• ベストアンサー

東京の路線状況がわかるURL

よく車などで耳にする道路状況のように、路線状況がわかるURLご存知の方教えてください。 ・事故や天候の影響でダイヤが乱れたとき、即通知されるもの(HP上、PCのEメール、携帯のEメールなどに通知希望) ・無料であること ・大江戸線、有楽町線、JRなどを検索したいです。 以上の条件に当てはまるものを探しています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumesawa
  • ベストアンサー率37% (393/1037)
回答No.1

ご希望に沿ったサイトかは分かりませんが、ひと通り探して参りました。 ご参考いただけたら幸いです。 <地下鉄> http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway_index.html http://www.asahi-net.or.jp/~zq8a-kaz/ http://www.tokyometro.go.jp/ http://plaza4.mbn.or.jp/~Nikki/tikatetu.htm <JR> http://www.jreast.co.jp/map/

参考URL:
http://www.jr-odekake.net/eki-site/tokyo/
totoroaki
質問者

お礼

全部見てきました。やはりJRは充実していますね。 地下鉄もどうにか検索できそうです。 JRと営団と都営の運行状況が、一度に調べられたら理想なんですけれども… 早速のご回答、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#2804
noname#2804
回答No.3

 今現在のところ、都営・営団・JR東日本のHPから情報を拾うしかありません(確実性が高い)。またメール通知サービス(i-mode、J-Skyのみ)についてはJR東日本が提供しています(自社管内)が、月額200円かかります。  先日国土交通省が鉄道運行情報リアルタイム提供実証実験を行いました。関東近郊の私鉄9社・公営地下鉄2局を対象として、インターネット・携帯で各社の運行状況が把握できるものです。  これらが実用化されるのを待つことになると思われます。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080130_.html
totoroaki
質問者

お礼

国土交通省がこんな実験を行っていたなんて知りませんでした。 早く実用化されることを願うばかりです。 ありがとうございます。

  • benajis
  • ベストアンサー率54% (51/94)
回答No.2

JR東日本の運行情報は、駅前探検倶楽部(下記URL)にあります。携帯向けのサービスも記載されていますので、研究してみてください。

参考URL:
http://ekitan.com/
totoroaki
質問者

お礼

昨日は山手線代々木が沿線火災で使用できず、ひどい目にあいました。 携帯向けのサービス検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 五反田駅→皇居→江戸東京博物館の路線について

    五反田駅→皇居→江戸東京博物館の路線について 5月1日の10時から4時30くらいまで時間が空いていて、前日は五反田駅に泊まります。目的地は皇居、江戸東京博物館、お昼は両国駅付近の「ステーキくに」か「とんかつむさしや」を予定してます。 自分で調べた路線図だと・・。 五反田駅→(山手線)→東京駅→徒歩で皇居回る→東京駅→(山手線)→秋葉原駅→(総武線)→両国駅→お昼→江戸東京博物館→(総武線)→秋葉原駅→(山手線)→五反田駅 こんな感じになります。そして、他に調べてくださった方のご意見だとこんなかんじになります。 五反田駅→五反田駅(都営浅草線)→三田駅(都営三田線)→大手町駅→(徒歩)皇居→(徒歩)九段下駅→(都営新宿線)→森下駅→(都営大江戸線)→両国駅→お昼→江戸東京博物館→(都営大江戸線)→大門駅→(都営浅草線)→五反田駅 または、皇居の後、九段下駅→(東西線)→両国駅(総武線かJR)もあるみたいです。 どちらの方が安く&早く行けるのでしょうか?また、他にもいい路線があるのでしょうか?自分で調べてみたんですが、路線が沢山ありすぎてこんがらがってしまいました・・。 そして聞いたところによると、ワンデーパス500円で一日乗り放題という券があるらしいです。地下鉄なら無料とHP見て判断したんですが、JR以外の路線だったら都営浅草線でも、大江戸線でも、新宿線、総武線、東西線でも無料なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 素人目には「高規格路線」に見えるのですが…

