはドキュメント、ピクチャなど個人データのみで Dドライブはバックアップ用としてのみ使用しています。 このDドライブのHDDの電源がパソコンを使用し始めて数分後から 切れたり動き出したりを何度も(約10秒置きに)繰り返します。 HDDの電源が切れると「パチン」と音がしますし、動き出すときも モーター音がしますのですぐ分かります。 しばらく経つとこの動きは収まるのですが、HDDの寿命が 縮まるのではないかと心配しております。 コントロールパネルの電源オプションの中には個別にHDDを 管理出来るようにはなっていないようです。 この問題を解消したいと思っておりますので ご存知の方、お知恵をお貸し頂けないでしょうか。 パソコンメーカー:ソニー 機種:VGC-RM91S2 OS:Vista メモリ:2GB HDD:250GB×2 ※WindowsUpdate、バイオUpdateはすべて適用済みです。

  • HDDが勝手に休止してしまいます

    自作PCを使用しているのですが、新しいHDDを購入してOSを入れ直したら、 なぜかHDD(プライマリ/セカンダリ マスター/スレーブ の区別なく)が 勝手に休止するようになってしまいました。 休止といってもWindowsのスタンバイ状態ではありません。 HDDの回転が止まっているというわけではなく、 しばらくそのドライブを放置してからアクセスすると数秒画面が固まり、ヘッドが触れるカチャという音が聞こえてしばらくするとようやく使用可能になるといった具合です。 HDDを数台試しましたがどれを使ってもこのような状態になってしまいます。 一度アクセスしてしまえばその後の動作は快適です。 動画ファイルが再生中にコマ落ちするようなこともありません。 また、一瞬固まってアクセス可能になるまでの過程をタスクマネージャで監視したのですが、CPUの使用率は特に変化していませんでした。 OS入れ替え前(ハードウェア構成は同じ)にはこのようなことは起こりませんでした。 WindowsUpdateやマザーのドライバなども同じように入れています。 当方の解釈としましては、 1)どのドライブを使っていても起きるのでHDDの物理破損ではない 2)スレーブを外してCドライブのみにしても起きることから電力不足が原因ではない ・・・と、考えておりますが、問題解決には至っておりません。 皆様のお力添えをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • GA-8I945Gのビデオカードの追加についての質問です。

    GA-8I945Gのビデオカードの追加についての質問です。 最近動画の再生で動きの早い箇所等で映像と音がずれることがあるので、 ビデオカードを追加したいと思っています。 フルHD動画も快適に見れるビデオカードがあれば教えてください。 現在使用中のパソコンのスペックは マザーボード:GA-8I945G メモリ:DDR2 2GB HDD:1TB CPU:pen4 3.48GHz です。 ご回答よろしくおねがいします。

  • HDDの取り付けで

    S-ataでHDDを増設する際に、昔のHDDのように プライマリ、セカンダリなどでジャンパピンなどのつけ帰って必要あるのでしょうか? BIOSで起動する順番を決めるだけでOKでしょうか?

  • HDDの取り付けについて

    バリュースターVC36Hを使用しています。ディスク容量を増やしたく、 HDDを購入したのですが、内蔵できるのは一つだけなんです。 外付けの方法かディスク容量の大きいHDDに今のファイルを移す方法が あると聞いたのですが、いまいちわかりません。 外付けにする場合の必要な物、ファイルを移す場合の必要な物を 教えてください。 また、初心者にはどちらのほうが簡単なのか教えてください。 いろんなソフト入れたいのですが、すぐに容量不足になってしまい 困っています。

  • HDDの取り付け

    最近HDの残り要領が少なく困っているので新しく買うことにしたいのですが、取り付け可能か不安です。 http://kakaku.com/item/05300415846/これを購入し http://aopen.jp/products/baresystem/ez661-t-d.htmlこの中に入れたいのですが、可能でしょうか。 ちなみに現在使っているHDはhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340105509878/201505010000000 です。 取り付ける事は可能でしょうか? あと電源は275Wを使っているのですが増設したときに問題は起こるでしょうか? 新しく375Wを購入すべきでしょうか? 回答お待ちしております。

  • HDDの取り付け

    教えてください DELL Dimension L800r 800EBMHzのHDDなしの中古を買いました 別途HDDのフォーマット済みを買いました OSはXPを用意しました HDDを取り付けましたが それからどうしたら使えるようになるのでしょうか フォーマット、インストールの仕方を教えてください 素人ですみません 事例などあれば助かるのですが 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • プリンターの印刷速度が急に遅くなったり、L版一枚が10分以上かかる場合、寿命が原因かもしれません。
  • 通信状況に問題がない場合、プリンター自体が古くなり動作が遅くなる可能性があります。
  • キヤノン製品についての質問です。プリンターの寿命は、一般的には約5年程度とされています。
回答を見る