保険会社の株についての相続

このQ&Aのポイント
  • 保険会社の生命保険に加入していた人全員が株主になりました。
  • 祖母が亡くなってから、叔母が株を自分名義に書き換えました。
  • 祖母の株についての相続の放棄期間はまだ始まっていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

保険会社の株についての相続

祖母が保険会社に生命保険をかけていました。受取人はうちの父親の妹(私からすれば叔母です。)です。ちなみにうちの父親は二人兄弟です。ところがその保険会社が上場して株式会社になりました。そのため、その生命保険会社に加入していた人全員は自動的に株主になりました。祖母にも掛け金に応じて株が発行されました。去年の12月に祖母がなくなったのですが・・その生命保険会社から12~1月ごろに連絡があり、祖母の株についての通知が来ました(これだけの株があるという通知です。)。叔母はそれを自分名義に書き換えました。しかしその1~2ヶ月後、祖母に連帯保証人の疑いがありました。連帯保証人の債務者は祖母の弟です。しかもその弟(大叔父)は破産宣告しようとしています。うちの父親はまったく相続していないのですが・・・叔母はやはり相続したことになるのでしょうか!?ちなみに株と言いましても4株(時価総額で4万円ぐらい)とかであり、「それぐらいだったら贈与になるのでは・・・」と母親が勘で言うのですが・・・。そうなんでしょうか!?とにかくうちの父親としましては、祖母が連帯保証人になっていた時にその債権者がうちに通知してきた場合、相続の放棄をしようと思うのですが・・祖母の株の件ですでに3ヶ月以内の相続の放棄期間が着手しだしているのでしょうか!?良きアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

 おばあさんの生命保険会社に持っていた株は相続財産ですね。  その株を叔母さんが自分名義に直したと言うことは叔母さんは相続放棄ができなくなったと思われます。無料の法律相談に相談したらどうでしょうか。  お父さんはまだ相続放棄できそうですが、12月に亡くなったということは限りなく3ヶ月に近づいていませんか。猶予がないかもしれません。早く司法書士や弁護士に相談した方がよいです。

kjfcaoi
質問者

お礼

やはりそうですか・・・。そうなんです。猶予はありません。何となく記入例を見れば自分でもできそうな気がするのですが・・・・やはりどこまでを財産と認定すれば良いのかわからないので・・・その辺を聞かないと無理ですね。

その他の回答 (1)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

 せいてはことを仕損じると言います。  冷静にそして迅速にがんばってください。  ご自身でできれば、ご自身でやってもよいです。  専門家を頼るといいのは安全確実であること、状況を判断して相談者に最もよい方法を考えていただけることです。

kjfcaoi
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 相続発生前に相続放棄することはできないのですか?

    初めて質問させていただきます。 タイトル通り、被相続人の生前に、相続放棄をすることはできないのでしょうか? 私の祖母は、祖父(夫)と実家からうけついだ資産をかなり持っています。 一方、大伯父(祖母の兄)は、自分が会長だった会社が倒産し、自宅その他の資産を処分したものの、まだ払いきれない連帯保証債務を抱えています。億単位です。大伯父の息子は自己破産しましたが、大伯父は高齢でぼけも始まっているので、そのままになっています。 大伯父と祖母は、どちらも病気もちで、縁起でもないのですが、いつどうなるかわかりません。 仮に祖母がぼけてしまい(今はしっかりしてます)、その後に大伯父が亡くなった場合、大伯父の子供たちは相続放棄すればいいのですが、ぼけてしまった祖母は相続放棄できませんね? となると兄弟の借金を相続してしまうので、祖母の財産はマイナスになるでしょう。 祖母も心配していて、「私の頭がしっかりしているうちに、縁を切っておきたい。お兄さんもわかってくれるから」と言うのですが、相続放棄は死後でないとできないのでしょうか。 「遺留分の放棄」ならば、生前でも家裁に届け出て許可をもらえばできる、とのことですが、兄弟の間には遺留分はないとのことで、困り果てています。 よいお知恵があったら貸してください。よろしくお願いします。

  • 相続について、これは保存行為ですかね?

