• ベストアンサー

パーティションについて分からない所があります

いつもお世話になっていますGedankenです。 Windows XPとDebianのデュアルブートをしようと思ってパーティションについて 勉強していたら、昔納得していたことがだんだん分からなくなりました。 ここでちゃんと理解しておきたいので2つほど質問します。 (1)パーティションとボリュームの違いはどこなのでしょうか? 前まではほとんど同じと捉えていたのですが、 論理ボリュームマネージャなどの存在を知って 混乱してきました。 (2)拡張パーティションの中に作る論理ドライブからではOSを ブートできないのですか? 出来ないとすればどういった技術的制限があるのでしょうか。 また論理ドライブは基本パーティションに比べて他の不便は ありますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.6

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0307/11/epn01.html 特集:LVMによるディスクパーティションの動的化(前編) (1/7) #後編は具体的な導入方法の説明の為、省略

Gedanken
質問者

お礼

don_goさん、度々のご回答ありがとうございます。 LVMにおいてはパーティションは最低限の構成要素なのですね。 よく理解できました。 これで疑問がすべて解決できました。 他の回答して下さった方もありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.5

>例えば、Windows XPのボリュームは2つになっているが >Linuxでは1つだけと言うようなことはありますか。 同じ2つのパーティション領域をWindowsでは2つのドライブ として使用し、Linuxではそれを1つのボリュームとして使用 するのが可能かどうかと言う事でしょうか? もし、そういう事であり、無理矢理その様な設定をすれば データが見えなくなるか、壊すだけだと思います。 #自分のPCで試して見る気にはなれません...

Gedanken
質問者

お礼

分かりにくい質問ですいません。 実際にどのように設定したいという訳ではなく技術的に どうなっているのか知りたいなのですが、 要はボリューム(論理ボリュームかもしれません)というものが コンピュータのどの部分に依存しているのか、ということです。 例えば、パーティションはハードディスクその物の機能ですし、 ディレクトリ構造はOSやファイルシステムの機能です。 そういう意味でお願いします。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.4

>パーティションはMBRの中のパーティションテーブル >によって決まるものと納得しました。 MBRの中のパーティションテーブルは4つだけしかデータを 持っていません。 拡張領域内のパーティション情報は拡張領域内に持っています。 http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/partition.html パーティションとその切り方 [拡張領域と論理領域の構造]

Gedanken
質問者

お礼

don_goさん、ご回答ありがとうございます。 パーティションの仕組みは良く分かりました。 パーティションの情報はOSによって変わらないと思うのですが ボリュームについてはどうなのでしょうか? 例えば、Windows XPのボリュームは2つになっているが Linuxでは1つだけと言うようなことはありますか。

回答No.3

#1ですがちょっと補足します。 ブートは基本的にMBRからアクティブなパーティションのブートレコードを読みにいきます。ここの位置にブートセレクタ的なものがあれば、それにより拡張パーティション内のOSを起動することも可能です。 (基本パーティションのひとつがアクティブになっていないといけないということに変わりはないです。) ただMBR部分に常駐するブートセレクタもあり、この場合は直接拡張パーティション内から起動することも可能です。

Gedanken
質問者

お礼

tarepanda009さん、再びのご回答ありがとうございます。 MBRは先ずアクティブなパーティションに作業を受け渡すのですね。 これで、アクティブと言う概念も分かりました。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

(1) 通常は1パーティションに対し1ボリュームとして使用 されますが、複数のパーティション(又は別々のHDD)を 1つのドライブ(ボリューム)として利用する方法が有り ます。 (2) 古いOSのCP/M、MS-DOS、Windows 9x(95/98/Me)等は基本 パーティションからしか起動できませんが、以降のOSの Windows NT/200/XPでは論理ドライブからの起動も可能 です。 #Linuxも論理ドライイブからの起動が可能 不便といえば、むしろ基本領域の方で.... MS-DOS, Windows 9xではアクティブ設定されていない 基本領域を利用できません。

Gedanken
質問者

お礼

don_goさん、ご回答ありがとうございます。 Linuxは論理ドライブからも起動できるのですね、安心しました。 パーティションについて更にいろいろ調べました所、 ボリュームはOSに依存するものでパーティションはMBRの中の パーティションテーブルによって決まるものと納得しました。 この理解でいいでしょうか。

