• ベストアンサー

結婚式 二次会 どこまで招待する? 人数は? 長いです

今年7月7日 結婚式の予定です。 呼べる人数が お互いに少なく またどのくらいまで誘うべきか どうやって誘うべきか 困ってます。 同じ内容で質問されたかたの回答をみると  千差万別いろいろだというのが分かりました。  とりあえず  式、披露宴 合計50名  ニ次会合計30名 予定 来てもらえたらいいなと思っておりますが できれば たくさんの人にきてもらいたいと思ってます。   友達も連絡先が自宅しか分からない 会社も別の支店の人、上司 先輩や同僚をどのように誘うべきか  心苦しいです。 メール? 電話?  お会いして?  当然あって誘うべきだとは思うのですが  手土産でももっていこうかと思いましたが  それは  止めたほうがいい と友人からいわれました。  もっともなわけで たいして付き合いをしてないのに 誘う ことが心苦しいです。 うまい誘い方、また行ってあげようかな  と思われるようにするにはどうしたらいいでしょうか 式呼ばれてないのに誘うのは心苦しいです  突然 自宅に連絡したり 別の支店にいくのは心苦しいです 葬式出席していないのに誘うのは心苦しいです。 それでも 答えはでてる 誘うしかない と思いますが 何かよき方法はないでしょうか  当然きてもらった方には よくしようと考えております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70673
noname#70673
回答No.2

こんにちは。ご結婚おめでとうございます。 私自身結婚したのはもう10年も前ですがそれ以前良く二次会幹事を仕切ったことがあります。色々な考え方があるというのはその通りかと思います。 私の考え方なのであくまでも参考程度ではありますが、二次会には、披露宴などで呼べなかった(披露宴に呼ぶほど付き合いが深くない方々)などを広くお呼びして、自分の結婚報告を兼ねてご挨拶させていただく場、という風に考えています。なので、なるべく広範囲でお誘いするというところかと思います。 方法は、招待状(往復はがきなど)が良いかと思います。会社関係は誰かに取りまとめてもらうなどが便が良いでしょうね。(#1さんのおっしゃる通りです。) こうすると、無理に誘っているという感はなく、ご都合がよければ是非ご参加くださいという形になるので、例えば変な話ですが、仮にあまり親しくないしどうしようかな、と迷う招待者も断りやすいかと思います。 気を付けることは、広範囲に呼ぶ場合は出欠の見込み人数が不確定になりがちなので、お店などを予約する都合上、なるべく早く招待状を出して、遅くとも1月くらい前には出欠を収集するなど早めのアクションが必要です。またどうしても当日突然のキャンセルが発生しますので、これも予め見込んでおくと予算を圧迫しないですね。7月とのことなので、未だ充分時間はありますね。 私の場合、披露宴で60名、二次会は100名くらい来ていただきました。招待状はその倍くらい出したかと記憶しています。 たくさん呼ぶ場合は、一番仲の良いお友達に幹事をお願いして、仕切ってもらうのが良いでしょう。もちろん一人では出来ないと思いますので、その幹事の方と数名お手伝いしてくれる方をお願いするなども必要になりますね。良いパーティになると良いですね。 ご参考に。

sigedas
質問者

お礼

ありがとうございます。  大変参考になりました。 #1さんもおっしゃってましが  やはり  幹事をたてる  会社の人に取りまとめてもらう といいみたいですね   相談するだけしてみます。 幹事や取りまとめていただける人がいなかったら  自分でするしかないですね う~ん困った 相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#224892
noname#224892
回答No.1

そこまで心苦しいと思われるのなら、披露宴に招待された方の中で二次会に参加してくれる方のみで二次会をされたらいかがですか?出来ればたくさんの方に来て貰いたいと思われているようですが、携帯の連絡先も知らないようなご友人や知人、同僚などを誘っても来てくれないと思いますし、向こうも困ると思いますよ。 私は披露宴に招待した友人と従姉妹達まで声をかけて、日頃親しくしている従妹の彼氏をプラス招待したぐらいの少人数二次会でしたが楽しかったです。披露宴に招待していないし、三次会までするつもりもないのにわざわざ足を運んで貰うのが嫌でわざわざ招待していません。その前までは、少ない人数でちょっと恥ずかしいな~。とか思っていましたが、終わった今となっては楽しかったな~って感じです。 それでも招待されたいのなら、 1.友人には二次会の招待状を出して、返信葉書で出欠を募る 2.会社関係は、会社関係で出欠を確認する程度の幹事をたてて、その方に一任して声をかけて貰う。その方には別にお礼をする。 上記をされた上で、二次会を楽しんで貰えるようにされてはいかがですか?