    去年祖母が死にました。祖母の子供は私の父親と叔母の2人です。叔母が唯一の財産は株です。祖母の株の名義変更をしました(株って言っても最低単元数ですが・・)。しかし、祖母の弟Aがその後破産宣告をしました。Aは祖母も連帯保証人になっていると言います。しかし、その後のAの弁護士に問い合わせると「今のところそのような債務は無い」と言いました。死後3ヶ月が経つ前に、父親は相続放棄・叔母は限定承認しようかと思っています 。つい3日前ぐらいに無料弁護士相談に行ったのですが・・・叔母の行為は 【株券の効力を保持するために叔母さんが名義変更を行なったのだ】と解釈できるので、その行為は保存行為になるので、今は特に行動を起こさなくても債務があって祖母がAの連帯保証人であることがわかったのならば行動を起こせば良い。」といいました。しかし、私の考えでは保存行為をしたのは株があると認識しているからなので、叔母は財産があるとの認識がしていたのであり、3ヶ月間の時効は進行するのではないかと思うのですが・・・。法律を知っている人に聞きたいのですが・・・どう思われますか?弁護士も全てのジャンルを網羅しているとは言い難く、不安を感じます。法律を知っている人のみなさんの意見をお聞かせください。

  • 相続放棄に関わる会社の株と死亡退職金について

    先日父が他界しました。父は有限会社を経営し、妻、息子、娘(私)がその会社を手伝っていました。 父には個人的な負債○千万円と○○億円の連帯保証、○億円の連帯保証になっており、弁護士さんのアドバイスで私達(親類を含め)は相続放棄することにしました。 そこで質問です。 1、遺族が相続放棄した場合、父がもっていた会社の株はどうなるのですか。 ※税理士さんは会社からの父への貸付金と相殺するつもりだったらしいのですが、放棄により事情が変わってくるようなのですが・・・。 2、死亡退職金、又はちがった形でも遺族が合法的に受け取ることができるものはありますか。 ※会社の退職金の規定は無いです。他のサイトを見ましたが相続放棄すると退職金は受け取れないという見解が多いですが、会社にも多額の負債があり、会社に入った保険金が有効に活用できずに税金にまわすのがなっとく出来ません。 父は常々何かの時には相続放棄をしてほしいと言っていましたので、遺族は今の段階で放棄をしたいと言っています。 こんなことになって、初めて民法などに触れました。何も解らない状態での質問です。会社の顧問の税理士さんと、前々から相談にのっていただいている弁護士さんとの見解が違うので混乱しています。色々な選択肢があるとは思いますが、回答者さんの最善(一押し)の方法をぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続財産管理人に対しての連帯保証債務の効力について

    会社を経営していた父親が先日亡くなりました。 父親は自分名義で死亡保険をかけていましたが、多数の連帯保証人になっており親族は相続放棄しなければならない状況です。 金融機関に約500万と私の友人の商店に150万、そして請求はまだされていませんが連帯保証人で裏書きしてある2000万円があります。 父親の死亡保険は1000万です。 親族一同が相続放棄をした場合相続財産管理人が保険金から債務を分配する形になることはわかりますがこの場合連帯保証人に裏書きしてある債務?は支払わないとならないのですか? 私の友人の債務が満額支払われるかどうか聞かれて困っています。 金融機関と友人だけなら父親の保険金で満額支払い出来ると思うんですが、連帯保証人の裏書きまで払わないといけないなら友人にほとんど入らなくなってしまいます。 詳しい方教えて下さいよろしくお願いいたします。

