• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストラトは速弾きに向いているのか)

ストラトは速弾きに向いているのか?

noname#199778の回答

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.1

ストラトだから速弾きに向いていると言うことはないと思います。ただし、音作りの面で言うなら、細かなこだわりについて向き不向きを分ける基準を個人個人の尺度で測ることはよくあることでもあり、またそれについては統一した基準がある訳でもありません。そういう面から言えば、レスポールの音では物足りないと言う人にとって、ストラトの仕様がより適していると判断する材料にはなるかも知れません。このあたりは、少々微妙な線引きを要するもので、各個人の感覚でそれぞれに判断するべき領域になると思います。ご質問者様自身が向き不向きを分ける判断を下すべきだと思いますよ。 とりあえず、楽器店でストラト系のモデルを試奏して、その感覚をじっくりと確かめることからはじめてみるのが良いと思います。そのときの感触から、どちらの方が良いのか判断するのが最も実際的なやり方でしょう。 また、音作りのことに関して言えば、細かい音質にまでこだわれば、最終的にはその解決策は一人一人が自分なりの方法で見出すべきだとも思います。まったく同じ機材でまったく同じフレーズを別のギタリストが弾いたとすれば、セッティングがまったく同じでもギタリストが違うだけで音質は変わってしまいます。そうしたことも含めて、ストラトにすれば望みの音質が手に入るとか、レスポールでも工夫次第で望みの音になるなどと断言することは、誰にもできません。また、音作りはちょっとした工夫でも意外に大きな変化があることもあります。これについては、ご自身でいろいろと工夫・経験していくことがどうしても必要になるでしょう。そうした意味でも、ご自身の手でストラトを試奏してみるなり、あるいはレスポールで新しい機材を試奏してみるなりするのが、当面の最善策といえると思いますよ。 個人的には、とりあえずは手持ちの機材でもう少し工夫してみることをお勧めします。アンプのトレブルの設定や、使用PUポジションのセットアップ、弦高、PU高の設定、テールピースとブリッジの高低差の設定、弦の材質、シールドの選定、ピックの材質など、ギターのモデルだけにこだわらず、いろいろな要素をトータルで考えてみるのが良いでしょう。高域が強い音がお望みであれば、テールピースは下げ目(ブリッジとテールピースの高低差は大きめ)、使用PUはリア、PU高は高め、ピッキングもブリッジよりのポジションで、なるべく新しい弦を張って鳴らしてみるなど、いろいろ対策はあると思います。 また、音質に関しては、ギターと同等以上に、アンプの癖に関しても考慮が必要と思います。別のアンプを試してみるなども、考慮に入れていい要素だと思いますよ。 参考になれば。

lost_r
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 確かに今までの回答者の皆様のいうとおり、音の判断というのは個人個人違いますよね。人にどうこうきくよりもまず店で弾いてみるのが感覚として耳に焼きつくと思うので、そちらのほうが正確というか、自分が納得できるような気がします。それと、自分の手持ちでどうにもならないからと言ってすぐ他の楽器や機材に頼るのももう少し考えようかと思います。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ストラトとレスポールの音作り

    ストラトとレスポールの音作りはどちらが難しいのでしょうか? 実際機材をそろえるとしたらどちらがお金がかかるのでしょうか?

  • レッチリの音作り(ストラト)

    こんにちは。 最近ストラトを買ったので大好きなレッチリのコピーを試みているのですが、音作りがうまくいきません。ギター暦は3年ほどですが、今まではレスポールで(何も考えずに)ガンガンに歪ませてブランキーやZEPを弾いてただけなので音作りに関してはど素人です。 ストラトを買って1ヶ月、音作りによって色々な表情を出すストラトに感動し、色々試行錯誤してますが、レッチリの音にどうやっても近づけず、何か助言をいただければと思い、質問させていただきました。 完璧に似せる事が目的では無いのですが、あまりに音が違いすぎてCDにあわせて弾いてると気持ち悪いです。使っているエフェクターの想像すらできないという感じです。 コピーしたいのは以下の2曲です。2曲あるうちの片方だけでもお時間の取れるかたご協力いただけないでしょうか。you tubeのリンクを貼ります。 the power of equality / blood sugar sex magik http://www.youtube.com/watch?v=Uje-W3mCCIY なんかコーラスがかかってるのかなぁという事ぐらいしか分かりません… higher ground / mother's milk http://www.youtube.com/watch?v=hS3hEuAbuLE イントロのジャキジャキしたカッティングの音に憧れています。 持っている機材は ギター ST66G-98TX / fender japan マルチエフェクタ ME-50 / BOSS アンプ MG15CD / marshall です。 なんとも面倒な質問ですがよろしくお願いします。

  • テレキャスターで速弾きってアリですか?

    まだ所有してはいませんが、個人的には無骨なルックスのテレキャスターが大好きです。弾きやすそうですしね! けれど、私が知らないだけかもしれませんが、テレキャスターで速弾きするギタリストを見たことがありません。なぜでしょう?また、いれば教えてください。よろしくお願いします。 あとレスポールとテレキャスターなら、どちらが弾きやすいでしょうか?特にハイポジションなどは、どうでしょう?

