• 締切済み

胎盤の老化・胎児の頭が小さい

私の妻38歳ですが、妊娠31週で胎盤の老化が早いと言われました。さらには、胎児全体の大きさから見て頭が小さいとも言われ、脳の血液の流れも多いと言われました。このような事を医師から言われたり、又は経験がある方はおられるのでしょうか?妻は精神的にまいっています。何かご存じの方がおられましたら、色々教えていただけませんでしょうか。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • koumei4
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

再びお邪魔します・・ 二人目のお子さんなんですね。 やはりストレスがあると胎児に流れる血流が減少するらしいです。 つまり・・栄養がうまく届かなくなるので、なかなか大きくならない・・と、なるわけです。 超音波で1600グラム相当の体重があるのであれば 体重だけでいえばウチの子よりも、すでに大きく育っておられるので良いかと・・ ウチの子は32週の早産で1270グラムでしたから・・ (いまでは3歳児の平均的な体格になっています) 医師の言葉は気になりますが、ここは前向きに奥さまを 元気づけてあげてください。 巷では産む瞬間まで何も問題もなかったのに出産時のトラブルで残念な結果になり 訴訟などということもあります。 今現時点で何かしらリスクはあるかもしれないということが 分かっている、それに対する問題に前向きに対処するという気持ちでお子さんの 誕生を待っていたらいかがでしょうか。 偉そうにすみません・・

  • koumei4
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

こんにちは。 初めての妊娠でしょうか? 色々言われて不安でしょうが38歳といえば高齢出産ですから 多少なりともリスクがあるということは覚悟のうえだったでしょうか? 医師の言葉通りならば最悪の事態(障害のあるお子さん)も想定・覚悟して 今後のことも考えていかなければなりませんね。 しかし妊娠中は、なるたけ平穏無事に過ごすことが母体にとっても胎児にとっても 良いのですけど・・・・ 私の妻も37歳で2人目出産時、胎盤の状態が悪くへその緒も通常より、かなり細かったらしく胎児に対する栄養状態が悪く 平均的な妊娠週数の胎児と比較すると小さい胎児で、おまけに早産で1000グラム代で産まれてしまいましたが 今では元気いっぱいな3歳児です(笑) 案ずるよりも産まれてから、お子さんに愛情かけて育てていってくださいね。

hs30240zg
質問者

お礼

ありがとうございます。だいぶ勇気づけられました。 おかげさまで妻も、昨日よりは前向きになってきました。

hs30240zg
質問者

補足

ありがとうございます。今回は二人目です。 現在は、1,600グラムぐらいです。大丈夫でしょうか?頭も小さいと言われたんですが...。大丈夫だといいのですが...。 ストレスとかも、関係あるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 胎盤老化・・

    今日、転移した病院で言われたのですが、どうやら胎盤がエコーで見ると白くなっていて胎盤老化してるっていわれました。今までの産院では一切そんなこと言われていなかったのでビックリしています。今日初めて行った病院でなんだか先生も忙しそうだったので詳しく聞けず帰ってきてしまったのですが、ちょっと気になります。運動しても食べ物を気を付けてももう34週目に入ってるので遅いとのこと・・・。 どうなっちゃうんでしょうか・・。 経験された方いらっしゃいますか?

  • 胎児の頭に水が

    二人目を妻が妊娠しましたが医師から頭に胎児が水がたまっているといわれました。もっと増えるとダウン症になるといわれました。まだ9週目なのですが堂なのでしょうか?

  • 単胎児なのに胎盤が2つ、なぜ?

    単胎児なのに胎盤が2つ、なぜ? カナダ在住の6か月の妊婦です。 昨日あった定期妊婦健診の時、思わぬ事と言われました。 先月受けたエコー検査結果から 私の子宮の中に胎盤が2つあるらしいのです。 (今まで双子と言われたこともありませんし、いつも聞く心音も1人のものです。 担当医も単胎児と言っていました。) 6か月目にしていきなり胎盤が2つあると言われ自分自身パニックになっています。 担当医からは詳しいことはもちろんのこと教えてもらえず 胎盤検査を専門とする医者に診て検査してもらうようにとのことでした。 ただ教えられたのは、今お腹の中にいる単胎児は順調に成長しており 今のところ問題ないとだけでした。 色々とネットを使いバニッシングツインの事も見かけましたが、 1部の記事で16週以降に一人が消滅してしまうともう一人の生き残った子供に 障害(小児マヒ)などが出てくるなど書いておりましたが本当でしょうか? 私が一番最初に産婦人科へ行き問診と心拍を確認してからエコー検査をしたのは12週の時です。 その時には双子などの話は何も言われませんでした。 エコーを見せてもらっても単胎児の画像だけでした。 どなたか私のような経験がある方、 何かこの件について知っている方がいらっしゃいましたら 教えてください。 もう一人の私のお腹で育っている子供への影響や原因を すこしでも教えていただけると幸いです。 お願いします。

