• ベストアンサー

英語を勉強するのにいい参考書知ってる方教えて下さい

dan7の回答

  • dan7
  • ベストアンサー率29% (121/417)
回答No.1

いきなり否定から入って恐縮ですが、会話は参考書では上達しません。 最近はCDの付いた参考書も多くありますが、会話って、次に何を言われるか分らない世界です。 耳を慣らす目的で、決まった文を反復して聞くことはそれなりの意味はあるでしょうが、会話の上達には結びつきません。 そこでアドバイスですが、英会話を苦手と思う理由を突き止めましょう。 外人との応対が不慣れ、聞き取れない、言いたい事が口をついて来ない、色々あるでしょうが、順番につぶしていく事が効率的に勉強する第一歩だと思います。 NHKのニュースを英語で聞いて分りますか? わかれば、耳は大丈夫です。 次に口。 高校1年程度の英語は、何とか英作文できて、さらに、しゃべるという場面で応用できますか? これらを通じて弱点を知りましょう。 耳を慣らすなら、ラジオやテレビをつけっぱなしにすれば3ヶ月で聞き取れるようになります。 たった3ヶ月と思われるかもしれませんが、地獄のうような3ヶ月だと思います。 次に、文章や単語が不足していたら、多読や丸暗記で補うしかありません。 本屋に五万と参考書があるので、気に入ったものを徹底的に繰り返す事をお勧めします。 このようにある程度地力をつけてから、お金を払って会話学校にいって実践を積めば、1年も経たずに会話はモノにできると思います。 ご存知の通り、即効薬はありません。 地道にがんばって下さい。 

関連するQ&A

  • 英語の勉強について

    春から医療系大学に通う者です。 授業では教養科目に英語があるだけですが 個人的に英語の勉強がしたいと思っています。 私は文法がほんとに出来ません。 多分中学レベルも怪しいです。 未だに完了形の文をさくっと作れませんorz 当然英作文は全然まともなものが書けませんが、訳はできます。 訳、というか文章を読んで内容を理解できます。 文頭から順に訳していく方法でやってます (例:I have a pen.→私持つaペン→私はペンを持ってる) 英語の勉強の目標は ・普通の英語の小説を読める ・Twitter等に書き込むような内容(今日学校で~だったー。~しなきゃ!〇〇かっこいー)を英語で書ける、かつ英語圏の人と交流できる。 ・字幕無しで洋楽が観れる ・海外旅行(notツアー)で困らない程度の英会話ができる といったところです。 上記の目標を達成するためにはどのように勉強したらいいのでしょうか? 手元には大学受験用単語帳、文法問題集、文法書、電子辞書などがあります。 英会話に文法は意味無い。 といった話をよく聞きますが、留学するお金もないのでやはり最低限の文法は必要ですよね? 一応私の英語力を表せるものとしては 今年のセンター試験の英語筆記が135点でした。 英検等は受けたことがありません 金銭的に留学はできないので、会話の実践練習はスカイプでやるつもりです。 とりあえず英単語や日常会話で使う熟語が載ってる本を買おうかなと思ってますが、どうでしょうか? 文法の勉強は高校で買った文法書でやるのと、社会人向けの〇日で中高英文法完璧!みたいな本を買うのとどっちがいいのでしょうか?

  • 英文法の勉強法、参考書について

    英文法の勉強法、参考書について、ご相談させてください。 私は中学高校、大学受験から大学、大学卒業に至るまで 一貫して英文法が苦手、というか英文法の勉強が嫌いでして、 英文を読むときにはほとんど勘に頼ることで乗り切って来ました。 しかし31歳になった今になって、英文法を学ぶことの必要性をひしひしと感じておりまして、 (単語や熟語は辞書を引けば理解出来ますが、文法はなかなかそうもいかないので) 何か参考書で勉強をしようと考えています。 さて、この参考書なのですが、どんなものを選べばよいでしょうか? 英語の参考書は大学受験以来触ったことがなく、またTOEICやTOEFLの経験もありませんでしたため、 あまたある(であろう)英文法の本のうちどれを選んだら良いものか、全く見当がついていません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 私の英語力は、大雑把に言いますと、理系の英語論文を時間をかければなんとか読める程度です。

  • 英作の勉強

    某大手英会話学校に通って英語の勉強をしています。 元々、英語が大の苦手で数年かけて一から勉強し直しています。 高校のとき、模擬試験で偏差値35くらいでした (200点満点で10点とか)。 勉強の目的は、仕事で海外とのやり取りを行うためです。 技術資料の作成や技術的なサポートをメールで行うため、英語が必要です。 会話は今のところ必要ありません。 英会話学校で、基本 (初歩)的な文法の勉強が一通り済んでおり、 文法を正確に理解した上で、英作を行いたいと思っています。 [英訳するときに、その文章の文法の解説ができるくらい] 英作の勉強をするのに何かおすすめの参考書があれば教えて頂けないでしょうか。 日常英会話の英作の勉強ができる本で、文法の解説が載っているものを探しています。 因みに、論文や専門書に書かれているような専門英語は、客先が理解することが難しいので通常は使用しません。

