• 締切済み

○○○子という名前を考えてください!

こんにちは。 私は21歳の大学生で、煎茶を中学生の時から続けています。 そのお教室で、妹弟子(といっても4つ年上)の女性が、今年4月に赤ちゃんが生まれる予定です。 女の子なのですが、絶対に○○○子(4文字)の名前をつける!と張り切っています。 お稽古そっちのけで(笑)○○○子という名前を考えたのですが、あまり思い浮かばず、来週までに5つ考えてくることになりました。 手伝って頂けませんか? ちなみに、今まで出会ったことのある○○○子さん 薫子(カオリコ)、桜子、瞳子(ヒトミコ)、小百合子(サユリコ)、滋子(シゲルコ)、光子・明子(ヒカルコ・アカリコ双子ちゃん) 女子高卒なので、女の子の名前はバラエティーに富んでました(笑) 彼女は「ヒトミコ」さんが気に入ったみたいです。 却下されたもの 小春子(コハルコ・小春日和で秋になってしまう) 蓮華子(ゴロが悪い) 椿子(ゴロが悪い) 私が(無い頭をしぼって)考えたもの 愛美子(マナミコ) 菫子(スミレコ) 名前の運勢などは全く気にしていないようです。 お願いします

みんなの回答

  • caram
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.11

ちょっとご質問の主旨からは逸れるのですが、一言。 産まれたての赤ちゃんも、60年経てば、「おばあちゃま」になります。お孫さんから「○○おばあちゃま」と呼ばれた時のことも考えて命名しませんと、「悲惨」というか「滑稽」な事態を呼ばないとは限りません。 友達のお子さんに、「るんな」チャンというお譲ちゃまがいらっしゃいました。フランス語の「月」という意味で、確かにとても可愛らしかったのですが。社会人となった今、ご本人はどうお感じになっていらっしゃるか...。 また、「緑子」さんという候補がありましたが、お年を召してから「今でも『嬰児』(みどりご)ですか?」と揶揄されかねないのでは、と、心配になってしまいます。 それはさておき、個人的には「薫子」「桜子」等々、旧くからあった名前に、それなりの「収まりの良さ」を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

知り合いの友達にたしか『めぐみ子』ちゃんっていたきがします。 とっても可愛いと思いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.9

どうもこんにちは! 思いつくまま、いってみます。 小百合子(さゆりこ) 乙女子(おとめこ) 躑躅子(つつじこ) 撫子(なでしこ) 薫子・馨子(かおるこ) 静子・静香子(しずかこ) 木通子(あけびこ) 茜子(あかねこ) 菖蒲子・綾女子(あやめこ) 薊子(あざみこ) 杏子(あんずこ) 忍子(しのぶこ) …ネタ切れです …! 寝煙草(ねたばこ)♪ お粗末様でした(^^;

kimerulove
質問者

お礼

ありがとうございます。 高校の先輩にオトメさんがいたのですが(確か漢字は音愛かな。)すごく男らしい方でした(注・女子高です)とーっても人気の先輩で、実は私も写真を撮ってもらったことがあったりなかったり(笑) 素敵ですよね。 沢山ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mogu-chan
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.8

蛍子(ほたるこ)で愛称ルコちゃんはいかがでしょう。 儚すぎるかな。 後はコノハナサクヤヒメノミコトからサクヤコとか。 富士山の祭神ですからザ・日本って感じでいいんじゃないですかね。 木の花のように美しい女神という辺りも。 サクヤのところは「開耶」とか「佐久夜」とか「咲耶」とかいろんな表記が あるので好きな漢字をあてはめるとか。

kimerulove
質問者

お礼

ありがとうございます。 蛍子さん、素敵だと思います。 命を大切にしてほしい。という意味もこもりますよね。 サクヤ子さんは、とても神秘的で強いイメージのお名前ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.7

紫子(ゆかりこ) これくらいしか...... また思いついたら書き込みしますね。

kimerulove
質問者

お礼

ありがとうございます。 紫子さんも素敵ですね。同じ読みで縁子さんなってどうでしょう。 お寺の子にぴったり!(笑)でも、響きもでとてもきれいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 桜子ちゃんとか瞳子ちゃんとか、かわいいお名前ですね。 私が以前お世話になっていたエアロビクスの先生は、「弥生子(やよいこ)さん」でした。 5月生まれなら「皐月子(さつきこ)さん」なんてのもいいかな~と思うのですが、 4月だと「卯月子(うづきこ)さん」。ゴロ的にどうなんでしょうねえ。 以前、黒柳徹子さんが生まれたときのお話を聞いたことがあります。 彼女のお母さんは、男の子が生まれるのだとばかり思っていて、 絶対に「徹(とおる)くん」という名前を付けるのだと決めていたそうなのですが、 生まれてきたのは女の子。それでも決めていた名前を変えたくなくて、 強引に「徹子(てつこ)さん」と名付けたのだそうです。 「徹子(とおるこ)さん」と読んでもカッコいい気がするんですけどね。 同じように「悟子(さとるこ)さん」「満子(みつるこ)さん」みたいに男の子に付けられるような名前に 「子」を付けるのもカッコいいかな~と思います。 また「さとるこ」なら「里瑠子」と書いたり「みつるこ」なら「美鶴子」と書くとキレイな感じがしませんか。 あと、個人的には「周子(あまねこ)さん」なんか素敵だと思います。 「天音子」と書くほうがキレイかな。

