ハードディスク容量が認識されない理由と対処法

このQ&Aのポイント
  • 購入した80GBのHDDがフォーマット後に12GBしか認識されない問題についての質問です。
  • 送られてきたHDDが事故で一部が壊れた可能性についての質問です。
  • 質問者がHDDの仕様を示し、容量を正しく認識する方法について相談しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハードディスク容量が出品者の言うようにに認識されないのは

1.どのような理由が考えられますか? 約80GBのHDDをオークションで買いましたが、Fdiskで見たところファイルシステムはNTFSでした。領域を削除して、Formatしたところ12GBしか認識しません。 2.輸送中の事故で一部だけ正常のままってあるのでしょうか? 全部壊れるなら分かりますが・・納得できないです。 シリンダー:159560 ヘッド  :16 SPT  :63 マキシマムLBA:160836480 3.これらからハードディスク容量はわかりますか? もし、出品者サイドに問題があるなら、事実を評価にそのまま書こうと思っていますが・・オークションを良いところにしたいので若干のためらいがあります。 4.みなさんでしたら、このような時どうしますか? ちなみにPCは SONY desktop VAIO PCV-R62 でプライマリーのマスターにジャンパーピンも確認して接続しました。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.2

Win98(SE)の起動DISKのFDISKは64G以上のHDの認識に難があるようです。 参考URL参照の事。 HD容量-64G=表示容量、となるとの記載があります。 ということは、80G-64G=16G? 12Gに近い数値ですね。 参考URLに対処法がありますので試してみて下さい。 (FDISKを更新するようです) 出来たら結果の報告もお願いします。

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。72.9と3.7GBを認識しました。

breeze04
質問者

補足

>>80G-64G=16G?12Gに近い数値ですね。 76と4GBにパーティションが切られていたら、76-64=12でぴったりですね。 80GBは80x1000x1000x1000=80,000,000,000バイトで これを1024で3回割ると74.5GBで、認識したのとほぼ同じです。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

マキシマムLBAが160836480であることから、80GBHDDであることがわかります。 ・80GBが複数領域に分かれていて、先頭領域だけをformatした ・あなたのPCのBIOSが古く、80GBHDDが使えない といった可能性があります。 >4.みなさんでしたら、このような時どうしますか? 100%自分のPCの側の問題なので、自分でなんとかします。

breeze04
質問者

補足

ありがとうございます。物理フォーマットは成功していますが、どうすれば良いのでしょうか? 私の知識不足だと分かって良かったです(~o~) ↓R62 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R72/spec.html この場合は137GBまでOKだと思いましたが、どう言うわけか12GBしか認識しません。 まず、何から調べれば良いですか?

関連するQ&A

  • ハードディスク容量の認識が一本と2本で違うのですが

    マシンはSONY desktop VAIO PCV-R72 です。HDDが一本の時と2本の時でD:の容量が違うのです。C:とE:はリカバリーディスクでパーティションを切り,プライマリーのマスターです。E:はプライマリーのスレーブです。 一本の時 C:3.73GB D:5.8GB 2本の時 C:3.73GB D:2.99GB E:5.8GB 只、一本の時も2本の時も正常稼働します。 D:の2.8GB分、損しているだけなのですが、納得できません。 以上、宜しくお願いします。

  • ハードディスクを認識しない

    Windows98と2000のデュアルブートの環境です。 一昨日、突然CドライブをOSが認識しなくなってOS選択メニューすら表示できなくなってしまいました。 ドライブ0:2パーティション 20+10=30GB FAT32       (1パーティションめにWin98システム) ドライブ1:1パーティション 40GB NTFS       (Win2kシステム) Win98は滅多に使っていませんが、両方のシステムで共通のデータが入っています。 ドライブ0のMBRが壊れたかも?と思い、Win98起動ディスクで立ち上げドライブ0に「FDISK /MBR」を実行したら、FDISKで見る限り8GBの1パーティションだけが現れました。 この状態で再起動し、何とかWin98も2kも起動は出来るようにはなりました。 しかし、Win98上で容量を確認する限りは20GBとなっています。DOS窓のFDISKでは8GBですが。 ちなみにWin2kのディスク管理でも8GB位になっており、残りは「未割り当て」になっています。 この状態で、Win2kからドライブ0の幾つかのフォルダが開けない状態です。Win98上では開けました。 この時点でWin98のcommmand plomptでSCANDISKをしたら不良セクター続出!どうしても必要なデータがあるのでこのまま修復を行いました。 「DIR0000n」のフォルダが91個もできてしまいましたが、大事なデータの幾つかは取り出せました。 この時点で、時既に遅しとは思いますが、本来はどのようにすべきだったのかを教えていただけからと思います。 現時点で、ドライブ0の2パーティション目は何も行っていません。 マザーも8GBまでしか認識しないような古い物ではなく、BIOSでも認識できていました。