    先日、某第3セクター線に乗りました。 ほとんど直線、踏み切りなし、(新幹線のように100%線路への進入が不可能とははなっていませんでしたが、交差道路はすべて立体でした)、高架部も結構多いと、条件が揃っているように見えましたが気動車がのんびり走るだけでした。車両そのものも性能の限界いっぱいで走っていると思われる区間はわずかでした。ダイヤがタイトな路線ではありません。 計算はしていませんが従来からあるJRのローカル線と表定速度や平均速度は大きく変わらないと思います。 素人目には高規格の条件が揃っているにもかかわらず、なぜ可能な限りの高速化を行わないのか不思議で、せっかくの線路を活用しきれておらず残念な気がしました。 (1)車両、信号などの改良も必要かとは思いますが、ひとえに「費用」がかかるからできない、というのが理由のほとんどと考えて良いのでしょうか? (2)と、すると土台だけ高規格で建設してもあまり意味がない気がするのですがどうでしょうか?

  • 最近新幹線の速度が遅くないですか?

    N700、500系って最近300キロ運転はしていないのですか? 時刻表を見ると700系と変わらないダイヤもあります. なかには300系でも十分だと思えるダイヤもあるような気がします. JR西の事故の影響で余裕時間を十分取るようにしているんでしょうか. 700系基準のダイヤになってしまったんでしょうか.

  • 六本木への通勤経路について

    横浜の関内駅から六本木への通勤経路についてアドバイスをお願いします。 自分としては (1)JR浜松町→大江戸線大門→六本木 (2)JR有楽町→日比谷線日比谷→六本木 というルートを考えているのですが・・・。 乗り換え回数は少ないほうが有難いです。 大江戸線も日比谷線も利用経験がなく、混雑状況が分かりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 路線の正式名称

    最近、JR路線の正式名称について記述されている投稿をよく見かけます。興味深く拝読させていただいておりますが、JR路線の”正式名称”の定義は、国鉄時代と変更ないのでしょうか? 例えば、JR四国では、「○○本線」がすべて「○○線」に変更されました。 また、京阪神電車特定区間内では、多くの線で”愛称”がつけられており、たとえば「大和路線」を”正式名称”の「関西本線」と呼ぶ人はめったにいません。 そのような状況のなかで、”正式名称”がだんだんと意味を持たなくなっているのでは?と思っているのは私だけでしょうか?そもそも、JRになって16年余りが経過した現段階で、何をもって”正式名称”というのでしょうか? ご存じの方、ぜひ教えてください。 ちなみに、20年ほど前、大阪の地下鉄御堂筋線の”正式名称”は、「大阪市営高速鉄道1号線」という話を聞いたことがあります。他の路線も2号線(谷町線)~7号線(長堀鶴見緑地線)までの味気ない数字の名称が”正式名称”らしいのですが、今でもそうなのでしょうか?ご存じの方、ぜひ教えてください。 なお、過去の投稿で、例えば山手線が「田端~新宿~品川間」であるように、いくつかの例外を除いて区間と”正式な”線名が1対1に対応する旨ご紹介がありましたが、例外は「東京~神田間、代々木~新宿間と北海道に1箇所のみ」とありました。しかし、「天王寺~今宮間(関西本線と大阪環状線)」「福井~越前花堂間(北陸本線と越美北線)」などもそうではないかと思うのですが?(河原田~津間、岩国~西岩国間は、片方が第3セクターとなり”二重戸籍”は解消されました)ご存じの方、ぜひ教えてください。 ちなみに、次に示すURLは、私が「路線の”正式名称”」に興味をもつきっかけとなった質問です。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=513439 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=532066

  • JR南彦根駅からバスに乗って彦根ニュータウンへ行くにはどうしたらいいで

    JR南彦根駅からバスに乗って彦根ニュータウンへ行くにはどうしたらいいでしょうか? 私は京都の者で、JR南彦根駅で降りて、一体どこのバスの何路線を使ったら彦根ニュータウンへ着くのかまったくわかりません。 インターネットでも調べたのですがうまく出てきません。 到着時間と停留所名が細かく載ったダイヤ(平日)がわかるとありがたいのですが、それが記載されているサイトのURLがわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高速道路での事故を調べる

    インターネットを主に使っていますが、1ヶ月前の事故でももう記事が削除されていて、詳細を把握できません。 過去2,3年以内に起きた事故を知りたいのですが・・・ ・日時 ・路線 ・天候 ・どこの車線を走っていた車がどうなって事故になったか等 以上の内容が載っているものを探しているのですが、どこから情報を得ればよいのでしょうか。 なかなか情報公開されないと聞きますが警察に要望出すか、あるいは高速道路での事故がまとめられている書籍が存在するのか。 アドバイスをお願いします。

  • 赤字鉄道路線何故バス転換ではいけない?

