• ベストアンサー

手動削除方法

ウイルスバスターを入れているのですが、 警告のポップアップが出ました。 HTML_IFRAMEBO.AE ってウイルスを隔離できなかったので手動で削除しろ、と。 警告の際に記載されていたファイル名<○○.htm>を検索したのですが、 見つけることが出来ません。 因みに、とあるサイトを開いた途端にこの警告が出ました。 現在そのサイトのウィンドウは閉じてます。 どうすればよいか、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

ブラウザの、「一時ファイル」と「Cookie」の削除をしてください。 それでウイルス本体の駆除が出来ます。 「HTML_」というのは、ブラウザのHTML構文がウイルスなっているものの名前ですので、それで駆除出来るのです。 HTML_IFRAMEBO.AE http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML%5FIFRAMEBO%2EAE 調べた見たのですが、このウイルスに関して詳しい情報がないので、 他のメーカのオンラインチェックサイトで確認した方がよいです。 シマンテックセキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

lencorn00
質問者

お礼

ご回答まことにありがとうございました。 一時ファイルに続きCookieも削除し、現在とりあえずウイルスバスターでスキャンしております。 終わり次第、教えてくださった他メーカーさんのサイトでも チェックしてみます。 感染中に何か怖いことが起きていないことを祈るばかりです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.1

IEをご利用なら、コントロールパネルのインターネットオプションから、インターネット一時ファイルを削除してください。 それ以外のブラウザをお使いなら、そのブラウザのディスクキャッシュを削除してください。 それで問題のファイルは消えると思います。 念のため、早急に全体スキャンを行うことを推奨します。

lencorn00
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 仰られた通りに一時ファイルを削除し、現在スキャンしております。 自分で対応しなくちゃならない場合なんて初めてでしたので、 あたふたしてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスを手動で隔離(削除)って?

    昨日ウィルスバスターがウィルスを発見しましたが手動で隔離して下さいとメッセージが出ました。(隔離とか削除の具体的な違いもよく分かりません。) 色々試していますがやり方が分かりません。 教えて頂きますか? ウィルスは2個あって1個めは WORM_NETSKY.Q で2個目はHTML_NETSKY.P です。

  • ウイルスの手動削除

    お試し版ですがウイルスバスター2007を使っています。 JS HAXDOORLBなるウイルスが検出され、駆除も隔離もできないので 手動で削除するように書かれていました。 手動での削除の方法がわからず、Temporary Internet Files内にウイルスがあるらしかったので、インターネット一時ファイルとCookieを削除してみました。 その後ウイルス検索をしても、何も検出されません。 この方法でも構わないのでしょうか?

  • ウイルスバスターの手動削除について

    ウイルスバスターの手動削除についての質問です。私のPCにトロイの木馬系のウイルスがあるみたいなのですが、それらのほとんどは「隔離できません。手動で削除してください」というコメントが出ます。なのでトレンドマイクロ社HPで見た手動削除方法(セーフモードでウイルスバスターを起動して、ウイルスログのファイル名を変えて隔離→削除)をやってみようとしたのですが、できないのです。。 セーフモードでウイルスバスターをクリックすると 必ず「他のソフトとの間で不具合が起こっています。競合するほかのソフトウェアをアンインストールしてください」と「設定の読み込みに失敗しました。再起動して再実行してください(?)」というようなコメントが出ます。 それからウイルスバスターを起動して、ウイルスログを開こうとしても、ログの中身が表示されません。それ以外にも実行できないコマンドがいくつかあります。上に書いた警告が関係しているような気はするのですが、だからといってどうしていいかわかりません。 PCの初期化だけは避けたいと思って藁にもすがる思いでウイルスバスターを購入したのに、、困っています。どなたかお願いします!

  • ウィルスバスターでウィルスを手動で削除する方法

    ウィルスバスターを導入したばかりで、オンライン説明書を読もうにもAdobe Readerをインストールしていなくて開けません。取り急ぎ、対処方法を教えて下さい。スキャンするとHTML_WAMUFRAUD.Aが検出され、以下の文章が出ます。 ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 手動で削除するにはどうしたら良いのでしょうか?

  • ウイルスバスター警告。手動で削除を指示されました

    ウイルスバスター2008の警告表示(赤い枠)ウイルスがみつかりましたと出ました。手動で削除してくださいと出てますが何をどうすればよいのでしょうか?教えてください。ウイルスの名前(JS_PSYME.AYI) ファイル名 C:\...\1-64[1].htm

  • DOBRA.BD TROJを手動で削除するには?

    ウイルスバスター2007で警告ウイルスが見つかりました 手動で削除してください ウイルスを駆除/隔離できませんでした と赤いダイアログがいくつも右下画面に出てきました。 1.comctl32.dll 2.WININET.dll にDOBRA.BD TROJがあるようです。 OSはWindowsXP です。 チャット質問の時間外で困っています。

  • ゲーターの手動の削除方法を教えてください。

    ウイルスバスターのリアルタイム検索でスパイウェアの「ゲーター」が検出されました。自動削除さなかったので、検出されたファイルを検索して手動削除を試みたのですが、「アクセスできません」などのエラーメッセージがでてきて削除できません。 手動削除の方法をご存知の方はぜひ回答おねがいします。

  • どうして削除できないの?

    ウイルスに感染しました。 トレンドマイクロのウイルスバスター2004が入っています。 PCのOSはWinXpHomeEditionSP2です。 昼ごろ ウイルスバスターがウイルスの警告を出しました。 ウイルス名はTSPY_VB.WSです。 感染ファイルを隔離しましたと出たので、 削除いたしました。 その後、手動でウイルス検索したところ 何も見つかりませんでした。 ですが、先ほどまた 同じウイルスが発見されやはり隔離されたと表示されました。 ファイルは C:System Volume Information\_restore{*******}\RP498\A0094122.exe です。(**は英数字とハイフンの羅列です。) 再び削除し、手動で検索しましたが、やはり何も出ません。 まだ感染しているのでしょうか? なぜかウイルス名がトレンドマイクロのページに無いもので、 これ以上の対処として何をしていいのか、 さっぱり分かりません。ご存知の方教えてください。

  • 手動で削除・・・

    OCNのエキュリティ対策ツールでウイルスが見つかってしまいました。 ウイルス名は「PAK Generic.001」というものです。 実行した処理のところには、「隔離できませんでした。不要なファイルであることを確認し、手動で削除してください」とあります。 ところが、どうやって手動で削除していいのかわかりません。 はじめてのことなので、正直テンパっています。なるべく早めに、お返事願います。

  • ウイルスバスター駆除(手動)方法

    ウイルスバスター体験版を利用してます。メッセージに駆除(隔離)に失敗しました手動で駆除してくださいとあります。ウイルスバスター2005でウイルス検索してもウイルスはありません、どうすればよいですか?