• 締切済み

国際結婚。。。(長文です)

laklandの回答

  • lakland
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

せめて、新郎が一人で自立し家族の面倒を見られるようになるまで は結婚は許すべきではないですね。 子供が出来て、二年後彼が母国に帰って、そのまま・・・・ってことも 十分考えられますよ。 おそらく、今何を言っても聞かないのでしょうが、義妹さんには入籍前 にしっかりお話しておくべきだと思います。 なにかあって苦労するのは女性と子供です。いざとなれば義妹さんが 子供を抱えて一人で生きていく覚悟がちゃんとあるのかどうか、あとから 泣き言を言ってすがって来るな!とキッパリ言っておくべきです。

v--v9
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。いくら自分が働いているとはいえ、無職の方との結婚なんて私には考えられません。日本で暮らすわよと言っていた母の言葉が本当になり、恐ろしいです。このまま実家に居座られても・・・て感じです。主人は長男ですので、いずれは実家に住みます。それは結婚当初からの話でした。でも、義妹夫婦がいるとなると私が一番居心地悪いです。 すみません。愚痴のようになってしまいました。普通じゃないなって思っているのが私だけじゃなくてよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際結婚

    外国人の彼が、母国以外で偽装結婚をして滞在していますが、彼の母国では独身のままなので、離婚しない状態で日本への婚姻届を提出し、その後査証手続きなどをして大丈夫でしょうか?

  • 国際結婚のメリットデメリット

    もうすぐ、外国人の彼と結婚して1年になります。 国際結婚ならではの楽しいことも、もどかしいこともたくさんありました。 みなさんの国際結婚ならではの生活のエピソード教えてください。 デメリット お互い母国語ではない英語で会話しているので会話のすれちがいがある。 メリット 義実家に帰省するのが海外旅行気分で楽しい。

  • 国際結婚

    外国人との結婚を成立させるためには、日本と向こうの国の両国で手続きが必要ですか? それともどちらか一方の国で手続きをするのでしょうか?また、どちらの母国でもない国で結婚なんてできるんでしょうか? アメリカ人の彼が数年後には私と結婚したいと言っているのですが、彼はアメリカでは結婚したくないと言います。アメリカでの結婚はいいことはないと言い張ります。私たちは今はアメリカにいますが近いうちに中国に住むつもりで、彼は日本か、中国などとにかくアメリカ以外で結婚したいというのですが、そのようなことは可能なのでしょうか? また、どこで結婚するかでそれぞれメリット、デメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚を迷っています(長文です)

    近々結婚予定の33歳(女)です。彼との結婚を止めるべきか非常に悩んでおり、是非皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。 私は婚約を機に、遠方から彼の実家近くに今年の春引っ越してきました。しかし彼はまだ実家におり、入籍後に引越しをすることになっています。 というのも、彼の義姉(長兄のお嫁さん)が病気で1年ほど前に亡くなり、まだ幼い子供をほぼ実家(両親と彼)で面倒をみているからです。義姉の実家も近くなのですが、私が知る限りではほぼ彼の実家が面倒をみている状況です。子供達は寝るときだけ自分たちの家に戻るだけです。 「こんな状況で実家をでるわけにはいかない」ということで、私が引っ越してきた後も、実家に残っています。 私の両親への手前もあるので、結納の前には引っ越してくる事になっていたのですが、今度は別の理由をつけ、引っ越してきませんでした。結局、なるべく実家にいたいのだと思います。 また、彼の母親がなくなった義姉をとても可愛がっており、会うたびに義姉の話になり、話が止まらないのです。「○○さんはこうだった」と、特に私が出来なくて義姉が出来たことを話にされると、比較されているようで本当に辛いのです。実家に行くたびに義姉の写真をみせられ、いかに素晴らしい人であったかという話をされ、精神的に参ってしまいました。少し会うのを控えたかったのですが、もっと会いに来るようにといったことを言われました。 もちろん、彼の母親の気持ちはよく分かります。私は義姉とは会ったことがないのですが、本当に素晴らしい方だったのだと思います。しかしあまりのつらさに彼に思い切って話してみました。しかし答えはもちろん「どうしようもない」です。分かってはいましたが、結局解決方法などありません。 婚約した直後にこういった不幸があったので、結婚を延ばそうという話ももちろん両家でしましたが、彼も、彼の両親も「その必要はない」とのことで話をすすめました。自分がわがままであることも十分承知していますが、あと何年経ったからといって状況がかわるとは思えません。 彼の実家を思う気持ちと、遠方から一人で彼の実家近くに引っ越してきた私と、気持ちが完全にすれ違っています。 今の状況ではとてもとても結婚をする気持ちになれず、迷っています。