  • 胎児の頭が小さくて心配です。

    現在妊娠7ヶ月の妊婦です。今回は二人目です。 24週+1日の胎児の頭が週平均より小さく、心配になり質問させて頂きます。 今回の胎児の大きさが、 BPD  22週3日 FL   23週2日 FTA  24週4日 前回22週の時の胎児の大きさは、 BPD  22週2日 FL   22週0日 FTA  21週6日 と2週間前からして1日分から頭が成長していません。先生が今回忙しく、質問ができませんでした。助産師さんに聞いたら異常無いとの事でしたが…帰って前回分と比較して頭が成長していなかったのでとても気になります。 頭が小さいとダウン症の可能性があるとも聞いたことがあるのでそれも心配です。一人目の時はずっと平均より頭は大きかったです。 お詳しい方、経験のある方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。 関係無いかと思いますが、現在逆子で低置胎盤です。2週間前にカンジタになって今は完治しました。

  • しゅうかく胎盤って?

    今私の妻は妊娠9ヶ月ですが、妊娠中毒症&子宮内胎児発育不全で入院中です。胎児は今1300gです。主治医から「しゅうかく胎盤」と言われたそうです。「しゅうかく胎盤」とは何でしょうか?教えてください。

  • 前置胎盤での中絶

    娘が妊娠10週です 相手の都合で中絶をしなくてはならず、前置胎盤との疑いで中絶はリスクが高いとのことでした ですが受け入れてくれる病院をみつけ行ったところ子宮口を開く処置でかなり出血して継続不可能でした でも胎児が亡くなっていました やはり医師の言うように大量出血したからなんでしょうか? あと、継続不可能なんてことあるんですか? 胎児はあとから取り出せるんですか?

  • 内診で胎児の頭に触れられるとは?

    現在、第二子妊娠中37週の者です。 先日36週の検診で、内診した際に「子宮口1cmほど開いており、指で胎児の頭に触れられる」と言われました。 そこで質問なのですが…。 指で胎児の頭に触れられるという状態は、少しは下がってきているということでしょうか? その時にお医者さんに聞けば良かったのですが聞きそびれてしまい…。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 胎児の頭の大きさについて

    現在、妊娠29週の妊婦(初めての妊娠)です。 今朝8ヵ月の検診で赤ちゃんの頭が少し大きいと言われました。胎児そのものも標準より少し大きめですが脚部は標準並みの成長です。 特に問題は無いと言われたものの心配です。確か前回の検診で1週間ほど、今回の検診では2週間ほど大きいらしいです。すると・・・次回の検診では3週間も大きいということでしょうか?頭部に問題は無いとしても身体と頭のバランスが悪いのは少し気がかりです。 身の回りにも頭が大きいと言われた経験の方がいないのも気になっています。妊娠中に同じようなことを先生に言われた方いらっしゃいますか?実際に出産してみてやはり頭が大きいと気になりましたか?先生は「きっと賢い赤ちゃんよ!」と言って慰めてくれますが・・・産まれた子供が頭でっかちだといじめられたら・・・と不安です。

  • 胎児の頭の大きさ

    32週の妊婦です。今日の検診の結果、他は標準なのに、頭だけ36週+3日ぐらいと4週も大きめでした。。ちょっとショックです。週がこのまま進むと、頭はもっと大きくなっちゃっうものでしょうか。だとしたら、難産になりそうだし、産まれてからも、頭のでっかいスタイルの悪い子供に成長していくのかなーなどと先のことまで余計な心配をしています、、。胎児のとき頭が大きめと言われた経産婦さんの経験や、BPDなどの測定に詳しい方のご意見を教えていただければ幸いです。

  • エコーで胎児の頭が小さいと言われました

    現在、妊娠36週ですが28週の頃から胎児の体格に比べて頭囲が小さいと言われ続けていててすごく不安です。 腹囲は標準的ですが、大腿の長さはそれに比べて2~3週分大きく69mm、頭囲は2~3週分小さく85mmです。私自身の身長も168cmと大きめなのですが、それと関係あるのでしょうか?頭と足の成長の差が1ヶ月以上もあるような胎児って他にいますか? 他の検査では異常がないのですが、何かの病気では?と考えてしまいます。 同じような経験をされた方いらしたら、どうか教えてください。

専門家に質問してみよう