• 締切済み

いま、何の本を読んでいますか?

amanitaの回答

  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.3

「遠い崖~アーネスト・サトウ日記抄」萩原延壽 / 朝日新聞社 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9972282155 全14巻が近所の図書館に揃っているのを見つけ、 3ヶ月ほど前から読み始めて、やっと12巻まで到達しました。 日本の幕末から明治前半の歴史を、イギリス外交官アーネスト・サトウと その周辺人物の日記・手紙・外交文書から解説している本です。 教科書や歴史小説とは違った切り口なので、 われわれが良く知っている事実についても新しい発見があったりして 歴史好き、幕末好きにはお勧めの本です。

関連するQ&A

  • 電車で読めるおすすめ本を教えてください

    移動中の電車の中などで、ちょこちょことしか読書時間がつくれません。 鞄にこれ一冊入れておけばOK!どこからでも読めるし、繰り返し読んでもおもしろい。そんな本が理想なのですがどなたか教えていただけますか? 文庫でも新書でも書籍でも構いません。 ただし、あまり分厚いもの、重いもの、宗教がらみの物、は除かせてください。 よろしくお願いします。

  • おすすめの本

    突然読書がしたくなったのですが、今読む本がありません。 なにかおすすめの本ありますか? できれば文庫で発売されているものがいいです。

  • おすすめの本

    突然読書がしたくなったのですが、今読む本がありません。 なにかおすすめの本ありますか? できれば文庫で発売されているものがいいです。

  • このような本は、どのような読み方をしたら残るのでしょうか?

    96歳の大学生 歌川豊國 著 この方の前向きな姿勢に感動しました。 この本を読んで、勉強を始めるのには遅いことってないんだなって 改めて思いました。確かに死ぬまで勉強だなって・・・ しかし、残念なことにあまりこのようなストーリー性のない本は 苦手で小説に比べると頭の中に残りません。 このような本はどのような読み方をしたら良いのでしょうか? 記憶に残る読書の仕方を教えてください。 お願いします。

  • プレゼントに渡す本

    彼の誕生日に本をプレゼントしようと思っているのですが、プレゼントとして渡すのにオススメな本を教えて下さい! ちなみに彼は32歳です。 通勤時の電車の中でも読めるようなサイズがいいなと思いますので、文庫本になっているものでお願い致します。

  • 読書家の人の意見を聞きたいです!面白い本との出会い方について…

    私は、高校生のころはよく本を読んでいましたが、ハタチを超えてからあまり読まなくなってしまいました(現在22歳です) もっと本を読みたいと思うのですが(特に、持ち歩き可能な文庫本)、どのようにすれば面白い本と出会えるのでしょうか?? 読書家の人に聞きたいのですが、読みたい本をどのようにして探していますか? やっぱり、本屋に行って面白そうなタイトル(あらすじ)の本を買うというのが一番オーソドックスでしょうか。 でも本屋の文庫コーナーに行っても膨大な数の文庫が並んでいるし、 その中から一つ一つ手にとってあらすじを読んで…なんていちいちしていられませんよね(>_<) あと思いつくのは、売上ランキング上位になっている本は 多くの人が読んでいる証拠なので、そういうものから読んでいくのもいいと思うのですが…どうでしょう? ぜひ、面白い本との出会い方を教えてください。お願いしますm(__)m

  • あなたが今迄に読んだ本の総数は?

    私は活字だけの本は1週間に1冊くらいしか読みません。 読書が好きな人って尊敬してしまいます。 今迄にどのくらいの数の本を読んできましたか? 活字だけの単行本・小説でどれくらいですか? 漫画も結構読まれたりするんですか? アバウトな数でいいので教えてください。 因みに読書量の多い事で知られる文化人の宮崎哲弥さんは月100冊読むと聞いた事があります。 職業によってかなり差は出るでしょうけどね(^.^;) 読書量少ない方でも構いません。出来れば何十代の方なのかも教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 中高生が主人公の本

    こんばんは。 僕は読書が好きで、今、新たな本を探しています。 そこで、皆さんのオススメの本を教えてください。 中高生が主人公の本で青春モノがいいなと思います。 なるべく短編集ではないのでお願いします。あと、文庫本がいいなと思います。(注文が多くてスイマセン) ちなみに、重松清の「エイジ」が好きです。 よろしくお願いします。

  • 中学生に読ませたい本を教えてください。

    私は、中学校教師です。私の学校では、朝読書を毎日15分行っています。普段は、ジャンルを問わずすきな本を持ってこさせて、読書させますが、学期(3学期制)に1週間、学校で「読ませたいと考える本」を買いそろえ、全員に一斉に読ませています。読書習慣とともに良書に触れさせたいと考えるからです。そこで、中学生に読ませたいと考える良書を教えてください。ただし、予算の関係がありますので、文庫本ないし新書版で出ている本に限定します。ちなみに、学校では現在、「がばいばあちゃん」と「だからあなたも生き抜いて」の2種類を学級の生徒分、文庫本で購入しています。

  • 電車の中で困る本(笑

    御世話になります。 電車等、不特定多数の中で文庫本を読んでいたところ 笑いのツボにはまりとても苦しい思いをし、その反面それが妙な刺激となりました(汗 人それぞれ笑いのツボは違うと思いますが、私が今回涙がでるほど笑いをこらえた本が《ハードボイルドエッグ 荻原浩 著》なのですが、残念ながら読み終えてしまったため他の本を探しています。 一押しの【困ってしまう本】をご紹介していただきたいのですがよろしくお願いいたします。 普段の愛読書はセンチメンタル?な村上春樹、ミステリアス?な原田宗典です。