  • ネットで結婚!!出会い系??

    義妹が来年早々にも入籍することになりました。 相手は外国の人です。ヨーロッパ(スペイン)か近辺のアフリカだったように思います。 そもそも出会いは外国人ばかりのチャットで、「お友達になりましょう」的なサイトらしいです。以前にも、知り合いになり1人で色々な国へ行ってます。 今回の結婚相手は、会う前から(チャットしかしてない)のに結婚したいとプロポーズを受けていました。それで会って2回目で相手の国へ行き結婚を決めてきました。もともと外国人と結婚・外国で生活するのが夢だったようです。外国人ってだけで結婚をOKしたようです。 来年の入籍で国際結婚の申請がおりる1・2ヶ月は義妹の実家で何もせず居候するようです。本人がよければいいと思うのですが、苦労が目に見えてます。変にだまされていないのだろうかと・・・。旅行と結婚生活は違いますから。。。言葉も会話可能なのは英語のみ。相手の親は英語がしゃべれずフランス語らしいです。 このような出会い・国際結婚でうまくいったかたいらっしゃいますか??

  • 国際結婚と子供

    日本人女性と外国人男性が結婚して子供が出来て後に離婚となり、子供の親権を外国人男性が取った場合、父親である外国人男性は、母国にこどもを連れて帰国するということは不可能なのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 国際結婚について教えてください

    米国在住の男性と結婚することになりました。お互いに子連れ再婚です。結婚後は私が子供をつれて米国に移住します。現在は彼がビザの有効期限内、日本に滞在しビザが切れるころに一時帰国し、ビザを再取得してまた来日するという状況です。今後、入籍するにあたってどのように手続きすればいいのか全くわかりません。こちらで入籍してから渡米すればいいのか、渡米した後で入籍したほうがいいのか。子供たちの手続きはどうすればいいのか教えてください。

  • 国際結婚と言葉の壁について

    私は血筋的にも国籍的にも日本と全く関係ない外国人です。 父と母の母国の言葉2ヶ国語+英語と、日本語が話せます。 母国語が定着する時期に、日本にいたので、日本語が母国語です。 悩みがあるのですが、私はどうしても日本男性…というより、日本語を話せる男性しか好きになる事ができません。 海外で高校も大学も卒業しているので、英語は現地の方と変わらないレベルで、 その他の二ヶ国語も発音が不自然でないぐらいには話せるのですが…なぜか、日本語を 話せない人と恋に落ちる事ができないのです。 母国語との違いは薄氷のようなもので、説明がとても難しいのですが、 あえていうなら、10割の感受性が、英語、その他の言葉だと9割ほどしか受け取れなく、 コミュニケーションに隔たりを感じてしまいます。 日本語では流水のごとく心の迷彩を表現できるのに、その他の言語だと、事実を伝えるだけになってしまう事が歯がゆくてたまらなくなるのです。 日本の女性は、国際結婚をなされる方がとても多く、 あまり英語堪能でない方もこちらの男性と結婚されている方が多いので、すごいなと思っています。 言葉の壁を乗り越えるコツや、アドバイスなどありますでしょうか?

