• ベストアンサー

商用と乗用の違い

自動車の登録において、商用と乗用がありますが、どう違いますか? 例えば、私は、自宅兼事務所で事務の仕事をしてます。この場合、乗用として登録することも、商用として登録することも可能かと思うのですが、メリット、デメリットなどを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

No1の方の回答にあるように、最初から登録区分が国土交通省に自動車メーカーからの型式認可の時点で決められてます。 自動車メーカーで商用車として認可申請済のを乗用車に変える場合や、その反対(キャンピングカーなど) 国土交通省(陸運事務所)に改造申請の手続きを採り、改造車としての認定を採らない限りは登録出来ません。 商用車が欲しいのであれば、自動車ディーラーに行って商用車のカタログを貰うのです。 税制面からすると、商用車の方が自動車税・自動車重量税では、優遇されていますが、 車検は、普通貨物車クラスでは、1年毎の車検を受ける必要があります。 大量に荷物を扱い、近距離のみで使用するのであれば、軽商用車あたりが適切でしょう。 軽商用車(黄色ナンバー)であれば、普通の自動車(白ナンバー)とは違って税金は安いです。 車検についても2年ごとになっています。 1BOXタイプの軽商用車であれば種類も比較的多いですし、荷物もたくさん積めます。 税金についても、軽自動車税が商用車で年間4000円(市町村税)でしょう。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。私もネットで見ていたら、 商用の方が税金とかが安いとありましたので、質問しました。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1、#2の方がおっしゃられているのは、車のナンバーがいわゆる5ナンバーか4ナンバーかだと思います。質問者様が質問されているのは、自家用・営業用の白ナンバー、緑ナンバーのことかと。 料金をもらって物や人を運ぶ場合は営業用ナンバーが必要になります。たとえ商売で仕事をしていたとしても、物品を納品するのに車を使う場合は自家用の白ナンバーでしか登録できません。商品自体には対価としてお金をいただきますが、納品代はいただいていないと思われますので。 営業用の緑ナンバーの取得には制限が若干あるのと、営業用の自賠責保険が割高などのデメリットがあります。

age1118
質問者

補足

どうもありがとうございます。 お恥ずかしい話、その区別がついていませんでした。 商用車=緑ナンバー、乗用車=白ナンバーなどと勘違いしてました。 商用・乗用と自家用営業用があるのですね。 よく分かりました。・・・紛らわしいですね。

noname#157866
noname#157866
回答No.1

根本的に勘違いされていると思いますが、車によって最初からどちらか決まっています。個人の用途で選べるものでは無く、車の構造で最初から決まっているものです。 簡単に言って商用とは荷物を運ぶための車、乗用とは人間が乗るための車です。乗用の車を商用に、またその逆も可能ですが、車の改造が必要になります。

age1118
質問者

補足

どうもありがとうございます。 商用・乗用というのは、構造で最初から決まっているのですね。 白ナンバー・緑ナンバーのことと勘違いしてました。

関連するQ&A

  • 軽、乗用と商用

    軽自動車ですが5ナンバーの乗用タイプとボンネットバンと呼ばれる4ナンバー商用タイプとでは、どちらが故障しにくいですか。 耐久性は違うのですか。

  • 乗用車と商用車の維持費について

    趣味で荷物を沢山積み込むことが多いので商用車の購入を 検討しております。 実際、趣味仲間がワンボックスタイプの商用車(普通車)を 所持していて、使い勝手が非常に良いことも分かっています。 逆に乗用車タイプでは毎回シートを折りたたむ必要があり、 しかもシートの体積だけ積載量が少なくなる分、使い勝手は 悪いです。 もちろん、商用車の難点「装備がチープ」「乗り心地が悪い」 「走りが悪い」等の欠点は了解済みです。(これらは問題にしません) さて、一番気になっているのが商用車は「一年車検」という点です。 税金・保険等は安いが一年車検のために結局「高くつくのでは?」 という点です。 多くの人に聞きましたが、帰ってくる答えは様々。 「乗用車は車検代が高いからトータルは商用車の方が安いよ」 「車検代は安いけどやっぱり毎年だから結局商用車は損だよ」 「う~ん、微妙なところだね~」 いったいどれが正解なの…(^^; ということで皆さんにご質問です。既出の「安っぽい」「乗り心地」 「走りの悪さ」等は一切無視して下さい。 さらに、車検についても「ユーザー車検」「格安車検」(コバック等)は 除き、ディーラーで受ける、という条件で。 そして、車検時の交換部品等も一切なしという条件で。 (つまりディーラー車検での最低価格で) 車両本体の価格も無視して下さい。比較するのは次の2車で。 ワゴン http://www2.nissan.co.jp/SERENA/c261011g01.html?gradeID=G01&model=SERENA バン http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/m200905g02.html?gradeID=G02&model=NV200VANETTE 仮に13年乗ると仮定し、毎回ディーラー車検、部品交換なしで、と揃えた場合、 どちらが維持費は安いと判断できますか?ご意見よろしくお願いします。

