• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Fedora Core 6 のログインについて)

Fedora Core 6 のログインについて

mtfoggyの回答

  • mtfoggy
  • ベストアンサー率14% (37/255)
回答No.1

サーバ用途なら、ランレベル3(テキストログイン)で十分です。

manjorin
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ございません。 回答有難うございます。

関連するQ&A

  • Fedora Core6のグラフィカルログイン画面が出ません

    以下のスペックのデスクトップにFedora Core6をインストールしましたが、グラフィカルなログイン画面が出ず、シェルコマンド画面になります。 また、コマンド画面でログインした後Fedora Core6を立ち上げる方法もわかりません。 改善策はありますか? <スペック> Pentium3 500Mhz 192MBメモリ 20GBハードディスク DVD-ROMドライブ FDDドライブ

  • Fedora Core6のインストールができません

    Fedora Core6の本についている5枚組みのCDで、インストールを行おうとしたのですが、エラーメッセージが出てできませんでした。 メッセージ内容は以下の通りです。 「CDをアンマウント中にエラーが発生しました。  tty2のシェルから/mnt/sourceにアクセスしていないことを確認して再試行してください」 というメッセージが出ました。 色々と調べてみて、 FC-6-i386-DVD.isoをミラーサイトからDVDに焼いてインストールすればできたという話があったので、行ってみましたが、やはりできませんでした。 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Fedora Core 4

    Fedora Core 4をインストールしたいのですが Celeron 467MHz 128Mメモリー 40GB HDD の環境でもうまくつかえるでしょうか? ご経験のあるかたお願いします.

  • Fedora Core6とS-ATAについて

    当方初めてFedora Core6に挑戦するものです。 まったくの初心者です。 マザーボード:MSI LGA775/MS7071(PM8M2-V) チップセット:VIA P4M800 CPU:Celeron D331/FSB533MHz(動作クロック 2.66GHz) メモリ:DDR400 1GB というスペックでHDだけがありません。 これにFedora Core6を入れる予定なのでがマザーボードにS-ATA(1.0)のジャックが2つ付いています。 ここにS-ATAのHDを取り付けてそのままインストールできるものなのでしょうか? (Fedora Core6はS-ATAを認識するのかどうかということです) 特別なドライバーソフトが必要なのかどうかさえ分かりません? (一応本やHP等で記述がないか探しては見たのですが…) もしも問題なくなんのドライバーソフトも必要なくインストール出来るのであれば折角HDが2つ付けられるのでこのマザーボードでRAIDを組みたいところなのですが可能なのでしょうか? その場合、特別なRAID Drivers & Utilityが必要なのでしょうか? (MSIのHPを見たところWin用のRAID Drivers & UtilityはあるようなのですがLinux用のRAID Drivers & Utilityがありません) 以上質問が2つになりましたが回答の方よろしくお願いいたします。

  • fedora core2

    ノートPCにfedora core2をインストールしました。 で、インストール後ようこそ→ライセンス同意書→ユーザーアカウントまで設定したのですが、何故かユーザーでログインできません。。 で、しかたなくrootで入ったのですが今度は「gmome-settings-daemonが突然終了しました」と表示されてそこで止まってしまいます>< 上記2点、分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?

  • Fedora Coreのインストールで悩んでます

    FMV CE30E5 という富士通のデスクトップ機を 先日買いました。 Linuxの勉強がしたかったのですが、HDDに余裕が あるのでデュアルブートにしようと思いました。 初心者用の本を探して、 「すぐにできる!Fedora Core対応Linux」 というFedora Core1のインストールCDが付いている 本にしました。 この本に従い、パーティションを切ってデュアル ブートにするところまでは出来たと思います。 でも、Fedora Coreがちゃんと起動しないんです。 途中で画面が暗くなって止まります。 そういえばインストールの時も普通には出来なくて linux textというコマンドを打ったらやっとできたん ですけど、関係あるのでしょうか? WindowsXPは問題なく使えているのでFedora Coreの インストールに問題があるんだとは思いますが、 一体どうしたらいいのか分からないんです、、、 なにかご存じの方はいらっしゃいますか?

  • Fedora Core 4インストールがうまくいきません

    はじめまして NECサーバExpress5800/110GcにFedora Core4をインストールしようとしているのですが、GUIモードで行おうとすると「Welcome to Fedora Core」のインストールの最初の画面も表示されずにずっと止まってしまいます。テキストモードでインストールをすると一応インストール完了まで行くのですが、再起動しても起動しません。 こちらの機種でインストール成功した方いらっしゃいましたら 教えてください。

  • Fedora Core 4のインストールができません(泣)

    書籍に付属していたFedora Core 4をインストールしようとしました。 書籍では、 「CD Found]でSkipのボタンをエンターし、 Running anaconda・・・の画面が出た後、 Fedora Coreのロゴが表示されるとなっています。 しかし、Fedora Coreのロゴは表示されず、真っ白な画面のまま変わりません。 どうすればいいのでしょうか?

  • Fedora Core5をインストールしましたが起動しません。

    Fedora Core5をインストールしましたが起動しません。WindowsXPが起動してしまします。 WindowsXPはHD0に、Fedora Core5はHD1にインストールしました。 起動時、通常はOS選択画面が出ますが、今回は出ません。 他のLinux(RedHat9、VineLinux、Suse等)では選択画面が出て希望のOSを起動できます。 Fedora Core5の掲示板にも同様の質問がありません。 私の場合特殊なケースでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • Fedora Coreインストールがうまくいきません。

    WinndowsXPを使っています。 パーティションマジックを使って80GBのHDのうち、10GBのLinux用のパーティションを作りFedora Coreをインストールしたのですが、Rebootをクリックして再起動したあと、[ようこそ]の画面でマウスやキーボードが全く反応しなくなります。 使っているマシンはemachinesのj2820です。 マウスはWHEEL MOUSE<PS/2> キーボードはJapanese を設定しました。 解決方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。