  • 国際結婚した方の語学力について

    まだ結婚はしていませんが、彼の母国で海外で同棲をしています。 愛の他お互いの立地、目的、勢いなどで同棲したようなものです。同棲することに対しての感覚は日本人よりハードルが低いような気もします。 知り合ったのは彼の母国です。 (英語圏でなく、生活するにおいて周囲にもほぼ英語は通じません。) 日本にいる間彼の母国語を勉強したのはまったくの基礎中の基礎で、最低限の移動、買い物など自分の要件を伝える程度で込み入った会話はできませんでした。 もうすぐこの国に来て約一年、半年前から同棲を始め、今では日常会話には困らなく話し方に耳慣れしている彼や彼の家族が簡単にわかりやすく話してくた時は会話を長時間出来る程度ですが、初対面の多数のネイティブに囲まれると単語と単語を繋げて予想するぐらいしかできませんし、速いとほとんど聞き取れません。 ボキャブラリーも日常会話で必要なものばかりでわからなければその都度覚えるような状況です。 そのような語学力のため、この先がとても不安です。 彼と彼の家族以外とも関わることになりますし、たまに大勢での集まりに参加しますが、その度にほとんど会話が理解できず、自分の語学力のなさを思い知り落ち込みます。 英語のような共通言語がなく、彼は日本語はまったくできませんし、英語に関しては春、夏、秋、冬の単語すら知らない程度で私が彼の母国語を話すしかない状態ですが私がこの有様です。 彼は今は良いけど言語の問題があるとこれから先4.5年でお互い我慢の限界がくるかもしれないと言いました。(彼は海外旅行もしたことがなく、自分の母国語以外で他人と会話したことがありません。) 文化も日本とはまったく違い、何事も大勢で家に集まる機会が多いのです。 強制的に家で集まって会話をしなければなりません。 私がこの国にいる以上合わせるしかないと思っていますが、国際結婚などがきっかけで相手の国に居る方はどれくらいの期間で初対面の会話が速いネイティブ、ラジオ、テレビなど不自由なく聞き取れたり正しい文法で話せるようになりましたか? 個人差はあると思いますが、参考にしたいです。 外国語が満足に話せず結婚した方、その後言語の問題について、最初はまったく理解できなかったけど何年か経った後で言語の差という理由で相手と別れるのを諦めなくてよかったと思えましたか? たまに本当に憂鬱になります。 彼は日本語を勉強する姿勢は見られますが、短期間で日本語を習得するのはものすごく難しいと感じています。 外国語を学ぶ大変さ、母国語以外で話した時の理解のできなさも経験したことがないそうです。

  • 中国に住む彼女との国際結婚

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今回は今年ようやく彼女との結婚を踏まえ少しこちらで質問させて頂きます。 彼女は中国人で今年25歳です。僕は日本人で今年22歳になります。 中国の法律上僕は今年の誕生日を境に結婚出来ます。 現在のふたりの状態は、彼女が去年日本に3か月の滞在をする際に会社を辞めて今はフリーターとなっています。そして、僕は本屋で働いています。ふたりとも将来の夢があるので、現在はバイトという形ではありますが、ふたりの生活は安定しています。 そして、今日彼女の為にビザの書類を作成し、明日送る予定です。 彼女がビザを取得したら3か月有効なので、僕が来月に中国へ旅行に行きます。そして中国で22歳の誕生日を迎えます。 そして、そのあと中国で直接に婚姻手続きをして、僕の旅行の滞在期間が終わりますので、彼女もビザを取得出来ていれば、ふたりで日本へ帰国します。 そして、僕らが結婚しているという証明をして日本で結婚するという手続きは可能なのでしょうか? いくつかサイトで調べてはみていますが、中国の法律が変わっていなければ大丈夫とは云われていますが、しっかりとした回答を頂けるこちらのサイトでも判断して頂こうと思って書き込みしました。 まず1点目はこの方法は正しいのでしょうか?出来ますか? 2点目、僕が中国で結婚手続きをするのは良いんですけど、その際に日本から僕が持って行く書類はどんなものが必要なのか? という事への回答を頂ければ幸いです(*^_^*) 長々と描いてしまいましたが、お詳しい方は教えて頂ければ幸いです。 後参考になるサイトなどございましたら沢山教えて頂ければ幸いです♪ では、失礼します。

専門家に質問してみよう