  • 商用でフリーのクラサバ

    いつもお世話になっております。 商用時にフリーのクラサバ開発言語また開発環境は存在するでしょうか? メジャーな所では.NETやデルファイだと思います。 デルファイも.NETに対応したようですが・・・。 商用の開発環境として.NETを採用した場合 選ぶ言語としてどれが良いでしょうか? C#、C++、BASIC等 それぞれメリット、デメリットがありましたらお願いします。

  • 乗用車の自動車税高くないですか?!!

    2.8リッターのワゴンを買おうと探していましたが自動車税が47500円と言われ高いと思いました。 自動車税を調べてみたら乗用車はすごく高くて、比べてみると軽自動車が段違いにもの凄く安いのでびっくりしました。あと貨物登録などにする大幅に安くなりますが車検が1年ごとになるので得だとも思えません。業務用もしくは貨物登録にすればお得になるのですか?軽自動車を貨物登録にすればさらに安くなりますか?

  • 最安の軽自動車!(商用車除く)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3485964.html 昨日、上記の質問で、最安の軽自動車を教えていただいた者です。 その時にお答え下さった方、ありがとうございました。 実は商用車も可、としてお答えをいただいたのですが、商用車ですと後部座席にチャイルドシートをつけるに十分な余裕があるかどうか、心配になってきました。 それなので、すみませんが、再質問させていただきます。 乗用車タイプ(商用車でないタイプの後部座席)で、安い軽自動車は、どれで、いくらですか? オートマ希望です。 3ドアと5ドア、それぞれで知りたいです。 見積もりを取ってみますので、ひとつだけでなく、2、3挙げてくださると、尚助かります。 (ひとつだけでも、勿論大助かりです。) 再質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ディーゼル乗用車の規制について

    最近、法律により都市によってディーゼル車の登録ができなくなったり、条例でディーゼル商用車の乗り入れが禁止されている地区があるようですが、5ナンバーや3ナンバーの「ディーゼル乗用車」の「乗り入れ」が禁止されている区域は全国であるのでしょうか?

  • 商用車を「5ナンバー」登録

    各自動車メーカーで商用車として売られている車 (タウンエース、プロボックス、キャラバン、ボンゴなど)は 新車登録時において、5ナンバー登録は可能なのでしょうか?

  • 乗用車のオートロックについて質問です。

    乗用車のオートロックについて質問です。 バッテリーがあがってしまい、乗用車のオートロックを開けることができません。リモートコントロールで自動車のオートロックを外してからその乗用車の扉を開けるのですが、バッテリーが完全になくなってしまい、オートロックも作動しません。 それで、自動車の扉が一つも開けられません。 この場合の対応策を教えてください。 お願いします。

  • 軽自動車と普通乗用車の維持費の違いは?

    今免許取得中で、車にはあまり詳しくありません。 休日に乗ったりするくらいですが、軽自動車と普通乗用車の維持費は年間でどれくらい差が出ますか? ガソリン代や車検の値段などはどのくらい違いますか? また、普通乗用車の維持費を目算する場合、どんな点を見たらいいんですか?排気量でしょうか?ターボの有無ですか?

  • 事務所登録、法人と個人の違いは?

    現在、工務店に勤務しており、そこに事務所登録をして設計業務を営んでおります。法人登録です。工務店も法人(株式会社)です。 同じように建設会社内の設計部のような形で事務所登録しておられる会社はたくさんあるかと思いますが、そういう場合は法人の場合は、法人登録にしているのでしょうか。それとも個人登録にしているのでしょうか。 今更ながらですが、更新の時期が近づいてふと疑問に思ったので質問してみました。メリット、デメリットなどありましたら教えてください。