  • 行方の分からない父親の相続

    夫の父親は、10年位前に連帯保証人と言う事で借金をする事になってしまったようです。(詳しくは、わからないのですが) 母親は、その頃に離婚をしたようですが、夫は離婚をしていても子供になるわけだから相続の権利が有る事になるんですよね。 行方不明の父親の相続というのはどうなるのでしょうか? 仮に父親が亡くなっている事が分かった場合、(財産はマイナスで)相続放棄の手続きなどしなければいけないことがあるのでしょうか? あと、夫の祖母(行方不明の父親方)が亡くなった場合、離婚している母親には相続の権利がないようですが、孫の夫には相続の権利があるんですか? 祖父が亡くなった時は、夫には何も相続のことは知らされなかったようなんです。 権利がある場合、行方不明の父親には弟がいるんですが、その弟が勝手に相続放棄などの手続きをとれるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 相続放棄と生命保険

    父親の負債が多いため相続放棄をしようと思います。 被保険者が父親の生命保険を私が契約していますが、この保険金は受取人が私に指定されていないと相続になり受け取る事は出来ないんでしょうか?宜しく回答お願い致します。

  • 相続完了、相続資産売却後に死んだ父親が連帯保証していたことが判明(死ん

    相続完了、相続資産売却後に死んだ父親が連帯保証していたことが判明(死んでから5ヵ月後)。連帯保証につき相続放棄は可能でしょうか?

  • 父親の会社の連帯保証人になってましたが、、、

    父親が一人でやっていた会社の借り入れの連帯保証人になっていましたが、癌で余命半年と分かり、弁護士に会社の整理を依頼しました。その後父親はなくなりましたが、取引先数社との手形も後から出てきたので、相続放棄をしました。私は父親の会社とは全く関係が無く、違う会社に勤務しておりましたが、最近借り入れ先の銀行から通知が届きました。この場合、法人の保証人であったためやはり相続放棄をしても、法人に対しての返済義務は残るのですか?

  • 亡くなった人の借金について(相続)

    母が先月に亡くなったので、生前の借金を確認するために信用情報会社に情報を見に行ったところ、 約250万円程度の借金(消費者金融・信販会社)があることがわかりました。 ちなみにプラスの遺産は無いに等しいです。また、父はおりません。 今後のことを考えていたところいくつか疑問がでてきましたので、 質問させていただきます。 (1)プラスの財産より、マイナス財産が多い場合は相続放棄をすれば、 相続人は借金を払わなくて良いというのは調べてわかったのですが、 その借金の連帯保証人も払わなくてよいのでしょうか? もし、連帯保証人が払わないといけないのであれば何か払わないですむ方法は無いでしょうか。 連帯保証人に迷惑をかけたくない場合は相続を単純承認して 自分で支払うしか方法はないでしょうか。 ※借りた先が団体信用保険に加入しているかどうかは現状では 未確認なので、加入していないものとしてご回答願います。 (2)祖母が健在なのですが、もし亡くなった場合、私が母の相続を放棄していたら、 祖母の遺産を私が相続する権利はなくなるのでしょうか。 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 会社借り入れの連帯保証と相続について

    30年前に亡くなった父は、知人と4人で会社を立ち上げ株をそれぞれ1/4づつ持ち合い、会社の借り入れもその4人の役員がそれぞれ連帯保証人になっていました。 父が亡くなってから母が役員と株と連帯保証をそのまま引き継いでいました。 その母も5年前に、年の為役員も退きました。 そして先日に母も他界しましたが、会社の借り入れの連帯保証は先日亡くなるまでそのまま引き受けていました。 私が母の株式を相続するに当たり、負の財産である連帯保証も同時に引き受けなければならないと考えていましたが、先日知合いの経理士から、 これまでは連帯保証も相続しなければならなかったが、最近になって、 その会社の経営に関係していなければ、株を相続しても 連帯保証を引き継がなくても良いことになった、 ということを聞かされました。 そういうことを聞いたのは今回が初めてです。 これは本当なのでしょうか。 ほんの最近になって法律が変わったのでしょうか。 よろしくお願いいたします。