回答No.1

パーティションはHDDの中を単に仕切ったものを指していうのだと思います。 ボリュームとはパーティションと同義のこともあるでしょうが、複数のパーティションをあわせてひとつの区域として利用することもあり、そういう場合にボリュームという言葉を使うように思います。パーティションとドライブの中間的な意味合いのものと考えていいんじゃないでしょうか。 またブートできるのはアクティブなパーティションからですが、このアクティブにできるパーティションは基本パーティションだけという決まりがあるのでそうなっているのだと思います。(IBMの技術書で決まっているのだそうです。一応決まりには従っておかないと互換性でいろいろな問題が生じるだろうと思います。)

Gedanken
質問者

お礼

tarepanda009さん、ご回答ありがとうございます。 なるほど、基本的にはパーティション=ボリュームになるが ボリュームはもっと柔軟に設定できると言うことですね。 あと、調べていて分かったことなのですがパーティションはMBRにある パーティションテーブルによって決まるようです。 ではボリュームはOSによって決まるのでしょうか? 論理ボリュームマネージャなどはOSの機能なのでそんな気がするのですが。

関連するQ&A

  • Ubuntu論理パーティションを基本パーティション

    こんにちは。 論理パーティションを基本パーティションへ変換する方法をご教授ください。 UbuntuとWindowsのデュアルブートをしています。 GPartedでパーティションを編集していたのですが、誤ってパーティションを5つに分けてしまい、UbuntuとWindowsのパーティションが拡張パーティションに入ってしまいました。 GRUB2も動かなく、何度再インストールしても同じ状況です。 どうかよろしくおねがいします。

  • Win7のデュアルブートとHDDパーティション

    500GBのHDDを、C:XPシステム(150GB基本パーティション)、D:データ(200GB拡張パーティション)、E:Win7RCシステム(150GB拡張パーティション)と三分割して使っています。 Win7が正式発売され次第XPとデュアルブートで使いたいのですが、その場合は今のEドライブを削除し二番目の基本パーティションを設けてWin7のシステムドライブとすべきか、あるいは今の拡張パーティションEを正規版に入替えれば良いでのか迷っています。 基本領域1個+拡張領域(論理ドライブ2個)と基本領域2個+拡張領域(論理ドライブ1個)で使用上の違いは無いように思うのですが、何か差異が生じるでしょうか?

  • FIPSでパーティションが切れないのですが

    WinMEにLinux(Vine 2.1.5)を入れてデュアルブートさせようとしています 現在は20GBのHDD一個に 基本ドライブに2GB(FAT32) 拡張ドライブに論理ドライブが18GB(FAT32)です 論理ドライブが余りまくってるので、 ここに論理ドライブをもう二個(4GB+128MB)切ってやろうと思い FIPSを使ったら、論理ドライブには対応してないとの事 一通り、ソフト(フリー)やHowTo探したんですが見つからず、 なにか、良いソフトや良い方法あったら教えてください パーティション管理ソフト買うのはヤなんで HDDもう一個買うかー、とあきらめモードです あと、真面目な感じのFAQ,HowToでは 基本ドライブにしかOSは置けないとなってるんですが 掲示板とか行くと論理ドライブにのっけてる話を見かけたんですが 論理ドライブにOS置くことってできるんですか? できないのならば、やっぱり私の場合はHDD買ったほうが早そうなもんで

  • プライマリパーティションと拡張パーティションの垣根を越えて、一つのドライブにできるのでしょうか?

    ディスクの構成について質問です。 現在プライマリパーティション内にCドライブが1つ、残りのD、E、Fは全て拡張パーティションにあります。 各ドライブのサイズは以下のとおりです。     C・・・2G(Win2kSP4)    プライマリパーティション     D・・・2G(Win2kSP4)    拡張パーティション(論理ドライブ1)     E・・・4G(Win2kSP4)    拡張パーティション(論理ドライブ2)     F・・・20G(データ)    拡張パーティション(論理ドライブ3) 今、ブートできる環境はC、D、Eなのですが、CとDをつぶして、新たに4GのC´を作成したいと考えてます。 つまり、以下のように変えたいのですが、可能なのでしょうか?     C´・・・4G(Win2kSP4)   プライマリパーティション     E・・・4G(Win2kSP4)    拡張パーティション(論理ドライブ1)     F・・・20G(データ)    拡張パーティション(論理ドライブ2) プライマリパーティションであるCと、拡張パーティションの一部であるDをつぶしてサイズ変更をするのが可能なのかどうか・・・。 全て拡張パーティション内なら問題ないと思うんですが、プライマリとの垣根があるところが引っかかります。 因みにCとDはフォーマットして新たに環境(C´)を作る前提です。 また、ドライブレターが変わってもかまいません。 以上よろしくお願いいたします。