kimerulove
質問者

お礼

ありがとうございます。 弥生子さん!!とても素敵ですね。早産なんていうのは縁起でもない話ですが、3月なら本当に素敵。 例にだした滋子さんも、黒柳さんと同じパターンのようです(笑) 上2人がお兄様で、どうせ今度も男の子だろうと男の子の名前を考えていたんですって。普通だったら、女の子が良いから女の子の名前!って思いそうなとろこですけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.5

あんまりひねり過ぎた名前は困りものです。 いじめの的になったり、覚えられにくかったり、ハンコやサインでもややこしいです。色々な人に「なんて読むの?」と聞かれたりします。 >三穂津子(ミホツコ)なんてどうでしょうか。ちょっと渋すぎですかね。三穂津姫という女神の名前です。 三(ミ)は神秘的な、 穂(ホ)は稲穂の意です。 一字変えて、美穂津子(ミホツコ)なんてどうでしょう。

kimerulove
質問者

お礼

ありがとうございます。 下の名前をハンコにすることってあるのでしょうか? 学校の名簿に使うものは使用しますが、別に漢字さえ難しくなければ大ジョブですよね(常用漢字であれば) 私の友人に「何て読むの?といわれるのがとても楽しい。名前を覚えてもらえる」という子がいるので、必ずしも駄目というわけではないですよね。批判しているわけではないですが、でている名前の中にそんなややこしい名前、ありましたか? 美穂津子も可愛いですね。あだなつけにくそうですが(笑) ミホちゃん。って呼ばれるのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payuposu
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.4

桜子さんがいますね。 やまとなでしこです(笑) 松島菜々子のイメージがあるのですごく美人さんになりそうですね。 にしても花系いいですね~。

kimerulove
質問者

お礼

ありがとうございます。 花の名前は私もすごくあこがれます。 特に百合や桜はそれだけで朗らかに育ってくれそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _________
  • ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.3

あやめ子 椿子つばきこ 霞子かすみこ 道産子どさんこ

kimerulove
質問者

お礼

ありがとうございます。 道産子に思わず飲んでいて紅茶を吐き出しそうになりました(汚) 北海道生まれの方ならいいかもしれません(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昔読んだ小説の登場人物に緑子(ミドリコ)さんという人がいてきれいな名前だなあと思ったことがあります。 個人的には菫子さんがいいですね(>.<)女の子が産まれたらつけたいかも。

kimerulove
質問者

お礼

ありがとうございます。 緑子さん!!素敵ですねぇ。 今年は春が来るのがとても早いから、出産のときには緑の季節。っていうのもありそうだし。 リストに加えます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花の名前+「子」

    私は女の子の赤ちゃんだったら お花の名前+「子」にしたいなーと思っているのですが あまり思いつきません。 ・桜子 ・梅子 ・華子 ぐらいですか、 他にどんなお名前がありますか?ご教授よろしくお願いします。

  • 「桜子」という名前はどんなイメージを持ちますか?

    みなさんは「桜子」という名前からどんなイメージを持ちますか? 桜子という名前を付けたいと友人に話したら「春生まれでもないのに、おかいしいかな」なんて言われてしまったので^^; 古風で簡潔な名前は覚えやすいし、何より名前そのものに品を感じるので女の子が生まれたら「桜子」か「薫子」なんかにしたいです。 みなさんはやっぱり桜子と聞くと「春」をイメージしてしまいますか?

  • 子のつく女の子の名前について

    女の子の名前について相談です。 一応、「○子」という名前にしようと思っています。そこで、○に入る漢字一字をどうしようかと悩んでいます。ご意見いただければうれしいです。 自分が良いなあと思っているのは、 ・桜子(さくらこ) ・雅子(まさこ) ・礼子(れいこ) ・慶子(けいこ) ・泰子(やすこ) ・美子(よしこ) ・淑子(よしこ) ・仁子(よしこ) ・祥子(さちこ) ・尚子(なおこ) ・明子(あきこ) ・貴子(たかこ) ・郁子(いくこ) ・園子(そのこ) どれがかわいいですか?

  • 変わった名前、どう思う?