sigedas
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。  今のところ できればたくさん招待したいな と思っています。  参考にさせていただきます。 1.友人には二次会の招待状を出して、返信葉書で出欠を募る 2.会社関係は、会社関係で出欠を確認する程度の幹事をたてて、その方に一任して声をかけて貰う。その方には別にお礼をする。 1について  友人には 式、二次会の招待状を出して、返信葉書で出欠を募るようにしようと思います 突然だすのもどうかな 電話でもしてみよかと思います。  2について 会社関係も友人も幹事をしてくれる人が・・・いないです。  もししていただければお願いしたいのですが 無理 だと思いますので自分でしようかと思っております・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次会の招待人数について

    二次会の招待人数について 10月24日に結婚式、披露宴のあと二次会を予定しております。会場の収容人数は60名です。でも50名程度が適当な人数です。 そんな中二次会の声掛けを少しづつ始めたのですが、会社関係以外の方だけで参加人数が50名程度になっております。当初二次会をする予定であったために、会社でこれそうな方には二次会をやることだけ伝えていた方が2名程度います。しかしこのような状況なのでその方に会社関係の方を招待はしなくなったという理由でお断りの説明をしようかと思っております。 一旦お声賭けがあった会社の方にお断りをすることは失礼でしょうか。 披露宴から参加いただく会社関係の方も同様の理由でお断りをすべきかも悩んでおります。

  • 結婚式の招待人数

    今年、結婚式を予定してます26歳の女です。 皆さまは結婚式、披露宴を何人ぐらい招待しましたか? 私の場合、予定してるのが 彼の親族、親戚15名程度  会社関連4名  友人5名 私の親族、親戚10名程度  友人6名 合計で40名程度とかなり少ないです。 ゼクシィとか見てると、招待客70名~80名ぐらいが普通なのかなぁーとか思ってしまい何だか寂しいかんじがします。 私の場合は会社関連は退職して今はアルバイトなので呼びたいと思う人もいないのと呼ぶ人もまた居ない状態です↓ 友人も本当に祝ってくれる親友だけを呼びたい気持ちなので、 6人しかいないのですが・・・ 逆にこれだけの人数なら本当に親族だけで、小さい式にした方が いいのかなぁーとも思うし・・・ 友人からも招待客少ない結婚式とかとも思われたくないし・・・ 色々な結婚式がありますが、皆さまは、どんな招待客で人数で 式をされましたか??参考に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 二次会への招待

    お世話さまです。 来月に結婚式を行います。 二次会も行い、人数も大分かたまってきましたが、声をかけようかまよっている同級生(男性)がいます。 彼もわたしと同じくらいに入籍し、お互い結婚の報告はしています。 私は仲のよい女友達のグループ中でも結婚が早く、友人がとてもよろこんでくれて式とは別にお祝いの会をしてもらいました。 彼の場合は身内のみで式をあげる連絡があったからなのか、仲間内(同級生)で祝うというのは特にしていないと思います。 そんな中二次会から招待するのは失礼でしょうか。 義理堅い友人なので、二次会のみとは言え祝いの席であれば多少のお祝いをもってくるかもしれません。 私も取り立ててお祝いの品を送ったわけではないので、いただくのも恐縮です。 本来なら彼も式に呼びたかったのですが、席の都合や他の結婚式との兼ね合いもあって呼ぶことは出来ませんでした。 先日、飲み会でうちの旦那とも顔を合わせたりしたのですが、結婚式については↑の事からお話してません。(旦那がしゃべってなければ…) 市内ではないですがものすごく遠方ではなく、年に数回仲間と集まって飲んだりします。 二次会からいらっしゃる方も数名いらっしゃいるのですが、みなさまならどうされますか。

  • 結婚式の招待者の人数を減らすのって。

    前回質問をして、その件についていい方向にいってるところだったのですが。。 。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4968702.html またまた問題発生です。 最近、私のいとこ夫婦2組(子供が小学生1人、幼稚園児1人、1歳半が1人) 7名が結婚式に来たいと言ってくれてたので 招待者リストに加えました。 私側の招待者は私を入れて家族・親戚で21名。 地元の友人が7名。 共通の女の子の友人が5名。 合計33名の予定です。 主人の方は家族・親戚・近所の方で25名。 地元の友人・恩師で10名。 共通の男の友達が5名と女の子が1名。 会社関係4名 リスト上は合計で45名ですが、会社関係は1~2名にするらしいので実際は42~43名の予定です。 義母が今日、式場に行ったらしいのです。 リスト上は78名と80名ほどになっているのを知った義父が主人に 「○●(主人)の友達が多いから減らしなさい。」 と言ってきたそうです。 どうやら義父は両家で60名ほどにしたいようです。 以前、義母は「人数が多いとご祝儀が多くていいでしょ。」って言ってたけど何か考えが変わったのでしょうかねぇ。 主人も、「やっぱ80名って人多すぎやん!俺、友達呼びすぎだわ。」って言っ てるから数人減らすと思います。 (元々友達呼びすぎたって言ってたし。) 一度「結婚式に来てね。」って声かけてるのにやっぱり”来なくていい” なんてとても失礼だと思うのですが。。。 そもそも、人数が増えた原因は私のいとこ夫婦を後から追加したからなんです。 私の母は、”もらってもらう側”だから別にいとこ夫婦、ましてやその子供まで 呼ばなくてもって言ってます。 確かにそうだと思います。 (でも私はいとこ夫婦2組どっちもの結婚式に招待されて行っているし、 せっかく「行きたい」って言ってくれてるのに断るのも悪いし。。。って思って ます。) 主人は「○○(私)の方も友達2人くらい減らして。」って言ってきました。 友達には私から「来てね♪」って連絡して楽しみにしてくれているのに 絶対に減らしたくありません。 (何で、自分側の友達が明らかに多いのに、私の友達を中途ハンパに2名減らさないといけないのか意味不明だし。) おそらくいとこ夫婦一行(7名)を招待しない方向になると思います。。。 元々招待者リストに入れてなかったし、私側の人数が一気に26名と少なくなるし。 そもそも、招待者リストが出来あがって、招待状も出来あがっている時点で、(まだあて名書きしてません。) 「人数多いからって減らせ」ってのはどうなんでしょう? だったら最初からそう言えよ!!って思う私は心が狭いだけでしょうか。 60名分のお料理や引き出物すべて負担してくれようとするのなら わかるけど、絶対にそんなことあり得ないし。 お金がかかるのは大変だけど、元々主人の方は多かったし、私側が増えても 主人の家が損になる事はないと思うんですね。 (料理や引き出物を負担してもらうわけでなく、人数割りなので。) どうなんでしょうね。。。 私はせっかくのキレイな姿をたくさんの人に見てもらいたい、お祝してもらいた いし、普段会えないから会えるのが楽しみ!ってのが私の本音なんです。 式場が遠くて打ち合わせにあんまり行けないし、どちらの親とも電話でしか話せないし、いろいろと難しいですね。 結婚式の準備って本当に大変ですね。 1つ解決したと思ったらまた問題発生。。。 いろんな方の経験談とか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会の招待の仕方について教えてください。

    同じ社会人サークルの友達(新婦)に結婚式の二次会の幹事を任されました。 新朗はサークルと関係ありません。 二次会の招待の仕方について教えてください。 二次会は、新郎新婦から特定した人を招待するのではなく サークルの連絡掲示板に案内をはりだし来たい人は幹事に連絡してくる という集め方をして欲しいと言われています。 新婦も長くサークルにいるので知っている人も多いですが、 もちろん知らない人もたくさんいます。 老若男女を問わないスポーツサークルなので年齢層も色々です。 とくに代表であったり幹部だったりではなく一会員です。 式・披露宴に招待している人にも招待状はだしません。 全員その貼り紙を見て、自己申告で申込になります(メールで私に連絡)。 新婦から個々に「きてね」というわけでもありません。 個人的に二次会は招待状が届いて参加したことしかないので こういう形で大丈夫なのだろうか?と心配しています。 せめて、当日の式・披露宴に出た人だけでも招待の連絡を 個人にいったほうがいいのでは?? と思うのですが、一般的にどうなんでしょうか? よくあることですか?? 失礼にはなりませんか?? よろしくお願いします。

  • 二次会の招待状

    結婚式と同じ日に行う予定の二次会の幹事を頼まれました。 招待状は遅くともいつまでに送るものでしょうか。 ・結婚することは連絡済み(式・披露宴には招待しない) ・結婚式の日も連絡済み ・二次会に来てほしい旨も連絡済み ・場所、時間、会費等の連絡がまだなので、招待状(Mail or はがき)に記載するつもり よろしくおねがいします。

  • 結婚式の友人の人数について

    来年の6月に挙式・披露宴を予定しています。 元々友人が少ないのですが、結婚式と披露宴をするのが昔からのほのかな憧れだったので、したいという気持ちはあるのですが、昔から友人が少なく、親戚付き合いもほとんどないので、呼べる人数が極端に少ないのです。こんな人数なら披露宴をする意味があるのだろうか?と自分に疑問が湧いてきて、こんなに付き合いや友人が少ない人なんだと思われるのが恥ずかしいという思いもあります。 今のところ予定している人数は、親戚は家族のみ、高校の友人3名、大学の友達4名です。ですが、大学の友達が一人妊娠したので、出席は難しいと言われました。その子の結婚式には出席したので、私の式にも出てくれるよね?と思っていただけにショックでした。 しかも、その中でもたまにしか連絡をとらない友人がいるので、喜んで出席してくれるだろうかという不安もあります。本心を言うと、人数が少ないので、すがるような思いです。人数合わせや見栄で呼ぼうとしてるのが見え見えだよなとか、自分に対して嫌気がさしてきます。みなさんは友人を招待しようとした時、人数が多い方が見栄えがよいとか、見栄であまり付き合いが深くない人でも呼んだりしてるのでしょうか?私みたいに少ない友人を呼んで披露宴を行った人はどういう思いで結婚式を挙げたんでしょうか?もしよろしければアドバイスください。

  • 遠方の招待人数とお車代について困っています

    度々お世話になります。来年、彼の地元(北国)で式と披露宴を挙げる予定です。どうせ挙げるならあまり人数の少ないものではなく最低でも50名ほどの式にしたいと思っているのですが。 ただ、事情がありお互いの親族は両親と兄弟で両家合わせて7名ですので後は友人を招待することになると単純計算で私側の招待客は25名。今のところ本州からの友人は10名が快く「どこでも行くよ~!」と言ってくれています。 ただ、本州から来て頂くと往復5万円はかかります(羽田⇔千歳間は半額ほどですが)。 そこでお車代についてですが、やはり来て頂くので半額ほどは負担したいと思っているのですが通常は全額負担なのでしょうか?半額負担にする際には前もって断った上で来て頂けるようならば、とは思っています。 また、遠方から友人を10名以上招待するというのは稀なのでしょうか? だからといって数名のみ遠方から来ていただいて30名ほどの少人数で披露宴というのはどこか寂しい気もしますし自分達の望んでいるものでもありませんので、お互いにあまり負担になるなら披露宴をしない方が、、とも思ってきています。 あともう一つ質問がありまして、もし来て頂けるようならば短大時代の先生(一人)もと考えているのですが、その先生は学生時代お世話になりました。ご本人に実際聞いてみなければわかりませんが、卒業後は一切連絡を取っていませんのでこういう場合招待するのはどうなのでしょうか?まとまりのない文章ですみませんがこういう経験をされた方、また一般常識でも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 二次会の人数

    今年結婚を予定しています。 式は、家族だけの結婚式にする予定なのですが、友達などを二次会に呼ぼうと思っています。 ですが、今迄友達の結婚式に参加して、たいてい50人以上の参加者をみていますが・・・私達はそこまで友達が少なく、おまけに仕事の絡みなども有り、参加していただいても合計で2.30名になると思いますが、少ないでしょうか? 皆さんの結婚式や、参加された結婚式では平均どれくらいの方がいらっしゃいますか?? あと、友達以外でどういった方を招待しますか? すいません質問が多いのですが、疎遠になっていた友達とかも呼びますか??よかったら色々教えていただけないでしょうか・・・ 宜しくお願いいたします!!!!

  • 結婚式に招待されたんですが・・・

    どうしたらいいのか悩んでます。 結婚する本人は、まったく知らない人で、付き合いのあるのは、結婚する人の父親だけです。 式は、キリスト教式です。昼からの式で、そのまま披露宴に行く予定です。 ご祝儀と着て行く洋服に本当に悩んでいます。 良いアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからWiFi経由で印刷できていたのが、急にできなくなり、再起動なども試してみましたが、エラーになってしまいます。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されており、筆ぐるめを使用しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のインクジェット/レーザープリンターのFAQを閲覧していたが、問題の解決には至っていない。
回答を見る

専門家に質問してみよう