• 締切済み

細かい準備

4月に結婚をするのですが、先日彼のお母さんと彼を通して電話番号を教えあいました。 まだ、かけたりかかってきたりはしていないのですがこれから細かい準備は彼氏を通して聞くよりも直接聞いたほうがいいのでしょうか? 私は電話が苦手なので正直あまりしたくないのですが、電話番号もお母さんの方から聞かれたので 直接相談するのを待ってくれているのかなって考えてしまっています。 皆さんはどうしてましたか? 細かい手続きとは彼の本籍地や住民票がどこになっているかや、新居(前に彼氏家族が住んでいました)にまだある荷物をどうするかなどです。

みんなの回答

  • puu_puu
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

こんにちは。 私もこの3月に結婚します。 彼の母とは前から電話もメール交換もしており、彼が仕事で忙しいときなんかは私が連絡を取っています。 結婚話が出る前から電話番号・メールアドレスは交換していたのですが、結婚準備が進んでからは、積極的に私から連絡を取るように心がけてます。 彼と私、二人とも実家から離れたところにいるのですが、以前彼の母から、「○○(彼の名前)、何にも教えてくれないのよ~」と言われたことがあるので^^ 彼が仕事で忙しくて、家族に準備の進捗を連絡できないので、私がちょくちょくメールしています。 お母様も喜ばれると思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haming12
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.2

こんにちは。 状況が私と似ています。 私は来月結婚し、新居は彼家族が住んでいました。 (もう両親は他に住んでいますが) で、彼のお母さんと相談したほうがいいかどうかですが…。 荷物の件は彼と相談したほうがいいと思います。 こっちにしたら、いらないものでもお母さんに「まだ使えるから使えば?」と言われたら捨てるに捨てられず大変ツライです。 彼とだったら相談出来ます。 私も彼の家の物が非常に保存状態が良く、ものすごく古く、デザインもありえないのに使える物が多く困ってます(ーー;) 手続きや住民票の件だけはお母様と早く仲良くなるために電話するのはいいと思います。 お互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 ウチの場合は家内の家族へ連絡が必要な場合は私⇒家内⇒家族へ 連絡するようにしました。逆の場合も同じです。 直接連絡すると、家内や私への連絡を忘れちゃうからです(苦笑) でも、ウチの親からは直接家内へかかってくることもありますから、 やっぱりお嫁さんになったら、直接連絡してあげると 喜ぶんじゃないかなと思います。 ですので、二人そろっている時は、 できるだけ家内にかけてもらったり、 私がかけて家内に変わるようにしてます。 でも、いくらなんでも本籍地は彼が知ってるんじゃないですか? 免許証に書いてあるでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本籍地が変更になった後、住民票は?

    役所に行って、本籍地の変更を行いました。   ↑ (住民票がある役所に届けでをしました。) 本籍地の変更届をすると、 自動的に住民票に載っている本籍地も、 役所が修正してくれるんでしょうか? それとも、 住民票は住民票で、何らかの変更手続きをしなければならないのでしょうか?? ※ネットで検索をかけましたがどうしても解らず、質問しております。 よろしく御願い致します。

  • 入籍について

    入籍するときに夫側の本籍地に届け出するもんですか?その本籍地が住民票所在地と異なる場合には住民票がある市にも何か手続きが必要ですか?

  • 入籍後の戸籍と住民票について

    入籍後の戸籍と住民票などについてわからないので教えてください。 本来なら役所で聞くのが正しいのですが仕事でなかなか役所に行けないためこちらで質問させていただきます。 彼 現住所 A 本籍地 A 私 現住所 B 本籍地 C 新居地 D (入籍してから半年後に同居を開始) という状況での質問です。 入籍後の本籍地は新居のあるDにする予定でいます。 この場合、 (1)戸籍の移動は婚姻届提出と同時に自動的に行われますか?手続き等が必要ですか? (2)戸籍は筆頭者が彼の新しいものになるのでしょうか?それとも彼の実家の戸籍に私が加わるのですか? (2)本籍地の移動は婚姻届提出と連動して行えるのでしょうか?それとも別途窓口で申請ですか? (3)住民票の移動は、引っ越しをしてから彼と私各自で行えばよいのでしょうか?もし引っ越し後の手続きになる場合、引っ越しまで半年時間があるのですが、改姓したことや本籍が移ったことを住民票のある現住所の役所へ伝える必要はありますか? (4)改姓に伴い銀行や運転免許等の書き換えがありますが、引っ越し後に住所変更もあるのでそれまで待ってからということはできますか? たくさんありますが、もしご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本籍地記載有りの住民票 の「本籍地」