  • SONY VAIO desktop PCV-R71にインストールするリカバリーCDは

    同じR71のリカバリーCDでないとできないのでしょうか? オークションでメモリーとHDDの無いR71を買いました。メモリーは128x2を認識していて、他社のHDDも約9GBを認識しています。マスターケーブル、ジャンパーピンの設定などもOKです。起動ディスクはR50で2枚作成しています。fdisk, formatはできています。 所有マシン:pcv-r50,60,72 と質問のr71 所有リカバリーCD:「pcv-r50、60、70」「pcv-r72」 以上、宜しくお願い致します。

  • 内蔵型HDDの容量認識相違

    お世話になります。 seagateの『ST380023A』という80GBのHDDを入手したのですが、容量が10GBとしか認識されません。 解決方法をお教え下さい。 環境 DELL dimension XPS T450 Windows98SE 経緯説明 DELL機には初め13.6GBのHDDが付いていました。 これがこのごろリトライを繰り返し始めたので、今のうちにそっくりコピーしてOSインストールを避けようと思いseagateを手当てしました。 まず、seagateをスレーブに繋いでジャンパーピンは「ケーブルセレクト」にしてfdiskを掛けました。 ところが終わって容量を表示したところ、10XXXMB(下3桁は忘れました)と出ました。 次に、初めから付いていたHDDを外し、seagateをマスターに繋いでケーブルセレクトはそのままで、フロッピー(起動disk)で立ち上げ、fdiskで容量を表示したのですが、やはり同じでした。 次にformatをすればどうかと思い、初めの状態に戻して(スレーブに繋いで)formatを掛けたのですが、1%終了しましたと出るまでに1分近く掛かりました。 これは異常だと思いformatはキャンセルしました。 経緯は以上です。 教えてgooで検索したところ、diskwizard2002なるモノがあると出ていましたが、初めから13.6GBのHDDが付いているので、認識されないわけではないのでと思い、未だ使っていません。 以上、宜しくお願いします。

  • fdiskとsfdiskの結果が違う?

    現在MBMを使ってデュアルブートしてるのですが、グラフィカルメニューに変えたいと思ってシリンダの確認をしました。(OSインストール時に最初のシリンダを空けていたかを忘れたので) そこでfdiskコマンドとsfdiskコマンドを使用したところ以下のようになりました。 ----------------------------------------------------------- $ sudo fdisk -l /dev/sda ディスク /dev/sda: 320.0 GB, 320072933376 バイト ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 38913 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト Disk identifier: 0x000f2a3a デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム /dev/sda1 * 1 22678 182161003+ 7 HPFS/NTFS /dev/sda2 22679 32323 77473462+ f W95 拡張領域 (LBA) /dev/sda5 22679 31434 70332538+ 83 Linux /dev/sda6 31435 32323 7140861 82 Linux スワップ / Solaris ------------------------------------------------------------------ $ sudo sfdisk -l /dev/sda ディスク /dev/sda: シリンダ数 38913、ヘッド数 255、63 セクタ/トラック ユニット = 8225280 バイトのシリンダ、1024 バイトのブロック、0 から数えます Device Boot Start End #cyls #blocks Id System /dev/sda1 * 0+ 22677 22678- 182161003+ 7 HPFS/NTFS /dev/sda2 22678 32322 9645 77473462+ f W95 拡張領域 (LBA) /dev/sda3 0 - 0 0 0 空 /dev/sda4 0 - 0 0 0 空 /dev/sda5 22678+ 31433 8756- 70332538+ 83 Linux /dev/sda6 31434+ 32322 889- 7140861 82 Linux スワップ / Solaris -------------------------------------------------------------------- このようにfdiskで調べるとシリンダは1から始まっており、sfdiskだと0から始まっています。 どちらが正しいのでしょうか?

  • このハードディスクはまだ使えるか?

