• 締切済み

インド長期滞在の方法

suman2の回答

  • suman2
  • ベストアンサー率33% (111/327)
回答No.2

1)マハラシュトラ州ナグプール、現地の旅行会社に行って宿を紹介してもらう。私の場合、知り合いのインド人の実家に泊めてもらった。ベチタリアンの家族でした。もう一つ、西ベンガル州のダージリン 長期滞在用にホテルあり、現地に行ったら、客引きのインド人が声を掛けてくるので、紹介してもらう。英語ができれば別に怖いことありませんよ。交渉はあなた次第です。2)安全が一番 3)インドには日本語新聞は発行されていない。日本の新聞の衛星版が手に入るかもしれませんが、基本的に英語が出来れば大抵のトラブルはクリア出来ます。 予防注射 心配であれば、医者に相談すればいい。インド旅行の二回目までは、肝炎の予防注射をして行ったなぁ。ガンマーグロビンという薬です。最初のインド旅行では、マラリアのタブレットも持って行ったけど、ジャングルに行かない限り、必要なしです。3ヶ月同じところに滞在するのであれば、食堂で出された水もその地区の水に慣れるために、私であれば飲みますねぇ。実際、インド人家庭にホームステイした時とか、一箇所に長く滞在したときには、水道の水とか井戸の水まで自然に飲んでいましたよ。ちなみに腹を下した時に日本のラッパマークの奴は、効きません。現地の薬局に行って、現地の薬を飲むことです。 過去 野犬に噛まれたり、盗難、列車事故、車の事故、病気 数々のトラブルにもめげず、またインドに旅したいと思うぐらいインドの旅は面白いです。何もインドの旅に期待しない方がいいです。心配なことは分かるのですが、情報は少なくして自分の旅をしてください。本当にインドに行きたかったら、行けますよ。トラブルのないインドの旅はないです。いかに自分の力で対処するかです。3ヶ月間ぐらいでは、長期滞在とは、言えないですよ。ヒンディー(語)なりマラティー(語)なり出来れば、もっと違うインドが見られるんですがーーー。残念ながら英語しかできないけど、けっこう、心に残る旅が出来たと思っています。 では、頑張って! いい旅をしてください。

shinayaka
質問者

お礼

ありがとうございます。心配なのが滞在先宿泊です。

関連するQ&A

  • シカゴでの滞在について

     シカゴのホテルやアパートについて教えて下さい。  9月から1年間、シカゴに滞在することになりました。そこで、とりあえず、 1ヶ月ほどホテルへ宿泊し、残りの11ヶ月を滞在するアパートを探そうと 考えております。なお、家族は妻のみです。 1.ダウンタウン内で長期滞在型のホテルで、お勧めの所があれば教えて 頂けないでしょうか。よくを言えば、安全で快適、高すぎない所が良いので すが。安全 > 価格 > 快適 の順に重要視しております。また、駐車場など は、ホテルで提供しているものなのでしょうか。 2.残りの11ヶ月を滞在する地域(シカゴ近郊)でお勧めの場所があれば 教えて頂けないでしょうか。 3.シカゴの口コミなど、現地で暮らしている方とコンタクト出来るHPなどあ れば、教えて頂けないでしょうか。  以上、欲張り過ぎましたが、何かちょとしと情報でもあれば、誠に有り難い です。よろしくお願い致します。

  • 賃貸アパートの登録

    昨日、実家から電話がありまして、その内容ですが、  所有しているアパートの空き部屋の広告を新聞に数回出したが  入居者が決まらない。今の人は新聞を取らなくなっているので  新聞広告の効果がない。インターネットで告知することは出来ないか? とのことでした。 私自身でいろいろ検索してみましたが、簡易に登録するサイトや掲示板等 を発見することができませんでした。 唯一、ダイレクトアクセスというところを見つけて一応登録はしておいた のですが、このサイトは首都圏メインのようです。アパート所在地は 地方で、今のところ閲覧数もゼロのままです・・。 該当地域は北海道南西部なのですが、地域を問わずに、簡易に登録する サイトや掲示板等がありましたら教えて頂けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • インドから日本へ荷物の発送