  • 基礎からの英語勉強方法と参考書の使い方。

    はじめまして。 私は再受験で大学を受験します。とりあえず、英語をどこの大学にでも入れるレベルまであげなければなりません。明後日から、自習室を借りて、本格的に勉強をはじめます。 下記に書いてある参考書を色々揃えたのですが、どれを使っていけば良いのか迷っています。 今の私の英語力はおそらく偏差値40くらいだと思います。英文をみてあいまいになんとなく訳せる程度で、文法の理解はしておりません。 「ビジュアル英文読解」という本が良いと評判で少しやってみたのですが今の私に合っているのかどうか疑問に思っています。 こんな私にどの参考書を使って勉強していけば良いか教えて下さい。 下記の参考書以外でもお勧めの参考書があれば教えて下さい。できれば具体的な勉強方法も教えて下さい。 最終的に参考書は何冊かに絞って勉強をするつもりです。 よろしくお願いします。 「くもんのスーパードリル完全マスター英文法」 「くもんの中学英文法」 「くもんの中学英文読解」 「入門編 英作文トレーニング Z会」 「英語の構文 150」 「ビジュアル英文解釈 PART1」 「英語リーディング教本」 「日本人の英語 マークピーターセン」 「くわしい 英文法中学1-3年」 「基礎からの英作文パーフェクト演習」 「必修 英文法問題精講」 「安河内の新英語をはじめからていねいに」 「新基礎英文700選」 「基礎 英作文問題精講」 「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」 「基礎徹底 そこが知りたい英文法」 「デュアルスコープ総合英語」 「そこがしりたい 英文読解」 「ドラゴンイングリッシュ」 「英語頻出問題総演習」 「エイザーのわかって使える英文法」

  • 高校英語をやり直す参考書

    今年、浪人が決まったものです。 英語の偏差値は、夏の河合模試で40 入試で受かった大学(流通経済大学 経営B 後期日程)の偏差値から45程度だと自覚しています。 今年は城南に入ることに決まったのですが その前にどこが苦手なのか?の確認のため 超基礎がためわかる!英文法 という参考書を購入したのですが 少し言葉足らずな物だと思い 他の参考書が欲しくなりました。 なにか、やり直すための参考書はないのでしょうか?

  • 英語の参考書

    高2です。 偏差値60前半の大学を目指してます。 そこで、英文法の問題集を買おうと思うのですが、 たくさんあってどれがいいのか分かりません。 英文法は一通り学習しました。 桐原書店の「頻出英文法・語法問題1000」は難しいように感じられました。

  • 英語の参考書

    英語の参考書のことで質問させていただきます。 独学で来年の大学受験に向けて勉強中です。 なので、どの参考書をこなせば希望大学の合格ラインに達するほどの学力が身に付くのかが分かりません。 希望は偏差値55前後の私立文系です。 今までに購入した参考書は、 ・大岩のいちばんはじめの英文法 ・大岩のいちばんはじめの英語長文 ・基礎 英文法問題精講(旺文社) ・必修 英語長文問題精講(旺文社)と、センターの過去問です。 この他に購入した方がいい参考書がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。(お礼は少し遅くなるかもしれません)

  • お薦めの英語の参考書

    英会話を始めたんですがそれと並行して単語や熟語、文法も勉強しようと思っています。 初心者、中級などは問いません。とにかく使いやすい、勉強しやすいと思った参考書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の参考書等の選び方

    偏差値40の底辺高校に通っている高2男子です。 進学先(学科等)も決まらず、模試等も一切受けていません。 英語は、英単語もあり早々に勉強を始めた方が良いと聞き、英語の勉強を始めようと思ったのですが、参考書・問題集・長文集・英単 など様々な種類・レベルがあり、高校生活が始まって初めて買うもので戸惑っています。 中学レベルの単語・文法・長文は、理解出来ていますが、高校レベルとなると自信がありません。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが・・・・ 高校レベルの参考書・問題集等、【基礎】から始まる問題集 又は センター試験の問題・対策集 でお薦めな書籍はありますでしょうか? 問題集・参考書・英単語何でも構いません。 皆様の意見を参考にし、選びたいと思っております。 取りあえず、具体的な進学先(学科等)は決まっておりませんが、偏差値55前後の4年大学を目指しています。

  • 英語の勉強をはじめたい

    わたしは春に大学2回生になるものです。 学部はデザイン系で、英語の授業も充実したものがあるとはいえません。 中学高校と英語は嫌いではなかったので、きちんと勉強してきたつもりです。1回生では、中級英語と基礎英語の授業をとっていました。(わたしの大学の基準ですが^^;) 英語は喋れるようになりたいし、先生にも親にもできて損はない、といわれているので4年でがんばって勉強したいと思っています。 でも、何からはじめたらいいのかわからなくて; NHKラジオの英会話入門に興味があって、NHKのサイトの「どの講座がむいているか?」というテストをしてみたところ、リスニングも久しぶりすぎてあまりできなかったし、文法問題なども、自分の中であやふやな感じで、英会話入門を聞くのは早いのかな。。。?なんて思ってしまったり。。 飽きずに、挫折せずに楽しく学べる方法とかありますでしょうか^^; いい勉強法がありましたら教えてください!! よろしくおねがいします^^