    題名の通りです。 本籍地記載有りの住民票(住民票の「住所」は別都道府県別住所)を発行してもらった場合、その住民票内の「本籍地」は本籍が現在登録されている住所が載る ということで合っているでしょうか? 本籍地の筆頭者である自分の親が(数ヶ月前左記住所から引っ越したため)移籍手続きを済ませたと口頭で話しております。 しかし、実際のこちらの本籍地記載有り住民票には引っ越し前の住所が本籍地として載っております。 親が単なる転居届を転籍届と勘違いしていて現在も本籍地は本籍地記載有り住民票にある通りであるのか、または実際に転籍済みにも関わらず本籍地記載有り住民票には反映されないものなのかどちらなのでしょうか。

  • 封筒に切手を貼り忘れていたみたい

    先日、住んでいる住宅の更新の手続きなどで、いろんな書類に、今住んでいる住宅の住民票も入れて送るようにとあり、全て揃えて封筒に入れて送ったのですが、差出人の住所も書かずに切手も貼り忘れていたみたいで、送り先には届いてなくて、なんと届けられた所が、住民票に書いてあった、本籍地でした。今現在、本籍地の場所には、田舎の叔母が住んでいて、こちらは住民票に書いてる所に住んでいるのですが、何故、本籍地の住所に届けられたのか、不思議です。送り先の方が拒否したのはわかりますが、差し出し人が書いてなかった貯め郵便局の方が中を開けて住民票の本籍地の全く違う県の方に送ったのかが不思議です。元は私が悪いのですが、ポストも家の近くから出してるのに、何故住んでも無い遠い本籍地の住所の方へ送り返したのか意味がわかりません。田舎の叔母から連絡があり、それで切手貼るの忘れた事が分かった次第です。多分住民票に本籍地が乗って無ければ今住んでる方に送り返されたと思うのですが、何故本籍地の住所に郵便局の方は送ったのでしょう?その本籍地に人が住んで無い場合はどうなってたのでしょうか?気になります。

  • まずは入籍だけの結婚、新婦の住民票は?

    こんばんわ、いつもお世話になります。 結婚準備を進めるにあたり、疑問が増えてまいりました。 よろしくお願いいたします。 私は新婦です。 3月に挙式、転出入の予定で、1月に入籍します。 1月は入籍だけのつもりです。 新居も2月にならないと完成しないし、 引越し準備は少しずつ進めても、実際に落ち着いて生活をし出すのも3月に入ってからだし、 転出入は挙式の近くに行おうかと考えています。 婚姻届に記入する本籍地は、ひとまず彼の実家にします。 転出の際に、本籍地も移動します。 ここから質問です。 ・入籍だけを行って、私の住民票を、今の私の実家に置いておくままにすることは可能ですか? ・(可能だとして)その場合、住民票に記載される本籍地や私の苗字は、自動で変更されますか? ・(可能だとして)私の入籍後の住民票の世帯主は、誰になりますか? また、 「彼は、本籍地を移すわけではないので、婚姻届によって新しい戸籍ができるだけ。。。」と思っておりますが、この認識は正しいですか? 3月に転出入をするときに、私を含めた一家として、法律上の引越しと諸手続き(郵送物の転送やカードの登録内容変更なども含めて)をすればいいんでしょ?と思っておりますが。 何せ初めてのことだらけでわかりません。 過去に似たような質問があったらすみません。 ご回答、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 入籍地とその他手続きについて教えてください。

