• ベストアンサー

「貴社 ご回答欄」はどこを消して回答すべき?

得意先から紙面にて問い合わせがあり、 回答するところに「貴社ご回答欄」と書いてあります。 ご回答の「ご」は消すとして、貴社の「貴」を消すと 「社 回答欄」となってしまうので、なにか変だぞ?と 先に進まなくなってしまいました。 かと言って消さないのも変ですよね。 「貴」の代わりになにかを書き足したほうがよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「貴社」と「御」を消します。

miniponta
質問者

お礼

なるほど!「回答欄」だけで充分ですね。 付け足すことばかり考えていたので・・・。ありがとうございました♪

その他の回答 (1)

回答No.2

「貴」の代わりにあえて書くとしたら、「弊」でしょうか。 相手の会社を貴社、自分の会社を弊社と言いますから。 「弊社回答欄」=「私どもの回答を記す欄」。いかがでしょう? でも、No.1の方がおっしゃるように、「貴社」と「ご」を消して、シンプルに「回答欄」でも良いかと思います。

miniponta
質問者

お礼

書くとしたらやっぱり「弊社」ですよね。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 御社?貴社?何?

    就職活動で手紙を出す場合は御社?貴社?どちらが適切ですか? 面接の時や説明会の質問の時に御社と言わず、あえて「○○株式会社さんの・・・」というのは問題ありますか? 僕としては企業名の方が親しみやすいのですが・・。 貴社と御社は何が違うのかなー? 使う場所やタイミングですかね?

  • 「御社」と「貴社」の違いについて

    これから取引先の会社へE-Mailを送信しようと、 goo国語辞典で意味を調べました。 すると、 貴社・・相手の会社や神社を敬っていう語。 御社・・相手の会社・神社を敬っていう語。 となり、両方とも相手を意味する言葉となりました。 自分とすれば、 貴社・・相手 御社・・自分 と解釈していたのですが。 貴社も御社も相手を意味する言葉なのでしょうか?

  • 「貴社」と「御社」

    「貴社」と「御社」って同じ意味ですよね?あまり同じ文面の中に混同して使わないほうがよいですか?一つに統一した方がいいですか?

  • 御社、貴社について

    面接などでは、御社、エントリーシートなどの場合は貴社と言いますよね? そこで質問なのですが、銀行や信用金庫などの場合は会社ではないので、どういう言い方をしていいのかがわかりません。 だれか詳しい方いらっしゃったらお願いいたします。

  • 会社だと「御社・貴社」ですが病院・学校だと・・・・?

    会社が相手だと「御社・貴社」と使いますが、相手先が病院とか学校だとどう言ったらいいですか?

  • 貴社・貴院・貴行… 履歴書、ホテルは?

    履歴書に、応募した会社の事は「貴社」と書き、口頭では「御社」と言いますよね? ホテルの場合は何と言うのでしょうか? こちらも貴社・御社で良いのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。お願いします。

  • 御社?貴社?

    私は高校生で就職試験を受けるのですが、 面接の際に『~に入社しても~』 の時に、御社と使うべきなのでしょうか? 学校で面接の練習の時に、『貴社に入社しても~』 と練習してきて、そのことに対してはなにも 言われなかったのですが、直したほうがいいですか?

  • okwebの回答欄と投稿欄の文章の差

    宜しく願い申し上げます。回答欄では上手く文章配列 出来ているのですが、(次へ)の編集欄を見ると変な 配列になってしまいます。どこがいけないのでしょうか?どなた様かお教えください。お願い申し上げます。

  • 「貴社」を自治体に対しては何と言う?

    ビジネス文書で相手方の企業に対して、「貴社」とか「御社」とか使いますが、相手が自治体の場合は何と言えば良いのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 「この回答への補足」欄

    こんにちは。 「この回答への補足」欄についてお尋ねしたいことが あります。 質問 ★「この回答への補足」欄に投稿しても、(「この回答への  お礼」同様)回答者の方へメールは届くのでしょうか。 というのも、私は自分が回答した質問をたまに見返すと、 「この回答への補足」欄に質問者の方からメッセージを いただいていることがあります。 しかしながら、OKWAVEから”回答への補足が投稿 されました”なるメールが届いたことがないのです。 なので、回答後も再び、その質問のサイトを開いてみないと 補足が投稿されたことに気づきません。 わたし自身、回答者の方に「補足(というより、お礼の追加)」 を投稿させていただくことがあるのですが、それを回答者の方に 見ていただけていないのなら、正直残念です。 「この回答への補足」は、回答者の方にいちいち質問のサイトを 開いていただかなければ、気づかれないのでしょうか。

専門家に質問してみよう