    インドから日本へ荷物を発送したいと思っています。 内容は主に書籍で、転売目的ではありません。 書籍以外のものなども含めて段ボール一箱もしくは二箱、量ってはいないのですが重さにして6キロ以上だと思います。発送から一か月以内に日本の自宅に到着して欲しいと思っています。現在滞在しているのは地方中規模都市です。 どういう手段で送るのが良いでしょうか。 日本の宅配業者をいくつか調べたのですが、どこもインドは取り扱っていないようです。 郵便局からも送れないこともないようですが、実際に郵便局の内側を見てしまうと、お金を払ってしまって大丈夫なのだろうかと不安になります。 自分で持って帰るのが全く不可能な量でもないのですが、 ・他の荷物もあるので飛行機で超過料金を払う。 ・更に不慣れなインドで大荷物を引きずることになるので移動が大変になる と思います。 ということで、今のところ考えられるのが ・地元郵便局を利用 ・自力で持ち帰る ・なんらかの業者に頼む という方法です。どれが費用、安全(確実)性などの面で優れているでしょうか。 似たような経験のある方、インド事情に詳しい方がいらしたらお願いします。お勧めの業者がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • コレラの予防接種

    年末年始にインドとマレーシアへ行く予定です。 インドに何日間か滞在してから、マレーシアへ行く予定ですが、コレラ感染地域(インド)経由であるなら、マレーシアの入国の際にコレラ予防接種の証明書が必要だということで、コレラの予防接種を受けようと思っています。 コレラの予防接種は、どこで受けることができるでしょうか?(保健所?病院?)また、証明書は英語でもらえるのでしょうか?費用はどのくらい? 一度予防接種したら一生OKなのでしょうか? 分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 留学あれこれ・・

    子供〈大学生)が英会話の勉強に、インドへ短期留学(4週間程度)します。 授業料の送金の仕方(円で送金)や、航空券の取り方など、簡単で格安な情報など、お詳しい方にアドバイス頂ければと思います。 また、予防注射など必要ないのでしょうか? それから、インドの治安などが全くわからず不安です。、注意する事などありましたら教えて頂ければ助かります。滞在中は寮に入ります。よろしくお願いします。

  • 愛知県(名古屋地区)について

    こんにちは。 4月より名古屋地区へ転勤になります。 生活の場を移すので下記の事を教えてください。 (1)地域情報(地域ニュース、産業)を得る為のおすすめ新聞 (2)インターネット上の名古屋地区のコミュニティー (3)面白い生活習慣 など。 宜しくお願いします。

  • タイ(チェンマイ)長期滞在、旅行費用を安く収める方法は?

    4月中旬から下旬東京発、タイ(チェンマイ)1ヶ月間滞在の予定で 計画を立てています。同行者はいません。 滞在費と移動費を可能な限り安く済ませる方法を教えてください。 希望条件は下記になります。 ○移動条件 ・チェンマイ行きはバンコク経由が多いと思うが乗り継ぎまでの時間は4時間以内 ・目的地到着(チェンマイ、成田)の深夜到着は避けたい ○滞在場所条件(1ヶ月契約の予定) ・インターネット、洋式トイレ、金庫が部屋にある ・1週間に1回程度のベッドメーキング(オプションでも可) ・人の連れ込み可能 ・コインランドリーまたはクリーニングサービスがある ・日本語のNHKが視聴可能 上記条件を満たす現段階でのプランは下記になります。 ・航空券はJALのPEX(成田発:4/24、成田着:5/21)  (航空券費は7万、その他サーフィー等を含めると空港間の往復で10万円程掛かります) ・滞在場所は下記マンションを考えていますが、人の連れ込みが可能かは不明です http://www.viangbuamansion-chiangmai.com/japanese/index.htm AB-road.netやスカイゲート、楽天トラベルを元に価格比較し 旅行代理店にも問い合わせましたが、 PEXの値段とほとんど変わりませんでした。 しかし、ツアーが食事代も込みで3、4万円台で可能なのを知り 移動費で10万円も掛けることに躊躇しています。 個人的に格安航空券とPEX以外の方法で気になっているのが、 航空券の当日キャンセル待ちと送迎のみツアーです。 出発日まで1ヶ月を切っているため質問は今月中に締め切る予定です。 以上、よろしくお願いします。