    痛ましい東日本大震災がきっかけとなり「岩泉線」がJR化後初の廃線となりましたが、国鉄時代からの赤字路線であったにも関わらず何故今まで廃線にならなかったのでしょうか? バスに転換すると利用客離れになって結果的にバスも廃止され孤立する。なんて言われますが、素人の浅い考えでは既存の路線をコンクリートに張替えバス専用路として整備する方法をとれば、保守点検費用を減らせ赤字を圧縮できる気もするのですが・・・それにポール一本立てるだけで新規停留所の設置が出来、通常の一般道を走って集落へダイレクトに乗り入れられるなどサービス面での向上も図れるはずなのですが。(学生や老人等の交通弱者で支えられているのならなおの事、バス転換することにより何時もの駅からそのまま目的地へ《学校や病院等の公共施設》乗り入れるルートも作れますし、スクールバス等を走らせても良いかもしれません) 時間にしても専用路線ですので鉄道時代と同じように渋滞や事故に巻き込まれて遅延する事も無いですし、地方で使われるようなコミュニティーバスであれば、そこまで運行コストも掛からないでしょうし、運行時間の延長も鉄道時代より気軽に行えませんか? それに、ゴムタイヤの方が登坂能力や悪天候時の走行性は優れていますよね? +αとして3セク転換された赤字路線なんかでは専用道路を非常時用の緊急経路として使う事により冗長化出来、緊急時には何の役にも立たない鉄の線路に投資し続けるよりメリットは大きいと思うのですが。 どこぞの鉄道会社は設備費が自治体持ちなのを良い事にJR西日本から凄まじく燃費の悪そうで、尚且つ軌道に負担の掛かりそうな旧型車を導入していますし・・・観光客に対する体面を気にしているにしても、今この瞬間火の車の路線・会社なら口は悪いですが観光資源なんて当てに出来るほど立派なものなんて無いでしょうし、確実に乗ってくれる地元にこそ目を向けるべきだと思いますが。 結構、鉄路をバス専用路に転用すると良い事尽くしな気もしますが、デメリットや鉄道でなければいけない理由は何なのでしょうか?

  • 大阪発、東京、河口湖への旅

    3月の上旬に大阪から車で、東京、河口湖の旅を予定しています。 東京だけホテル予約しています。 しかし、近頃の天候の影響で、中止も考えています。 そもそもの知識不足もありますが、例年3月上旬の河口湖付近の道路状況としては どうなのでしょうか。 タイヤチェーンは用意しています。 宜しくお願いします。

  • 高速道路無料化は経済効果は有効だったか。

    高速道路無料化は経済効果は有効だったか。 大学で財政学の授業の時、教授が「鳩山総理はCO2を削減すると世界に発言しておいて、高速道路を無料化するのは矛盾している」と言っていました。 その影響もあり、自分の周りの人は高速道路の無料化は良くないことだと思っている人が多くなりました。 しかし、「日本の論点2010」という本で「無料化で醜態も事故もCO2排出量も減る」との記事を読みました。 書かれている内容はこのようなものでした。これは無料化への批判の4つのウソと執筆者が挙げている中での1つです。 「日本で無料化にすれば譲治渋滞が予想される大都市圏の高速道路は全体の5%程度のすぎない。 65%のあたる約5200キロは、現在は通行料金が高いため高速道路が使われず、並行して走る一般道路が渋滞している。 そして、渋滞緩和と称して、さらに一般道路の建設がおこなわれている。二重投資である。 大都市圏以外のそうした路線では、高速道路を無料化すれば、渋滞している道路から高速道路に車が移動し、渋滞が解消さて、交通事故やCO2の排出量が減る。 高速道路では、歩行者や交差点が無いからである。 スピードアップし燃費が向上するからCO2が減るのである。」 と書かれていました。 結局の所、どちらが正しいのでしょうか?また、高速道路の無料化は良かったのでしょうか? 最後に、どうして高速道路無料化が中止になり、一部のみ無料化になったのでしょうか?