• ベストアンサー

若者に大きな悪影響を及ぼしているもの

wycoの回答

  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.10

マスコミと携帯の普及。 携帯の普及で、人間関係は広がりますが、なんと言うか、軽くなった気がします。出会いも、別れも、大事な言葉も、いろんなことが。 もちろん仕事のためにだけ使用して、変わらない人もいますので、一概には言えないのですが…。 携帯に依存してしまった人は孤独感を覚えます。繋がらないのが当たり前だったころの方がもうちょっと強かった気がします。

X-Shrodinger
質問者

お礼

たしかに携帯が普及していなかったころは、今とは何かが違っていたような気がします。 携帯メールだと、普段面と向かって言いにくいことでも、気軽に伝えられる気がしますが、文字だとどうしても相手に気持ち(心)が伝わりにくいですね。 そういえば先日ニュースで「中学生が学校に携帯を持ってくることがいじめの原因になっている」と報道されていました・・ (良い面でも悪い面でも)携帯が若者に与える影響は少なくないようですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 若者がオウムに入信する理由

    オウムの高橋容疑者が逃げていますが。それにつ いてマスコミはただ事件の報道と菊池容疑者の生活 に絞ってやっています。しかしこれでは逆に若者の 関心を呼びオウムの入信者が増えるような危惧を 感じます。 事件の事を報道するだけなら現在あるオウムの団体 が「生まれ変わったオウムを見てください。どこにそん なテロをやる人間がいますか」と言われたらマスコミの 報道は意味を為さなくなってしまいます。若者は純粋 ですから言葉の裏にあるものなど気がつくことは無い のです。 マスコミはどうして正義を問うことを止めてしまったの でしょうか。それは戦争に繋がる危険なものだから 止めようという暗黙の了解があるのでしょうか。 こういう危険な団体に若者が取り込まれているのを 何も言わずに黙ったままでいいのでしょうか。

  • 若者のマナーと大人のマナーどちらが悪く感じますか?

    40代男性です。 巷間「今の若者はマナーが悪い」と言われます。 たしかに若者は礼儀に疎いです。また座り込んだりという傍若無人なところもあります。 しかし、列に割り込みをしたり、酔っ払って迷惑をかけたり、立ちションをしたり、大声で怒鳴ったりという、いわば「他に迷惑をかける行為」をする若者はいわば「不良だけ」のような気がするんです。 かたや中高年は「普通の」オジさん・オバさんがそういう行為をしているような感じがしてしまいます。 つまり「若者は一対一の礼儀については、確かになってない面もあるが、こと社会マナーについては昔の若者や、今の大人よりもしっかりしてる」と感じるのですが皆さんはどう感じますか。 (参考URLを参照していただくと、今の若者の犯罪発生率の低さがわかります。戦後少年犯罪発生率の大きな山が3つ(S26,39,58)あるのですがこの頃15~20歳だった人間の層は、近年のJR等での暴力事件の多発層とぴったり一致するらしいです。) http://www.moj.go.jp/HOUSO/2004/table.html#08

  • 色彩の影響

    有名な話で、どこかの外国で牢獄の部屋をピンク色にしたら囚人の暴力性が減少し、穏やかになったというのがあります。また、自殺率の多い黒い橋の色を緑色にしたら自殺率が減少したという例もあります。そういった、色彩が人間に何らかの影響を与えたとされる事例、他に知りませんか?例に出したような、なんでだか分からないけど…というより、科学的根拠があるとなお良いです。よろしくお願いします!

  • 放射性セシウムの問題はあるのか?

    チェルノブイリの事故のころより、放射性セシウムは人体から比較的早く排出され身体には影響ないといわれています。 とすると今のマスコミや国はセシウムに過剰に反応しすぎだと思うのですが実際はどうなのでしょうか? テレビを見るたびに風評なので国もセシウムの具体的な影響を伝え問題ないことを報道して☆印と思いますがどうでしょうか? 自分勝手な意見すいません<m(__)m> 宜しくお願いします。

  • 今の日本のマスメディアは死んでいる?

    近年、朝日、毎日、読売新聞の偏向報道を耳にします。それは、本当なのでしょうか。だとすれば、今の日本で、比較的、公平で、信頼できるマスコミとは存在するのでしょうか。皆さんは、どのようにお考えでしょうか。

  • 日本の人口はあまりにいすぎじゃないですか?