  • アパートの契約をする際、実際に引っ越す日のどれくらい前から、部屋の確保

    アパートの契約をする際、実際に引っ越す日のどれくらい前から、部屋の確保が可能でしょうか? 秋に来日する外国人の友人からアパートについて相談され、狙っている部屋があるらしいのですが(その友人の友人が以前住んでいた部屋)、例えば実際に住む一ヶ月くらい前から、部屋を確保しておくことは可能でしょうか? また、直接問い合わせる場合、不動産屋と、そのアパートの大家さんと、どちらに連絡をとればいいでしょうか?インターネットで探すと、そのアパートは複数の不動産屋が取り扱っているらしく、どれも同じ内容の契約として考えていいのか、細かい内容はどこに聞けばいいのか、よくわかりません。

  • 狂犬病の集団予防接種の現情

    先日四国の山間地に引っ越してはじめて今の地域での狂犬病の集団予防接種を受けました。 驚いたことにその時受けた狂犬病の予防接種ではシリンジと注射針の交換は一切行われていませんでした。 詳しいことは別の質問で説明しています。(QNo.2948429) 昔は人間にさえ同じ注射針を利用していたのですからペットに対して未だにこのようなことがなされていてもしょうがないということなのでしょうか?都市部に永く住み、病院でワクチンを受けさせていた私には驚きです。 狂犬病の予防接種の実効性に対する疑問視、ペットに負担の少ない免疫有効期間の長いワクチンの不採用、輸入ペットに対する検疫の甘さなど狂犬病予防を取り巻く問題が多くある中での不信感を募らせる集団予防接種の現場。 このようなことは山村地域では珍しいことではないのでしょうか? 狂犬病の集団予防接種の時期ですのでほかの地域での実情を教えてください。

    • 締切済み
  • グローバル化 インドの経済成長(小論文)

     日本留学を目指し勉強している韓国の高3です。  今回グローバル化についての小論文を書いてみたわけですが、  経験不足ということもあり、物事への考え方がきわめて未熟なので、 皆さんのアドバイスを参考にしたいと思います。  段落間のつながりがスムーズかどうかとか、考え方に誤ったことがあるかどうかなど、問題があると思われるとこがあればどんどん指摘してください。 ちなみに日本語の表現に関する、たとえば文法の間違いなどの問題は指摘してもらおうとするときりがないと思うんですので、「これはやばい」というところだけ、言ってもらっても結構ですよ^^;  筆者はグローバル化により、各地域の独自的な価値観や文化が無視され、世界の政治や経済、そして文化がことごとく同様なシステムで構築されてしまうとし、批判している。しかし、グローバル化には文化の多様性を無視するという否定的な側面以外にも肯定的な側面もあるのではなかろうか。  確に、著しいグローバル化の進展により、国家と国家の間の境界が薄くなるにつれ、お互いの文化を受容しあう段階で、一つの国の独特な価値や文化が薄れてしまうケースもあるかも知れない。しかし、グローバル化によ って、地域や国における経済成長がきたいできるようになるのではないだろうか。  ここで、私はグローバル化の波に乗り、着実に経済成長を遂げている国として、インドをあげたい。インドは1991年以降、グローバリズムという世界の流れに沿って、新経済政策を採り始めることになった。外資の導入はより本格的な国際市場の参入を可能にし、目覚ましい経済成長をとげるようにした。また先進工業国の消費文化に接することで、インドの都市空間も再編成されつつ、郊外のロードサイドにはポストモダン形式のショッピングモールが建ち並び、経済成長を享受する新中間層の姿が現れている。インド国内にとどまらず、インド国外のインド人社会も経済のグローバル化の影響を受け、再編成が進んでいる。特にインド人IT技術者はその技術力の高さと賃金の安さから先進工業国の産業の IT化には欠かせないものとなった。  その成果として、インドの経済規模は購買力平価ベースで世界第4位をしめることとなり、自由化開始後6%超の成長率を持続してきた。また、 2億人を超す中間層だけでなく中間層以下の購買力も拡大した側面からも評価されている。  以上のことから、私はグローバル化には、国の経済成長の足掛かりとしての役割を果たすプラスな側面のあると思う。