• ベストアンサー

パキシル減薬の反動か?

一昨日から、パキシルの量を訳あって30mg→10mgにしました。 (自分の判断) そのためでしょうか。 今ものすごく頭痛が激しく体が火照り、手が震えて関節が痛いんです。 熱はありません。 吐き気もします。 インフルエンザかもしれないとおもったのですが。 もしかして減薬したことがいけなかったのでしょうか? ものすごく痛くて苦しくて辛くてかなりしんどいです。 寝ることも出来ません。 たすけてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139016
noname#139016
回答No.1

薬剤師です。 そのとおりです。 パキシルには「中止後発現症状」という離脱症状があります。 脳内の伝達物質の量を調節している薬なので、急にやめるとせっかく薬でとっていたバランスが一気に崩れるのでそのような症状がでます。 なので、減量、休薬は、医師との相談のうえでゆっくり行うのが必要な薬です。 今日はいつもの量になるように戻して、近いうちに相談に行きましょう。(決められた量以上に飲まないでください。副作用がもっと出やすくなります。) ここで重要なのは、自己判断で量を変えないことです。

_barbie_
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 減薬は自己判断でしてはいけないと身をもって痛感しました。 薬剤師さんなんですね。 とても丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます。 実はこの質問をしたあと38度以上の熱が出てしまいました。 それも減薬による副作用のようなものなのでしょうか? 一応市販の風邪薬を飲んでます。 もう減薬は自己判断で絶対しないようにしたいとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パキシルの減薬

    パニック障害で4年前からパキシルを服用しています。 最近、減薬に挑戦しています。 毎日20mg→20mgを一日おきなら平気なのに 10mgだと毎日飲んでも夕方には調子が優れません。 よく聞く耳の中で「シャンシャン」が襲ってきます。 20mgを2日おきにしたときも3日目には同じ症状が現れます。 まだ、減薬は早いのでしょうか? それとも、「シャンシャン」を乗り切らねばならないのでしょうか? 是非、アドバイスお願いします

  • パキシルを減薬する目安

    パキシルを9か月前から20mgで飲み始めました。 うつで不眠・食欲減退・やる気が起きない・すぐ疲れる・すぐに落ち込み泣いてしまう・・・等の症状があったからです。(特に自殺願望などはありませんでした) 初めはパキシル・ドグマチール・デパス・マグラックスを服用していて徐々に減らして現在はパキシル5mg・デパス(不眠時)のみです。 パキシルは20→10→5mgと間を2か月間くらいとって減薬しています。 20→10の時は手がしびれたり、横になって起きれなくなったり、頭痛、という離脱症状に加えて下痢・胃の不快感がありました。 今は5mgに減らして1週間ですがちょっとやる気が起きない・頭の中が整理が上手くできずに家事(掃除や料理)がはかどらない、という感じです。それに加えて下痢で辛いです。 前回は体に不調が出ましたが、今回は頭の中がグルグルという感じです。これも離脱症状の一種でしょうか?また下痢はつきものでしょうか? まだこういう症状が出る(家事がはかどらなくなる)のは減薬の時期ではなかったのかなぁ、と思ってきました。 病院では一応「これからは薬をやめるだけですよ」「長くても2週間で離脱症状は収まるからそれまでは辛抱してください」とは言われています。が、決めるのは自分自身ということになっていて相談すればまた増やしてくれるとは思います。 でも、せっかく減薬しているのでなんとかなればいいのに・・とは思ってます。 経験がある方アドバイスをお願いします。

  • パキシルの副作用について

    私は現在、パキシル錠5mgを就寝前1回1錠で処方されています。 以前パキシル錠10mgを処方されていましたが、 頭痛がひどく、吐き気がして仕事が儘ならないほどの副作用が出ました。 今回はお医者様にもこれを考慮してもらい、 通常処方する量の半分と、吐き気止めとしてナウゼリン10を10mg処方していただきました。 ですが、今服用している量でも、ふらつきが出たり、吐き気や頭痛がしています。 先生や薬剤師の方からは、続けて飲み続けることで薬が体に馴染み、 副作用も収まるということで2週間分処方されているのですが、 昨日も仕事中フラフラしていて、帰りに頭痛で倒れてしまいました。 明日も仕事で、今夜パキシルを服用すべきか、 いきなりやめてしまっても良いものか悩んでいます。 長文、乱文済みませんが、どうぞアドバイスをお願いします。

  • パキシルやデパスの減薬

    就寝前パキシル15mg デパス10mg頓服ワイパックス5mg を三年服用していましたが4日前ぐらいよりパキシルを10mgに減薬してみました。 これといって不安感もなく余裕があったので早く止めたいと思いチャレンジした所 日中に元気が出ない 肩こりがひどい首の付け根が焼けるように痛い 一時間に一回目が覚めるぐらい熟睡できない。のた打ち回るぐらい体が不快です。 飲まずに人並みの生活がしたいです。 減薬 断薬した方アドバイスや止めたメリットなどをお願い致します。 飲みすぎてる方や色々な薬をチャンポンされている方の意見はあまり参考にならなくて困っています。今パキシルとデパスを飲んで首の痛みが取れた所です。

  • パキシル減薬時の副作用について

    恐れ入ります。 うつ病歴5年の者です。 今現在、抗不安薬としてパキシル10mg、トレドミン25mgを1日4錠およびスルピリド100mgを1日3錠、肩凝り解消としてリボリトール0.5mgを2錠、不眠対策としてアモバン10mg、ロヒプノール2mg、ネルボンを10mg服用しています。 パキシルは当初10mgから始めたところ、とても特に朝のうつ状態、頭痛、肩凝り等が少し解消されたため、20mg、30mgと増量していきました。 ところが4週間程度したころからパキシルを夕食後に服用すると、胸がざわつき、イライラして落ち着かなくなり睡眠薬を飲んでもまともに寝れなく、動いていいないといられない症状が出てきたため、段階的に20mg、10mgと減薬してもらいました。 現在は10mgなのですが、それでも症状が治まらないため、2日に1錠ということにしてもらうことになりました。 そこでご相談なのですが、パキシルを飲まない時、身体の頭の先から足の先まで全身に細かい痺れというか震えが出てきて収まりません。 これは断薬による離脱症状なのでしょうか? パキシルを当初服用した時のうつの改善があったため、断薬・減薬は痛し痒しなのですが、離脱症状で検索してもあまりこのような症状が見当たらないため質問させていただいております。 長文で恐れ入りますが、どなたかアドバイスいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パキシルの減薬 半分に割るのは可能?

    ここ二年間くらいパキシルを飲んでいるのですが、ヤメようにもシャンビリがキツくてなかなかやめられません。 毎日10mgを1錠なのですが、1日おきにするとシャンビリが始まります。 そこで、半分に割ろうと思うのですが、以前、医師に相談したら 「パキシルは湿気に弱いから効果が半減する危険性がある」 と言われました。 知人はニッパーで半分にして減薬して成功したといっていましたが、実際どうなのでしょうか?湿気はそこまで影響しないものなのでしょうか?

  • パキシルの断薬について

    はじめまして。 不安障害でパキシルを4年前から飲んでいます。 始めは10mgからはじめて20mgを飲み、調子がよかったのでここ2年は10mgでした。 しかし結婚・妊娠を考えているため今年の10月から5mgに減薬をしました。減薬して1ヶ月は調子よかったのですが11月後半くらいからフワフワするめまいが起こりました。断薬症状はこんなに遅れてくるものなのでしょうか? 12月に入ると悪化してめまい、動機、倦怠感、吐き気が起こっています。体の不調は耐えられそうなのですが精神的に弱ってきて情緒不安定です。たまに胸が苦しくなっていてもたっても居られなくて本当に辛い…毎日泣いています。 でも未来の子供のために1ヶ月間頑張って減約症状耐えたのにここでまたパキシルを増やすこともしたくない、でもきつくて思わず諦めてしまいそうになる… 心の葛藤で毎日疲れています。仕事も手につきません。みなさん減薬症状はこんなに辛いものですか? どうやって断薬に成功したのですか? ちなみにパキシルを飲んでいる期間一度妊娠もしていましたが薬を飲んでいたという理由で中絶しました。おろしてしまった子どものためにも頑張りたい気持ちはあるのですが本当に辛いです。いいアドバイスをお願いします。

  • パキシル減薬による離脱症状について

    はじめまして。 初めて、質問させて頂きます。 3年程前に仕事のストレスから、中度のうつ状態になり、当時は極度の不眠、ふらつき、頭痛、耳鳴り、音に過敏になる(特に電車が最悪でいつも気分が悪くなり、長い区間乗れませんでした)などの症状がありました。 薬は、パキシル10mgとセルシン2mg、レンドルミン0.25mgを服用、1年程前から、レンドルミンは3ヶ月程前から半錠に減らせ、その後、断薬に成功しました。 現在、パキシルを減薬していってるのですが、離脱症状で、苦しんでいます。貧血のような感じがあり、普通に歩いていても、急に足元をすくわれるような感じになったり、吐き気もします。頭も常にもわっとした感じで熱がこもったような感じです。動悸もします。離脱症状の事はネットで知っていた為、慣れるまで仕方ないと思っていたのですが、症状は改善されるどころか、悪化しているようで、不眠も再発してしまいました。 飲み方としては、仕事をしながらの為、仕事の休みの日と翌日が休みの日は半錠、それ以外は1錠というようにしています。 ここで、皆さんにご意見伺いたいのですが、私の場合、仕事をしながらの減薬なのですが、仕事は一旦休職した方がいいのでしょうか?(出勤18日~20日/月です) 今現在、働いているショップの店長がかなり大きなストレスになってしまっていて、今の状況が、この病気にかかった時の状況に近く、体が拒否反応を示しているのは明らかです。(店長と二人出勤の前日は不眠になり、朝から、ふらつき吐き気が物凄く、薬を飲み足しても全く効果なしです。) 病院の先生に聞いても、環境が変わる事に関しては、反対される事は目に見えているので、相談出来ません。 一番の理解者でもある、旦那さんに聞いても、どうするのが一番かは分からない・・・と言われ、八方ふさがりになってしまい、気分は滅入るいっぽうです。 もっと苦しい想いをされてる方もいらしゃると思うのに、このような事ですいません。 ただ、今の私にはどうすべきか分からず、この事で悩んで、より症状が日に日に悪化していく為、投稿させて頂きました。 長くなりましたが、アドバイス、頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • パキシルからデプロメールへ

    ・パキシル 20mg ・メイラックス 1mg 朝晩 ・レンドルミン、ハルシオン(0.25)不眠時 ・デパス 1mg 不安時 を「抑鬱神経症」で一年半くらい服用しています。 この度、パキシル20mgをデプロメール50mg一日三回に 変更することになったのですが、ネット上で情報をみていると パキシルの断薬、減薬において問題が起きることが書かれています。 同じSSRIなので、問題はないと医者はいうのですが、 いきなりパキシルを断薬して、デプロメールに変えても 一般的にいわれるパキシルの断薬、減薬おける副作用は でないのでしょうか?(目眩、ふらふら・・など)

  • パキシル服用をやめたいです

    質問を読んでくださりありがとうございます。質問者は33歳の女性(独身、一人暮らし、事務職)です。10年以上服用しているパキシル錠10mgをやめたいのですが、離脱症状がひどく困っています。服用量は飲み始めた当初からずっと10mg/日です。当時はうつ症状がひどかったのですがパキシルを飲み始めて2~3か月ほどで状態は良くなり、もう飲まなくても大丈夫!と自己判断で服用を中止してしまったところ、ひどい離脱症状に襲われました(吐き気、めまい、ふらつき、動機、不安感など)。飲み始めた当初は軽い眠気はあったものの、他に副作用は現れなかったので、この離脱症状のひどさに驚いてしましました。 その後は、医師の指示通りに徐々に減薬を試みたのですが、半年ほどで上記のような離脱症状が現れ、耐えられなくなりまた10mg/日に戻す・・ということを10年の間に4~5回繰り返してきました(減薬はストレスが少なかった時期に行いました。病院は同じところではなく引っ越しの関係などで何度か変わっています)。 最近では、ストレスの少ない生活できちんと服用しているのにもかかわらず、離脱症状に似た軽い吐き気やめまいがするようになり、不安になっています。薬をやめたいのに、逆に増やさなければいけなくなるのではないかと。医師はずっと飲み続けても大丈夫な薬だから…と言うのですが、もう何年も精神状態は安定しているし、離脱症状がひどいからという理由で飲み続けるのが逆にストレスになっています。 もしおなじように少量からの断薬に成功した方がいらっしゃいましたら、お話をきかせていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1で無線LAN中継器を親機に接続する方法について教えてください。
  • 無線ルーターにWPSボタンがない場合、Windows8.1で手動で無線LAN中継器を親機に接続する方法について教えてください。
  • 富士通FMVの場合、無線LAN中継器を親機に接続する方法をWindows8.1で教えてください。
回答を見る