    多くの都会の若者がストレスに感じてる。 都内の若者にきいた人口問題で 約4人に3人の74%が日本の人口は多すぎてストレスという回答をした。 また都会(東京や大阪など)の若者の約2人に1人の48%が地方や田舎に移住したいと回答した。 都内にいる若者(地元出身者以外)の理由も仕事などの関係で仕方なく住んでいるというのがトップだった。 人間が多いほど、いろんな人間がいるので社会問題も国の借金も増えるし 職場にいてもほとんどの人は仕事で一番嫌な事は人間関係のストレスと答える。 ソース http://suumo.jp/journal/2012/07/29/25556/ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK23032_X20C12A3000000/ 子供なんて増えられても、虐待が上半期だけで通報があったものだけでも6万件超え 子供手当てなど対象外の人の大半は反対。 待機児童などで赤の他人の税金を何千億と使われる。 他人の子供なんて騒音としか感じないし。

  • 金正日氏の死去による今後の影響を教えて下さい

    テレビ報道は相変わらず嘘ばかり言っていて あてにならないので あらゆる角度からの影響を教えてください。 1、民主党への影響 2、解散総選挙への影響 3、日本の各テレビ局や各新聞社等各社ごとのマスコミへの影響 4、日本の広告業界への影響 5、暴力団への影響 6、在日朝鮮韓国人への影響 7、竹島問題への影響 8、捏造韓流ブームやK-POPへの影響 9、お正月の韓国ソウル旅行への影響 10、韓国への影響 11、日本国内にいる韓流ファンへの影響 12、日本の芸能界への影響 13、パチンコ業界への影響 14、日本にいる左翼への影響 15、小中学校や高校にいる反日教職員への影響 どれか1つだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • なぜマスコミは左に偏った報道をするのですか?

    近年のマスコミの報道をみていると明らかに反政府、反保守の立場で報道しているメディアが多いと感じます。 今回の中山大臣の日教組発言などは国民が日教組の問題をしる良い機会なのに、まるで当人を非国民や人間性まで否定するような報道ばかりで何が問題かなどは全く触れる気がないようです。 自分は無党派なのですが最近、報道内容などに違和感を覚えています。 マスコミ、とくに朝日・読売があからさまな左向きの報道をするのは一体どういった理由からでしょうか? 全く理解できないのでご教授ください。

  • マスコミを信じる?

    最近、フジのアナウンサーのスキャンダルやジャニーズのスキャンダルなどでいろいろとネット上等で騒がれています。思ったのですが、週刊誌などの報道でも、結構皆さん100%信じる人が多いのだと驚きました。(わざわざクレームの電話などするなど) 皆さんはマスコミの報道を信じますか? 私は3大新聞(朝○、毎○、読○)でも、100%信用していません。現に、知人が言ってもいないのに、あたかもその本人が証言したように書かれた事がありました。(上記大手新聞の1社の記事に)週刊誌などはスクープ写真とかで写真を掲載したりもしていますが、記事の書き方で、その写真が本来のシチュエーションとはことなる意味をもたせることは非常にたやすいことだ思います。 マスコミは一方的な報道で、たとえ訴えられたりしても、あまり痛手は追わない気がします。なので、比較的無責任な内容でも売れれば良いというだけで、被害者は報道された人間だけなような気がします。 (場合によっては、まったくしてもいないこと掲載された一般人もいることを過去にきいたことがあります) ここまで報道を鵜呑みにしてしまうひとがおおいと、マスメディアを利用しての洗脳って簡単なんだと恐ろしい気もしますが・・・皆さんの意見をお聞かせください。

  • 政治におけるマスコミの役割とは

     マスコミの使命とは何でしょう。芸能やスポーツを面白おかしく報道するそれも一つの報道ですが、政治の世界、この国が何処に向かい何をしようと国民に訴えることが最大の目的と思います。  時の与党に対する批判が全くないものでしたらそれはマスコミとは言えません。勿論、現在の政府の政策がどうあるのか、世界の状況に対してどんな整合性を持つのか、きちんとした論拠を示し展開すべきですが、少なくとも時の権力に対する批判が出来ないマスコミが報道としてあればそれはもはやマスコミではないと思うのですが。  いまの麻生政権、国民のための政権と思えますか?そのマスコミの対応はどうすべきか、問題ですね。ちなみに私は全くマスコミに関係のない人間です。