• ベストアンサー

お礼を書くのって好きですか?

4951snkの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.19

 20代半ばの男です。 1.みなさんはお礼を書くの好きですか?  回答にもよりますが、嫌いじゃないですね。面白い回答だと自分の意見と正反対でも乗ってしまいます。 2.お礼が長いと迷惑ですか?  罵詈雑言や意味のわからない内容でなければ、むしろ歓迎します。ともうしますのも、手間がかかっている感じがあるので、どうしても何度も読みたくなるからです。また、新しい発見があるので、面白い気がします。

violet122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。面白い回答だと乗ってしまいますよね。 私もそういうときは長文になってしまいます。 もう一度読みたくなるというのは分かります。私も他の方から頂いたお礼で長い文が何度も読みたくなったことがあります。 特にアンケートカテゴリで頂いたお礼って何度も読みたくなりますね。 解釈次第で新しい発見もありそうですよね。 ご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • お礼などについて。

    最近登録し、積極的に回答してきましたが、 お礼をしたり、質問を締め切りしたりすることをしないまま放置している人が多すぎます。 自分は、誰かが困っていて、そこで教えた後に 「おかげで直りました!これで安心して眠れます」 のようなお礼コメントを見るのがうれしくて、それでモチベーションアップをして回答していました。 しかし、最近回答したほとんどについて、お礼も締め切りもされないまま放置されています。 もう気分も乗らなくなってずっとやっていません。 前にした質問を締め切るまで新しく質問できないシステムや、 とりあえずなにかお礼を一言ずつ書かないといけないシステムなどがほしいです。 やめてしまうのが手っ取り早いですし、こうしたアンケートをするような迷惑なこともできなくなります。しかし、やっぱり皆様の意見を聞きたいです。そういったシステムの改良について、今の風潮について、なんでもいいのでお答えいただけるとうれしいです。

  • お礼をする

    質問に対する回答を頂いたのですが、 お礼の返事をしたくても 皆さんがおっしゃるような 『お礼をする』 が見当たりません。 どうすれば回答に対するお礼が できるのでしょうか?

  • お礼について。

    こんにちは。 皆さんは深夜や早朝にOkwaveのお礼のメールがきても構わないと思うほうですか? 自分は以前ここを使っていて、もう使わないかな~と思って一度退会したのですが、使っていたときに深夜にお礼のメールがきて飛び起きたことがあったので、今度はお礼を投稿するかどうか決めかねています。自分は時間帯関係なく、回答に気づいたときにお礼を投稿していたほうなので。(回答通知メールがきてすぐなら多分お礼投稿しても大丈夫だろうと思いますが、自分は電源を切っている時間やマナーモードにしている時間が長いので、大概回答にすぐ気づかないのです。) 先日アンケートカテゴリーで1つ質問を投稿しました。その時は「とりあえず迷惑に思う人がいるとマズイから」と思って、言い訳もつけて『お礼のメールは無しということにさせて下さい』と生意気なことを書きました。今考えると、これも十分マズイと思います。自分もアンケートカテゴリーでもお礼の投稿はしたほうが良いとは思いっています。でもお礼を投稿した時間帯が悪くて不愉快に思われるのは嫌だな~と、下らないループにはまっています。 要約すれば文頭の通りの質問です。皆さんは深夜や早朝(=時間帯関係なく)にお礼のメールがきても構わないと思うほうですか?皆さんの意見を聞かせて下さい! この質問に関しては、『構わない』という意見の方にはお礼を投稿させていただきます。

  • 長いお礼は、実際、どうなの?

    質問して、回答を頂いた場合、お礼を投稿しますが、 私は、つい、長文になる事が多いです。(本人は丁寧なつもりらしい) 実際、お礼文を受け取る側にとって、こういうのはどうなんでしょうか?却って迷惑だったりしませんでしょうか? 私は、そういうお礼をもらうと、結構嬉しい方ですが、 皆さんのご意見もお聞きしたくてこの質問をたてました。 カテは微妙ですが、アンケートにしました。

  • お礼について

    皆さん、教えて!gooで質問して回答をもらった時、どの程度お礼していますか?やっぱり回答してお礼もらわないと気分悪いですかねえ?僕は、なるべくお礼かくようにはしていますが、回答数が多いと、皆お礼同じ事書く分けにもいかないと思いますし、書かなかったら書かなかったで結構罪悪感を感じるんですよ。自分の考え過ぎなんですかね。

  • お礼!?なんですか?

    こんにちは いつも教えて・・で楽しんでおります ところで皆さんに質問ですがここで回答しますと 質問者の方に回答に対するお礼というのが来ますよね そこでお礼じゃなくただ単に「それはそうだ」みたいな意見だけ 書かれて終わりの方をよく見かけますが それはお礼に当てはまるのでしょうか? 私の場合は必ず「回答有難うございます」と入れるように しておるのですが・・ ご意見お聞かせください

  • お礼をすると匂わせながら、お礼をしない

    お礼が義務でないことも、禁止事項ではないこともよく判りました。 ですから私が回答者の時、御礼がなくても結構です、じっと我慢できます。 でも、自分自身の言葉に責任をもてない人はやっぱり嫌いです。 いかにも御礼をするような事を書きながら、お礼をしない人は嫌いです。 いろんな理由で、お礼をしたくても出来なくなる事はある。 これも理解できます。しかし、お礼をしない人、全員が果たして、そうなのでしょうか? お礼コメントをつける気が無いのなら、無くても結構です。質問もどうぞしてください。 でも、人をおちょくるような、若しくは騙すような、そんな書き込みは止めてほしいのです。 第三者に対して配慮のない内容の記述は禁止されているはずです。 私のこんな考えを皆さんは如何思われますか。 こんな質問をする私が回答をもらいながら、一切のお礼コメントをしない場合、皆さんはどう思われますか。 私がそんな目に遭った時は、投稿した自分の回答を返せと言いたいです。 (なお、この質問に特定のモデルはありません。)

  • ピリ辛お礼はいかがでしょうか

    質問をした時、何パーセントかの割合でかなり論点のずれた回答をいただくことがあります。 私はそんなやっちまったぜ回答を自分がした時は、お礼に「私の知りたかった回答ではありません」と書かれても気にしませんが(むしろ悪かったな~と思います)みなさんはいかがですが。 論点がずれていようとどうだろうと甘々お礼が欲しいですか。 また、論点がずれていようとお礼はうやうやしくすべきだと思いますか。 それとも回答にはお礼しつつも、「質問の趣旨自体とずれているので役立ちません」的なピリ辛お礼内容は容認できますか。 よろしくお願い致します。

  • お礼はきちんと欲しいですか?

    お礼はきちんと欲しいですか? 自分の立てた質問に10件近く回答が来ると、お礼を書くのが面倒になってついつい 「回答ありがとうございました」だけにしてしまっていますが、 皆さまは、きちんとしたお礼が欲しいですか? 今のスタイルで良いでしょうか?

  • お礼について

    みなさん、お礼がなく質問が締め切られた場合どう思いますか? また、「ありがとうございました」などテンプレ的にすべての回答者にお礼することについてどう思いますか?