    2月5日に入籍、3月挙式予定です。私も彼氏も転居を伴う入籍です。 みなさんの質問を読んだりして勉強してみたのですが、どこでどのように手続きすればいいのかよくわからなくて、詳しいかた教えていただけるとありがたいです。 彼 現住所:静岡県A市(転勤のため)本籍地:香川県B郡 実家:愛知県C市(家族はこちらに住んでますが、みんな本籍地は香川です) 私 現住所:岐阜県D市 本籍地:静岡県E市 実家:静岡県E市(引越したため本籍地とは番地が違います) 2月5日に入籍し、私の本籍地である静岡県E市に3月から二人で住む予定です。私は今月中旬には実家の静岡に戻るのですが、住民票は新居のほうに移そうと思っていました。(2回も変えるのが面倒かなと思い) けれど、最近最初に入ったほうが世帯主になってしまうということを聞きました。彼氏は1月末か2月には新居に越してくるので、私はとりあえず実家に住民票を移して、その後に入ったほうがいいのでしょうか。 また、結婚したら彼の本籍が私の本籍になると思うのですが、とても遠いところなので彼の実家がある愛知に変えたほうがいいのではないかと思っています。家族のなかで彼ひとり本籍を変えることは可能ですか?あと入籍前に変更しておいたほうがいいのでしょうか。 失業保険の手続きをしている最中での引越なので、名前が変わったということを申請しに行くために戸籍謄本(?)が早めに欲しいなと思い愛知に婚姻届を出しに行ったほうがいいのかなと思っています。本籍地に出したほうが早くもらえると聞いたので。 すいません、すごくわかりづらい文章かもしれませんがどれか一つでもわかる方がいたら教えていただきたいです。

  • 免許証の本籍地変更は戸籍抄本でも?

    どのカテゴリに投稿していいのかわからなかったのでこちらで失礼します。 今年初めての運転免許証更新を迎えます。 現在、本籍地は実家、住所は自宅にしていますが 実家の転居に伴い、免許証更新の前に本籍地の変更をしたいと思い 市役所で戸籍抄本をもらってきました。 ですが警察署のHPによると、本籍地の変更に必要なものは本籍地が記載された住民票とのこと。 現住所は郵便物で住所変更したため、住民票に記載されているものとは異なりますが、 住民票上では本籍地と現住所が同じことになっています。 私の場合、住所を変更せず本籍地だけを変更したかったので、戸籍抄本を取ってきてしまったのですが・・ 戸籍抄本で本籍地だけを変更することは可能でしょうか? あるいはこれから住民票を取りにいって本籍地変更をする場合、現住所まで変更されてしまわないでしょうか? また、免許更新時に上記のような手続きをする場合、一般の手続きと何か異なることがあるでしょうか? めちゃくちゃな質問ですが、ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 住民票移動しばらくしなくても問題ないですか?

    諸事情で友達の家に少しばかりやっかいになることになりました。 荷物などもある程度はこび現在の住居は引き払うことになるのですが 住民票手続きなどで友達の家を記入したくありません、なるべく早く新居に移れるように するということで住民票はしばらくは現在地のままでも大丈夫でしょうか? 現在地に新しく誰かが住むことになった時など問題がおきないか心配です

  • 離婚に伴う住民票の移動について

    昨日調停離婚が成立しました。 裁判所からの書類が届き次第、本籍地の区役所で離婚の手続きをする予定です。 その際、住民票も実家に移動したいのですが、現在住民票がある場所は本籍地とは別です。 転出届けは、離婚手続き前にした方が良いのでしょうか? それなら本籍地の区役所へ行く前に、住所地の区役所へ行った方が良いのではと思いまして・・・。 それに離婚手続き後だと、苗字が変わっているので手続きが面倒になるのでしょうか? よろしくご回答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 現実に大根を使って絹布に付いた血の染みを落とすことは可能です。
  • 大根に含まれる蛋白質分解酵素が血液を凝固させる蛋白質を分解し、凝固した血液を溶かす効果があります。
  • ただし、絹糸も蛋白質でできているため、大根を使った染み抜きを行う際には注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう