• 締切済み

どうして遠足にいけないの?

うちの子供は6年生なのですがこの間2月と3月の行事予定表をもらってきて毎年行っているお別れ遠足がなかったので先生に聞くとPTAを通してくださいとのことでした。PTAの会長さんを通して聞いたところによると「児童費(給食、教材、遠足などの費用)が未納の家庭があまりに多いため5年生、6年生の遠足行事は立案できない。6年生の卒業アルバムも未納の家庭には配らない。今までは教頭、校長先生が足らない分はポケットマネ-を出して行事をしてきました。今年はあまりに多いのでまかないきれません」とのことでした。 子供はそういう事情も知らずお別れ遠足を楽しみにしています。親の立場として児童費未納の家庭(町会の役員をしているので貧困家庭が多いというわけではないことはわかっているつもりです)の為に遠足中止、ましてや未納費の合計金額の公開もなく6年生の保護者全てにそういう情報を公開しないのは納得いきません。(先生が本当のことを言っているのかどうかかなり疑心暗鬼になってます。)学校との交渉術として何かアドバイスをいただけないでしょうか?

みんなの回答

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.5

現在6年生ということは、これから対策をたてて実行しているうちに卒業してしまいかねないですよね。卒業遠足ができるのは3月末まで、あと1ヶ月しかありません。この場合は、交渉相手は学校よりもPTAでしょう。PTAを動かして、とにかく未納家庭から未納分を徴収し、立案できるだけの費用を確保するしかないです。 で、費用があっても実行するには時間がかかってタイムアウトになりかねないですから、PTA率先で立案していく方法をとらないと、今の6年生はホントに遠足ナシになってしまいます。 未納問題は学校だけでは対応しきれない問題です。公表すればイジメなどのトラブルに繋がりかねません。給食費未納が今問題になっていますが、どうどうと徴収できないから未納が増えていくのです。情報を公開できればこんな問題は起きなかったでしょう。また、PTA総会ではきちんと決算報告をしているハズです。PTA総会などちゃんと出席なさってますか? PTAを通してください、という学校の反応から考えると、遠足はナシ、というのは、おそらくPTAの学年委員さんが出した結論なのでしょう。おそらく苦渋の選択だったと思います。学年委員さんも質問者さんもちゃんと払っているわけですからね。そして質問者さんと同じように遠足を楽しみにしている子供を持っているのですから。 この週末に、PTAの学年委員の方とお話することはできませんか?PTAで率先して集金して、企画立案して、と提案してみてください。ただし、質問者さんも集金に協力できて企画立案にも参加できる、という条件がそろっていれば、ですけれどね。もしそれが不可能であればPTAの出した結論に従うしかありません。どうしても費用が足りない(貧困など)場合は、PTAで卒業式の日にバザーをしてみるとか、いろいろ方法はあるはずです。

yokonoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます >PTA総会などちゃんと出席なさってますか? はい 出席していますし、決算報告も見ていますが書類上未納問題で引っかかるところはありませんでした。(一応書類はちゃんと見れるつもりです)確かに決算報告は繰越金ばかり膨れ上がっているのはすっごく疑問に思いました。なぜなら集めた会費はそのこのために使うものであって繰越ばかり出るなら会費を集めないほうがましだと思うからです。  うちでは奥さんはPTAの広報の役員をやっていますし私自身は連合子供会の副の立場で子どもたちのことを見ているつもりです。  PTAの話だと突然学校から児童費未納という問題を挙げられたそうです。そういう問題をPTAの執行部がちゃんと知っていたかというと把握できていなかったみたいです。  今日校長先生に時間を作ってもらいお話を聞く段取りになっています。それ次第でPTAに話を持っていくつもりです。  はてさて、どうなることやら・・

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.4

>6年生の卒業アルバムも未納の家庭には配らない そこまで言い切っているのなら その理由は本当なのでしょう。 >先生が本当のことを言っているのかどうかかなり疑心暗鬼になってます なんだか失礼な感じがしますよ。 本来の原因は児童費未納なのでしょうから。 学校と交渉して遠足を実施させようとは 考えるべきではないでしょう。 学校側もなんとか実施できるように 考えたと思いますが、やはり例年通りのきぼでやるには 予算が少なすぎたんじゃないでしょうか。 こういう経費は普通単年度決算ですし 何らかの形で決算報告するものだと思います。 質問者様の学校ではしていませんか? 教材費などはもちろん学年、学級の先生が おたよりなどで報告しますし 給食費はPTA総会で年間の決算報告をしますよ。 もし、していないのなら 教頭や校長にしてもらうよう要望しましょう。 一人では動きづらいですから、同じような考えを持つ 方と一緒に、PTA会長を通すのが筋でしょう。 来春のPTA総会に出席して、学校の責任ではなく あくまでの未納保護者の責任の追及と今後は 完納する努力をしましょうと訴えるのが 本筋でしょうね。 お子さんが楽しみにしていた遠足がないのは残念なことです。 でも、もっと重大で解決ししなければならない原因があるの ですから、その認識をもって行動しましょう。 あと、運動会の延期の件について。 学校行事というのは1ヶ月以上まえから準備に入り 数週間前から特別時間割で種目の練習にあてられます。 どんな種目や内容があるかはわかりませんが ダンスや組体操などは数日でできるものではありません。 準備や練習などはとても大変なのですよ。 かけっこなども、一度に走る人数が多すぎては いけませんし、係や賞状などの準備も必要です。 何組走るか、障害走などは特に事前の準備が要ります。 中途の期間に児童が増えることにより 児童と教師、どちらも大変な事態が予想されることも 考えられます。 激増する児童数にすぐに対応できる余裕がなければ 早く実施しようと考えたのかもしれまさせん。 質問者様の立場や希望・意向があるように 学校にも状況があるのです。 蛇足ですが、書かせていただきました。

yokonoko
質問者

お礼

>こういう経費は普通単年度決算ですし 何らかの形で決算報告するものだと思います。 質問者様の学校ではしていませんか? 給食費はPTA総会で年間の決算報告をしますよ。 来春のPTA総会に出席して、学校の責任ではなく あくまでの未納保護者の責任の追及と今後は 完納する努力をしましょうと訴えるのが 本筋でしょうね。 決算書には給食費未納の報告などありませんでした・・ ということはPTAか学校かどちらかが虚偽報告をしていることになるのでしょうね >質問者様の立場や希望・意向があるように 学校にも状況があるのです。 当然わかっているつもりですが両方の意見をぶつけ合い納得できるようにしたいものです。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

交渉術、ということだとアドバイスはできないのですが、まぁ学校の言っていることに間違いはないと思います。 「未納費の合計金額の公開もなく」とのことですが、これはあまり意味がありません。行事や教材費はその都度相手(業者さん)に支払うもので、年間予算を立てるものではありませんから、「総枠として、いくら不足している」という議論は成り立たないのです。Aという教材購入に当たって、いくら(何人)未納(その分は誰が負担)、Bという行事の実施に当たって、いくら(何人)未納(その分は誰が立て替え)ということしか言えません。また、給食費は費目として別会計です。 卒業遠足をどのような形でやるかによっても違いますが、仮にバスを仕立てて、アイススケートにでも出かけるということになると、徴収金額は2000円程度になるはずです。しかも卒業間近となれば、未納分は確実に取りっぱぐれる。卒業アルバムとなれば、6年生の人数にもよりますが6000円から10000円くらいにはなるはずです。 学校が「ここらでけじめを付けよう」という気持ちになるのも当然と言えば、当然の処置でしょう。卒業遠足中止のアナウンスをもっと早めに、周知したかったのは山々でしょう。でも、それをやると「費用未納の家庭が多いため」という理由も公にせざるを得ない。そうなれば、次は当然「誰が未納なんだ」という保護者同士の疑心暗鬼が起こる。逆に、それが未納の保護者からの抗議(人権侵害)も生む。さらに、子ども達にも影響(イジメの原因やトラブルの原因になる)を与える。それを避けたかったのでしょう。 そんな馬鹿な、とおっしゃるかもしれませんが、それは質問者さんがまともな方だからで、「金があっても払わない」というタイプの方はそのくらいのことはやりかねません。 もちろん、質問者さんが、敢えて学年保護者会を開き、理由を公にして保護者の意識を喚起しようというなら話は別ですが、怒りの矛先が学校というのはちょっと違う気がします。

yokonoko
質問者

お礼

なるほどと納得します。ついつい感情が先にたち矛先を学校に向けていました。反省です・・・・・

  • himit
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.2

>先生が本当のことを言っているのかどうかかなり疑心暗鬼になってます つまり、あなた自身は「もしかして全く違う理由が存在するのではないか?」と考えているということでしょうか。 情報公開制度の利用など、正当な手続きを踏めば学校側もウソは言えません。一般人が納得いく回答を得られることは(プライバシーの関係から)少ないですが、それでも有効な手段であることは確かです。本当に理由を知りたいのであれば、役所や教育委員会などに相談してみてはどうでしょうか? ただし、私自身の個人的な経験からすれば 1 給食費や教材費などの未納家庭はとても多い。 2 校長や教頭がポケットマネーで出すケースもよくある。 3 たぶん学校は未納費の合計金額などを公開することなんてとんでもないことだと考えている と思います。特に、最近ではマスコミで給食費未納問題が急に取り上げられるようになりましたが、教師としては内心「もっと報道してくれ~。まだまだ実態はこんなもんじゃないぞ~」と思っています。そのくらい切実であり、またゆがんだ実態でもあります。ぜひ、質問者さんにはこれをきっかけに問題をもっと知ってほしいと思います。 なお、子どもは、遠足が中止になることへの一時的な抵抗はあるかもしれませんが、そんなことよりももっと大事なことが日常の中にたくさん散らばってるし、子どもたち同士の関係で成長しあう存在であって、行事に対して大人が心配するほどのことはないと思います。金銭の透明性は大人の問題として最も重要なことであるので、大人の世界では厳しく、しかし子どもに対しては「もっといろいろな面白いことがあるよ」とアドバイスしてあげてほしいと思います。

yokonoko
質問者

お礼

himitさん回答案ありがとうございます。 「もしかして全く違う理由が存在するのではないか?」の1つに先生たちが邪魔くさがっているのではないか?という思いがあるのです。 3年前の6月に今の場所にマンションができ、引っ越してきたのですが「新しいマンションが出来るので子どもが増える、それで今年は運動会を5月に済ませましょう」ということでマンションに住む小学生の子どもたちはその年の運動会はなかったという事があったからだと思います。 情報公開制度の利用ですか!早速調べてみます 1、2、についても納得できます 学校でいろんな問題があるのであれば、それを保護者に投げかける、情報を公開するようになぜならないのかと思います。先生たちで解決しようとせず、子どもたちに携わるみんなで考え、意見を出し合い、良い方向を向けたらいいなと思います。 ありがとうございました。

  • Kitami
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.1

例えば給食費であれば、未納の家庭の子どもは給食を毎日ただ食いしています。給食費をきちんと納めている家庭の子どもは、本来の単価より目減りした安い給食を食べているのです。下手すると小学校の6年間、中学校の3年間、さらには兄弟姉妹で。ゴネ得はやはり許してはならないと思います。そんな未納の家庭の子どもがどのようにこれから育っていくか考えても、何とかしないといけないはずです。yokonokoさんの場合、遠足などの行事がないというのはやはり、子どもたちに説明がないと子どもたちも納得がいかないと思います。本当は学校で保護者会をきちんと開いて、話し合いがあるべきだと思うのですが、そんな時に限って、該当する保護者は絶対に出席しませんから・・・。手っ取り早い方法は教育委員会か市議会議員にお願いする方法です。教育委員会は何かしらの対応を学校に対して行います。ただ、教育委員会もできれば穏便に済ませたいというのが本音だと思いますので、どこまで踏み込んでいけるかだと思います。市議にお願いするのは議会から教育委員会へ対応を求められるのでさらに踏み込むこととなり、あやふやな解決にはならいと思います。(教育委員会や役場は議員には本当に弱い。学校や先生、部下や身内には強いが・・・)最近、やっとテレビや新聞などのマスコミも給食費未納問題などに触れ始めたので、教育委員会や議会なども動きやすくなっていると思います。(未納問題は全校どこでも数十年前から実はあってました。ただ、タブーのようになっていた。)もし、実行されるのであれば一人でなく、賛同者を募って申し出られた方が良いと思います。支払い能力がある保護者が納入しないのは、やはり、許してはならないと思います。(もちろん、本当に苦しい家庭 生活保護家庭は別ですが。しかし、保護家庭も修学旅行費の免除などかなりの扶助を受けているのですが・・・) 頑張ってください。

yokonoko
質問者

お礼

Kitamiさん回答ありがとうございます。 昨日担任から子どもたちに説明があったそうです。 「今年はお別れ遠足はありません。理由は君たちに言える事ではありません。」 それで息子に納得できたのか?と問うと「みんな納得できていない。どうしてなの?」と聞かれました。 私の回答は「納得できていないのであればクラスのみんなで話しをしなさい。そして自分と同じ意見の友達をいっぱい集めて先生に聞いてごらん。とっても大事なことなんだよ。大人の言っている事は正しいことばかりではないんだから、自分が納得できないならそういうことをはっきり意思表示して言葉にして表さないと相手には通じないんだよ。みんなで右を向くのは簡単だけど納得できないのであれば左を向いていいんだよ。うちはあなたを応援するよ」といいました。 市議会議員さんにお願いするという方法ですか。早速考えて見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遠足の行き先・・誰が決めるの?

    小学校4年生の母です。 子供の小学校の遠足の行き先設定があまりにひどかった為 疑問に思いこちらに質問させていただきます。 全体で300人ちょっとの児童数で職員は25名です。 毎年遠足が5/1に設定されており、だいたいGWの谷間になります。 年々行き先が近くなっており、去年は徒歩20分の公園、今年はとうとう 徒歩4分の学校のすぐ近くの小さな公園になりました。 全校遠足なので300人ちょっとが遊ぶにはあまりにも小さすぎる公園です。 近隣保育園児の散歩の場所として使われている程度の距離です。 児童数の少なさにともなって、職員も少ないため、安全を理由に保護者から ボランティアを毎年募って遠足には各学年から3~4人程度のボランティアが つき、一緒に遠足についていきます。 近隣私立幼稚園、また公立幼稚園、公立保育園ですらバス利用で水族館や 動物園、プラネタリウムなどに行きます。なのに全校遠足が徒歩4分の公園 って、いったいこの目的地は誰が決めたのかなぁ・・と思いました。 日常的に遊んでる公園なので子供たちもまったく楽しみにしておらず なんでここの公園にわざわざ全校生徒で行くの?ってか昨日ここで○○君と 遊んだしwwなどと言って大変がっかりしています。 保護者からも職員やる気なさすぎ! 自分たちの大変さの軽減だけ考えてるんじゃない? などという意見が多く、自治体への苦情申し入れ件数もそこそこあったようです。 もちろん私もこんな近場でいったい何を楽しみに??と思いますし、 大変だとはいったっていつもボランティアを募って(というよりほぼ持ち回りの強制)る のに・・・とちょっと怠慢すら感じています。 こういう行先ってやはり校長先生が決めるのでしょうか?

  • PTAのバザーの打ち上げ

    小学校のPTA会長をやっております。 PTAのバザーの打ち上げをやるのですが 校長先生・教頭先生・学年主任 と PTA役員が集まります。 挨拶の順番はどのようになるのでしょうか。 1、まず私が一言挨拶をしてから校長先生に挨拶してもらうのか、   始めに校長先生に挨拶してもらうのか・・・・ 2、乾杯は学年主任で 終わりの挨拶は教頭先生の流れでいいのか・・・・ 3、あとPTA会長の挨拶として、例文か何か教えてください。   飲み会の席ですので簡単に済ませたいのですが。 あと最長で6年PTA会長をやらなければなりません。 よろしくお願いします。

  • 小学校・幼稚園の遠足の引率について

    近所の奥さんから話を聞いて疑問に思ったので質問させていただきます。 その方が言うには、小学校が保護者に対してボランティアを募集していて、その内容が図書室での読み聞かせや雑務と遠足や社会見学の引率と言うのがあるそうです。 読み聞かせというのは他の小学校でもしているのを知っていましたが、遠足などの引率は初めて聞きました。 この地区は幼稚園にも同じような引率のボランティアがあるそうです。 実際ボランティアの保護者が遠足や社会見学の引率している小学校は他にもあるのでしょうか?その目的、役割は何でしょうか? また、皆さんはこういうボランティアについてどう思われますか? 私は、安全や防犯という面から考えれば引率は多い方がいいと思いますが、教育という面からはどうなのかな?と思います。それと完全に中立(とは限りませんが)の先生に子供を任せられますが、一児童の保護者の方に自分の子供を預けることには抵抗があります。万が一の場合の責任問題もありますよね。 もう一つ、そんな活動中の子供のことを批判的にいろいろ他の人に言いふらす心配があることです。自分の子であろうと、他人の子であろうとそういうことを聞くのは気分がよくありません。またそういうことをよく言う人がボランティアをするようなんです。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 保育園の遠足

    今週の土曜日に保育園の遠足があります。 私立認可保育園です。 自分で調べてわからなかったので、今週の月曜日の降園時に「お弁当を食べる場所はありますか」と保育士さんに質問したところ「あぁ今日ちょうどその話が出て調べているところなんですよ」とのお返事でびっくりしました。 遠足を企画する段階で考慮すべきことだろうと思ったからです。 翌日ノートにお返事が書いてあったのですが、屋外は40席、屋内は10席という数で、文章の締めには「とにかく少ないようです」とありました。 また今回の遠足は費用が高く、例年バス6台で出掛けるところ今年は4台分の参加者だそうです(先日の保護者会で「高いから少ない」と先生が話していました)。 完全な企画ミスだと思っていたのですが、昨日ふと考えが変わりました。 うちの保育園では、運動会やお遊戯会でオニギリやお団子の販売があります。 昨年度からはオードブルがメニューに加わり、売れ行き好調と聞きました。 と言うことは、遠足もお弁当ではなくレストランで食べたい家庭が増えているということなのでしょうか。 お金を掛けてもいいから大きな遊園地で遊ぶ方がいいとか? 最近の遠足や保護者の傾向を教えて下さい。 以下は余談(愚痴?)になりますが、 我が家は親1人子2人の参加で1万以上の出費です。 更にレストラン?(行ったことのある人に聞いたら雨天時はレストランにするしかないって) 私からするなら、こんなに費用を掛けるなら、もっと子供の好きなところに時間に縛られずに連れて行ってあげたいくらいです。 まぁ遠足には意味があると思うので黙って参加しますが。

  • 遠足おやつ配布制について

    福岡で小学生で事件といえば、私などはいまだに我が子が殊学級児なのを悲観して公園のトイレで絞め殺して「子供がいない」と自作自演する主婦が出た事件を真っ先に思い出します。 今回起きたビンタ事件には大方の世間の味方は「よくぞやってくれた」と、戒告教師の方に同情的のようです。 近頃の子供には親が甘すぎる、これ位はやっていい、戒告なんて厳し過ぎるという味方です。 ※因みに戒告とは本人に始末書を提出させるというレベルのもの。 ここでは教師に関しては一切問いません。 皆さんにお聞きしたいのは「おやつ配布制」という新しいルールについてです。 福岡市では4月から始めたようです。おやつ新制度が始まって最初の遠足の模様でした。 今回の該当児童は5年生、 更に絞ればその内の正直に手を挙げた41人の子供。 福岡市全小学生(推計約7万人児童)を対象とするこんな制度が一体いつの間に決まっていたのだろうかという強い疑問もありますが、出来てしまったものは今更しょうがありませんので、制度が始まって最初の遠足でいきなり体罰事件を起してしまうこの「配布制」というものについての皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 (おやつを持って来られない貧しい家の子供のために当然だという理由の方は、対象数約7万人という事に対しての理由も併せてお願い致します)

  • 保育園の親子遠足は平日!?

    子供の通っている公立保育園の行事のなかで「遠足」について困っています。昨年は保護者会と保育園との共催という形で平日に電車やバスを使って親子で行くというものでした。不思議に思ったのは、なぜ平日に親も一緒に行かなければならないのか?私はどうしても仕事の都合がつかず、主人に頼みましたが、両親共に行かれない子供もいました。そして、保育士の先生方の交通費はなぜか保護者会で払ったそうです。今年は自分が役員になったのでなんとか平日開催は避けてもっと良い方法で行いたいと思っています。園側との共催というのにそもそも無理があるのでしょうか?保育園に通わせている方の意見やアドバイスなどお願いします。

  • PTA送別会(校長先生・会員)締めの挨拶を教えてください

    書道やスケートを熱心に教えてくれた校長先生が移動になります。 中学校の教頭先生も我小学校のPTA会員でしたが住宅を建て、娘さんが児童にいらっしゃいましたが転校となり会員でなくなります。 2名の方の送別会で突然挨拶を頼まれてしまいました。 送別会の最後の閉めと言うことで緊張して挨拶文が浮かびません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 学校職員人事異動でわかる方

    春の先生の移動の事情をご存知の方。 公立小学校の 校長と教頭が同時に変わるって、よくあることですか? それと同時に、その下にあたる主任?みたいな人も同時に変わるって 要するに学校の責任者が同時に移動することが起きた場合、 学校に何か問題があったからなのでしょうか? この出来事に、保護者も地域の人間も疑心暗鬼です。 問題のある学校なのでしょうか?

  • PTA役員からの嫌がらせについて

    PTA役員からの嫌がらせに困っています。 私は児童館のPTAの会長をしています。児童館は留守家庭の児童が利用するというイメージがありますが、留守家庭だけでなく、急病などとっさの場合も利用できるような、そういう児童館にして欲しいと願い、PTA役員に呼びかけて、有志の会を結成し、市内の児童館の実情を聞いたり、市長や福祉課と話し合いをしながら自由に利用できる児童館を目指して活動していました。 ところが、ある時、役員の一人が、知り合いの議員を紹介するからと言い出し、それが全然違う学区のしかも、かなり宗教色の強い政党の議員だということを会う直前に知りました。地元にも学校行事等に熱心な議員さんもいるため、その議員にはとにかく面談して、アドバイスだけ聞いて帰ろうということになりました。 でも、実際に会ったら、私以外の役員が全てその雰囲気に飲まれてしまっていました。私が「地元議員さんにも相談したい」と言っても取り合ってもらえませんでした。 他地区のしかも宗教色の強い政党の議員が後ろ盾となると、引いてしまう親も出るのではないかと思い、その議員を後ろ盾にするという結論を出すのは待つように言っても、私以外の役員は誰一人として聞いてくれませんでした。 児童館は公共物、地元議員の協力が不可欠と言っても、誰一人として聞いてはくれませんでした。私以外の役員が全員そうでしたので、私一人が反対意見を主張しても仕方がないと思い、有志の会の脱会を申し入れました。ところが脱会すると言ったところ「私達もあんな政党は大嫌いだけど、子供のためを思ってやってる」「子供のためを思うなら、政党活動に協力しろ」と役員達に取り囲まれて2時間ずっとみんなに罵倒され続け、「全部私の考えが間違っていました」と何度も言わされてやっと解放してもらえました。リンチそのものでした。 子供のために始めたのに、まるで政党のための活動になってしまっていました。方針に反発していた他の親も政党の圧力を恐れて脱会できない状況になりました。 私はそれで有志の会は抜けましたが、それ以来、それらのPTA役員からの色々な嫌がらせや待ち伏せを受けるようになりました。怖くて児童センターにも行けなくなり、今は、身内に代わりに行事に参加してもらって児童センター活動には出ないようにしています。 ほかのお子さんはもらっているのに、うちの子供だけが無視されてもらえない、そういうことも起きるようになりました。 それをやっているPTA役員は、市の幼稚園教諭、保育士、児童厚生員という職業についている人達です。 話し合いで解決しようにも、相手の言っていることが支離滅裂としか言いようがなく、会話も全く成立しない状態です。 これらの嫌がらせに対して、どう対処したらいいのでしょうか?

  • 保育園でのPTA行事について

    ひょんなことから児童数100人を超える公立保育園PTA会長を務めることになりました。 PTAが主催する活動や行事ですが、児童一名あたり毎月300円(第二子は以降は半額)を徴収して、 そのお金で人形劇を招へいしたり、夏祭りやバザー子供が楽しめる行事をやることになります。 この人形劇やら行事に、とある異論が持ち上がっていて、 これらが子供に必要なものであればPTAでなく園主催のもと開催すべきではないか?というのです。 園側とすればここのところの不況で税収が減り、市の経費も年間で数億減額になり 当然そのしわ寄せが園にも・・ということです。 確かに税金の使い方が間違っているとか、つっこむポイントは色々だと思いますが・・。 以前いた私立の認可保育園にはPTAなどなく(正しくは保護者から廃止を提案され実際に廃止したそうです) 人形劇だからと言って寄付やお金を別に徴収されることもありませんでした。 そのような疑問に答えられるように、世の中の保育園の状況を知りたいので 様々な意見をお聞かせ願いたいと思っています。 皆さんの園ではPTA会費はいくら位でどのような活動に使っていますか? 前年度余剰金の行方は?人形劇は誰のお金で招へいしますか?など PTA活動に関することならなんでも結構です。 公立、私立でいろいろ違うと思いますのでどちらかも明記してください。 どうぞよろしくお願いします。