    こんにちは。 こういう質問は割りとありますが、今回は例をあげます。 以下の名前の方が、ここを見ていらっしゃることが十分に考えられますので、批判はおやめ下さいね。親の神経を疑うという言葉もです。 1、とりあえず目立つ名前 メロさん、童夢さんと、最近の名前!という感じの名前がオリンピックでは見られますね。私は好きなのですが、皆様はどうでしょうか。 2、上品な(?)名前 薫子(カオル(リ)コ)、桜子、瞳子(ひとみこ) 女子高時代に実際にいた名前です。 私はこの名前に憧れまして、将来、子供が女の子だったらこんな名前を!!とまで思っています。 3、漫画みないにチョッと読めない(?)名前 十(みつる)、聖(ひじり、あきら)、剣(みつる・つるぎ)、みるく、海(マリン)、宇宙(コスモ) 陽(みなみ) 行き過ぎなければ、可愛らしくていいと思います。 マリンやコスモは・・・・・・本人が嫌でなければ良いと思います。 周りから目だって可哀想だという意見もありますが、周りの変わった名前が多いので、そうも思わないかもしれません。 何についても本人次第だと思います。

  • 「小春」は春生まれの名前?

    命名についてご意見きかせてください。 将来女の子が産まれたら「小春ちゃん」なんて可愛いかなと思っているのですが、 「小春日和」は晩秋だか初冬の季語ですよね。 でもぱっと見は春らしい名前だし。 「小春」という名前から何月生まれを想像しますか? 春生まれと秋冬生まれ、どちらにしっくりくる名前なのかご意見をお願いします。

  • 女性の名前

    女性の名前は何故3文字が圧倒的なのでしょうか?4文字があったとしても、薫子さん・桜子さん というように、+子・・という感じですよね。 4という数字はは縁起が悪い → だとすると男性はそれだらけですよね。 だいぶ昔は4文字もあった気がしますが・・。なぜでしょう? また、知ってる方の4文字の名前の方は何というかたがいらっしゃいますか?

  • 【女の子の名付け】「あかり」と「こはる」

    女の子の名付けについての質問です。 候補は「あかり」「こはる」の二つにしぼられています。 あかり→明るい女の子になってほしい。また、自分だけでなく周りも明るくなるような女     の子になってほしいという願いから。 こはる→「小春日和」からきていて、時期もおかしくはないと思うし、古風で落ち着いた     感じがするから。「小春日和」のように暖かくおだやかな女の子になってほしい     という願いから。 どちらも平仮名で考えています(女の子らしく、柔らかい感じがするので)。 みなさんならどちらにしますか?また、変ではないでしょうか? たくさんの方の意見を聞きたくて、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いします(^^)

  • 我が子の名付け

    我が子につけたい名前を候補ふたつに絞ったところで悩んでいます。 女の子の名前で 紗枝(さえ) と 桜子(さくらこ) です。 客観的な意見が欲しいので個人的感想でもいいのでどちらがいいとかこれは悪いイメージだとかどんな感想でも結構ですので どんな印象を持たれたかなどもよろしくお願いします!

  • 親戚の子の名前

    東京に住んでいる親戚で女の子が誕生しました。 蓮美(はすみ)という名前になったのですが、私の同年代の友人の間ではいいイメージがないようです(蓮コラのせいでしょうか?)。私はいいと思ったのですが。 ちなみにその子のお母さんは蓮花(れんか)も考えいたそうです。 最近はいい名前の定義が混沌と化しているので自分でも自信がありません。 皆さんはどう思いますか??

  • 子どもに当て字をつける親

    子どもに読めない当て字をつける親って教養がないように思われませんか? 名前は普通なのに、あえて読めない漢字に組み合わせたりしてややこしくして、まるでDQN親みたいに思います…。 いくら、親がいい学歴で常識がある人でも、子供に読めない当て字をつけたら¨教養がない親なのかな¨と思われませんか? 私は子供が生まれたら、分かりやすい名前で将来就職した時などにも苦労しないような簡潔な名前にしてあげたいです。 「桜子」「薫子」「小百合」など、日本人らしく上品な名前は万人からも印象がよく尚且つ読みやすいので素敵だと思うんですが、今の時代古風で変と言われて流されてしまいますか??

このQ&Aのポイント
  • ThinkCentre M900 Tinyの2.5型ストレージ・ドライブのネジを紛失してしまいました。型番がわからないため購入方法がわかりません。どのように購入すればいいでしょうか?
  • ThinkCentre M900 Tinyの2.5型ストレージ・ドライブのネジを紛失してしまいました。ネジの型番がわからないため、どのようにネジを購入すればいいか困っています。解決方法を教えてください。
  • ThinkCentre M900 Tinyの2.5型ストレージ・ドライブのネジをなくしてしまいました。購入方法を教えてください。ネジの型番がわからない場合でも購入することはできるでしょうか?
回答を見る