  • パーティションの復元

    OSを再インストールし「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」からドライブレターを再インストール前に戻している最中に、 操作を誤ってデータを保存するためのドライブのパーティションを削除してしまいました。 なんとかパーティションを復元する方法はないでしょうか? 環境・状況は パソコン :自作パソコン OS    :Windows XP SP3 HDD    :ST3500320AS パーティションは拡張パーティションにし、その中に全領域を使った論理ドライブを1つ作った状態でした。この論理ドライブを削除してしまったようです。拡張パーティションには手を触れず、そのまま残っています。 フリーソフトの「PartitionRecovery」を使用してみましたが、「ブートセクタが見つかりません。」と表示されて回復できません。データの復元だけでも行えれば構いません。情報をお願いします。

  • ハードディスクのパーティションのことについて

    diskpart コマンドについて書いてある以下のサイトに http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/017.html partition    type        size offset partition1    プライマリ   20GB 32KB partition2    拡張       19GB 20GB partition3    論理      19GB 20GB とあります。 拡張パーティションの中に論理ドライブがあるはず と思っていますが上記ですと拡張パーティションとは別に論理パーティションがあるように見えます。上は拡張の中に論理があると判断しないいけないようですが、基本的な考えが間違っているのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • プライマリパーティションになりません

    OSはWin7です HDDをパーテーション分割し、C;D;Eのドライブを作成していました。 しかし、Cドライブの空き容量が少なくなったため、Dドライブを「未割り当て」に変更し Cドライブの拡張を行い、Cドライブ拡張は成功しました。 この時、DドライブのすべてをCドライブにしたのではなく、一部分だけCドライブに移行し 残りは「未割り当て」のドライブで残っていました。 その後、残りの「未割り当て」を元のDドライブにしようと「新しいシンプルボリューム」を選択し 進むと、なぜか論理ドライブになってしまい、プライマリパーテーションになってくれません。 どうしたら、プライマリパーテーションにすることができますか? よろしくお願いします

  • GParted 論理パーティション削除

    Win7とUbuntu11.04のデュアルブートにする時にHDDをいじりました。 論理パーティションを作ったのはいいですが,使い道も分からず,今になってはなぜHDDをいじったのかも分かりません。 論理パーティションの削除の仕方を教えてください。

  • Vistaでドライブのパーティションの変更ができません。

    DELLのVOSTRO200でWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Dドライブの領域の一部をCドライブに充てることにしました。 まず、Dドライブを圧縮して新たなドライブを作成し、 Dドライブにあったデータを新しいドライブに移動しました。 その後、Dドライブを消去し、空き領域としました。 そして、Dドライブの左隣にあったCドライブの拡張を試みたのですが、 「ボリュームの拡張」が表示されず、Cドライブを拡張することができません。 解決法について、何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 もしくは、検索のためのキーワードだけでも結構です。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、ドライブはの並びは左から EISA構成(110MB、プライマリパーティション) →RECOVERY(10.0GB、プライマリパーティション) →OS(C)(60.00GB、プライマリパーティション) →84.60 GB、空き領域、拡張パーティション →ボリューム(H)(論理ドライブ、拡張パーティション) となっています。

  • パーティションの作り方

    パーティションを作りたいです パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックができません。 未割り当て領域が表示されてません。 この先どういう指示がでるのかわかりませんが 気を付ける事など教えてください。 HDDにデータが少しでも入ってるとだめですか? よろしくお願いします ヘルプのコピーです↓ [コンピュータの管理 (ローカル)] を開きます。 コンソール ツリーで [ディスクの管理] をクリックします パーティションを作成するには、ベーシック ディスクの未割り当て領域を右クリックし、次に [新しいパーティション] をクリックします。論理ドライブを作成するには、拡張パーティションの空き領域を右クリックし、次に [新しい論理ドライブ] をクリックします。 [新しいパーティション ウィザード] で、[次へ]、[プライマリ パーティション]、[拡張パーティション] または [論理ドライブ] の順にクリックします。次に、画面に表示される指示に従って操作してください。