  • 自分に一番あっているギター探し

     1年半くらい前からギターをはじめ、ずっとエピフォンのレスポールを使ってきたんですが・・・ そろそろ新しいギターがほしいと思うようになりました。 そこで王道のストラト・テレキャス・レスポールを弾いてました。  ストラトとレスポールっどちらもいいと思ったんですが、 学生なので二つとも買うお金がない! ということで本題です。 ・音はレスポールにできるだけ近い←レスポールの音が大好き ・ハイポジションが弾きやすく、立って弾きやすい←ストラトの弾きやすさに惚れた などなどなどレスポール・ストラトのいいところがうまく合わさっているギターはないでしょうか? メーカーにこだわりはありません! 価格は12万前後まででお願いします。

  • ギター初心者をお助け下さいな~速弾きについて~

    ギター初心者と言い張って、もう6ヶ月ちょっと経ちました。 ある程度コードも弾けるようになり 無理やりリーダーを任されたバンドも、少しはまとまってきました。 そろそろ初心者と言い張るのにはキツイ頃かと思っていると、 問題児のベース君が「ハイポジションのテロテロやってよ」と言ってきました。 「テロテロ?」と、当然のごとく聞いてみると、 どうやら、ハイポジションでの速弾きのことを言っているみたいです。 速弾きなんて、やったことない私に何を言ってるんだろう、この人は・・・・ そう思いましたが、速弾きも出来ないままでいるのは 他のメンバーに悪い気がしたので、練習することにしました。 そこで、質問です。 速弾きの練習になるような、リフのある曲を紹介していただけないでしょうか。 出来れば、ザ・速弾き入門のような簡単なものをお願いします。

  • エレキギター。レスポールでストラトの音。

    レスポールでストラトの音は復元可能でしょうか? 今度、バンドの練習曲が決まり、そのアーティストのPVを見たのですが、そのアーティストが使用しているギターがストラトでした。しかも、その練習曲をレスポールで弾くと、なぜだか違和感を感じます。どうもストラトのジャキジャキとした、繊細な音が必要なようで、レスポールの音とは合わないようなんです。これはこれでいい味を出すのですが、完コピをしたいのでストラトの音がほしいです。 なのですが、自分はレスポールとSGしかないので、ストラトを持っておらず、ストラトを買うお金さえありません。 アンプとエフェクターだけで、レスポールの音をストラトの音に似せることはかのうでしょうか・・・

  • ストラトキャスターでの刻みについて

    主にハードコア/スラッシュメタル的なスタイルの音楽を演奏しているのですが、 どうセッティングしようがストラトで良い刻み音がでません。 現在Fenderのストラトキャスターをもっていて、Line6 PODで音作りをしています。 アームを外して木片でブリッジを固定している以外は全くの無改造です。 チューニングは基本的にドロップD、弦はアーニーボール、弦高はかなり下げてます。 歪んではいるのですが、ブリッジミュート特有のザクザクした刻み音にならないのです。 他のギターにすれば同等のエフェクタのセッティングで問題なく刻めるんですが、 ストラトだけはどうしても情け無い音になってしまいます。 音を気にせず凶悪に歪ませれば6弦はそこそこ刻みらしい音にもなるのですが、5弦はどうやろうがムリでした。 腕の問題もなきにしもあらずと思いますが、ここまで刻めないものかなと不思議に思っています。 そもそもストラトでゴリゴリに歪ませようとするのが間違いなのかもしれませんが、 弾きやすさと高音でのトーンが気に入っているので、できればどうにかしたいなと思っています。 原因としてはなにが考えられるでしょうか? こうなると根本的な部分、ピックアップを積み替えろってことなんでしょうか。

  • レスポールタイプかストラトタイプ

    今度初めてギターを買うんですが、 レスポールタイプかストラトタイプか どっちにしようか迷っています。 初めてなのでとりあえず安めのもので 音なども何がいいかとかわからないので 見た目でいいと思ったものにしようと思っています。 近くの楽器屋で売っていたレスポールタイプのものを見て これがいいなと思ったのですが 初心者でレスポールタイプは難しいですか? ギターの形によって弾きやすさとか違うんでしょうか?

  • ストラトの音に関して(ジョン・フルシアンテ)

    こんにちは。 レッチリのジョンとDEEP PURPLEのリッチーが好きなので、ストラトが欲しいと思い、先日楽器店にてFENDER MEXICOの6万円くらいのストラトをマーシャルの15万くらいのアンプで試奏した所、どうにも歪みをかけた時のパワーが想像より遥かに不足していた様でした。 (でもそれはシングルコイルなら当然という事、リッチーはピックアップを交換している事は調べました) でも私はジョンの様な、ハイポジションでも腰のある、あの音が出したいのです。 言葉で説明は難しいですが、ジョンが弾くと「ギュワァァァン!!」となっている音が同じメロディでも私がストラトで弾くと「キューン」という感じでした。(分かり難くてごめんなさい) そういった腰のある高音を出す手段というのはどうすればいいのでしょうか?やはりお金が物を言う世界なのでしょうか。 参考までに、私が所有しているギターはGibsonのレスポールスタジオ、ギター暦は2年弱(一日2時間程度)、ストラトの購入資金は~10万(中古可)です。ギターは趣味でバンドは組んでいません。 よろしくお願いします。

  • ギターの速弾きについて

    僕は今、ギターの速弾きがしたいと思っているのですが、速弾きとはなんなのでしょうか?僕が思うに、スケールにそって、音をとにかく早く弾いていくものだと思うのですがそれでいいのでしょうか。また、速弾きをしているとノイズが出て困ります。弦から指を離したときとかによくでます。速弾きの時のミュートのやり方も教えてください。