     ネットオークションで中古のノートPC用ハードディスクを手に入れました。 【IBM Travelstar DJSA-210 10GB】  FDISK後のフォーマット中に 「アロケーションユニット 422,559 を修復しようとしています」 のメッセージが出てもう6時間以上にもなります。 この数字の部分は遅々としてではありますがカウントアップされていきます。  このままにしておけばいつか終わるのでしょうか? それともこのハードディスクは使い物にならないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • HDDの容量が少なく表示される。

    sony製PC PCV-J15 OS:Windows ME 半年前保存用にMaxtor製の160GBのHDD(バルク)を購入し物理フォーマットはしないで増設しました。普通に使っていたのですが、先日新しくDVD-Rドライブを購入し、取り付けたところ、パソコンの調子が悪かったのでいろいろいじくってみました。そのHDDはnortonのNorton disk doctorでエラーが発生していたこともあり、一度MaxtorのPowerMaxで物理フォーマットを行ないました。それが悪かったのか、Bios上で調べるとMaximum LBA Capacity が8400くらいしか認識しません。以前は137Gあたりまで使えていたのですが。もともとあるmasterの方のHDDは普通に8G超の容量を認識しているので、壁というわけではないと思います。せっかく買ったHDDを無駄にしたくないのでよろしくお願いします。

  • I/Oデバイスエラーと大容量HDD

    OS:WIN XP Pro SP1は適用していません M/B:GA-7VAXP  HDD:MAXTOR 6Y160PO 160GB NTFSフォーマット メモリ:DDR-333 256MB CPU:Athlon1100  症状:48ビットLBAを有効にし上記HDDにパーティションを1つ作成しNTFSフォーマットした。 そして動画を問題のHDDに別ドライブから コピーしたが、その動画をWindowsMediaPlayerにて見ると途中でI/Oデバイスエラーというメッセージが表示され動画が中断される。 BIOSは購入時のまま手を加えておらず、LBA48に対応しているとWEBサイトにもありました。 では、何が問題でこのような症状が発生するのか? そしてこの解決法を教えてください。 なるべくパーティションは1つ。160GBまるごと使いたいです。 よろしくおねがいします。

  • BIOSでハードディスクエラーの表示が出ますが、認識はしているようです

    元の環境: M/B GIGABYTE GA-8IGX CPU Pentium4 2.4B OS XP(home)SP2 プライマリマスター:60GB ATA100 7200回転 セカンダリマスター:DVD+RWドライブ セカンダリスレーブ:CDRWドライブ Maxtorの160GB ATA133 7200回転 のHDDを、プライマリのスレーブに増設したのですが、BIOS画面で「プライマリスレーブ ハードディスクエラー」の表示が出て止まります。 ですがBIOSでは認識自体はしていて、F1キーで続行するとOSでも認識できていて、XPの【ディスクの管理】メニューでフォーマットも普通にできました。 ファイルシステムはNTFSです。 特に異音もしないのですが、このまま使っていていいものか不安です。 店ではマザーボードがBigDrive対応かわからなかったのですが(発売時期が微妙です、と言われました)、Intel Application Accelerator もすでに入っていたので恐らく平気だろう、と判断して購入しました。 実際、152GBで認識しているのでこの点については問題ないと思います。 また、再起動時にはエラー表示が出ません。 一日の最初の起動の時に、エラー表示が出るようです。 HDDは新品バルクなので初期不良もちょっと疑っているのですが、購入店が少し遠いのでもう少し可能性を探りたいです。 どなたか、同じような経験のある方いらっしゃいませんか?

  • VisaとUbuntuにXPを追加してトリプルブートししようとしたらVistaが読み込まれなくなった。

    これまでVistaにUbuntuをインストールしてデゥアルブートにしていましたが、昨日XPを追加してトリプルブートにしようとしたところVistaが読み込まれなくなってしましました。 素人が手を出すことじゃなかったと大変反省してます。せめて今まで使ってきて重要な情報が入ってるVistaを起動できるようにしたいです。どうかよろしくお願いします。 以下どんな手順でやってどんな状態になったか書きます。ちなみにハードディスクは一つです。 1.これまでVistaにUbuntuをインストールしてデゥアルブートだったものをUbuntuのパーティションを削除を削除した。 2.空いてるパーミションにXPをインストール。 3.空いてるほかのもうひとつのパーミションにUbuntuをインストール。 boo/grub/のmenu.lstでUbuntu以外では本来VistaとXPがgrubで選択できればいいのですが title Windows Vista/Longhorn (loader) root (hd0,0) savedefault makeactive chainloader +1 としかなく、起動時にここを選択するとXPが起動されてしまいます。また(hd0,1)にしても何も起動されません。 またハードディスクの内容は 番号 開始 終了 サイズ タイプ ファイルシステム フラグ 1 107MB 316GB 316GB primary ntfs boot 2 316GB 400GB 83.9GB primary ntfs 3 400GB 442GB 41.9GB primary ntfs 4 442GB 500GB 58.5GB extended lba 5 442GB 479GB 37.0GB logical ntfs 6 479GB 499GB 20.6GB logical ext3 7 499GB 500GB 938MB logical linux-swap で1番にvista、2番にxp、6番7番がubuntuです。 できればトリプルブートにしたいのですがとりあえずVistaがまた起動できるようになんとかしたいです。なにか方法が思い当たりましたらなにとぞご教示ください。